プロフィール
いまち
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:486976
QRコード
▼ 6月2,3,4日
- ジャンル:釣行記
木曜日の夜今月fimoで開催されているブリーデンカップのため、色々な魚種を求めウロウロ。
初めに行ったポイントでまずはシーバスGET!
2箇所目に行ったポイントで、立て続けにメバル、アコウ、ガシラGETで4種目。
アコウとガシラの写真撮り忘れてました・・・。
そして金曜日の夜にシーバス狙いながらチヌでも・・・って思って湾内をウロウロしてみましたが、行きたいポイントには人人人・・・
仕方なくあまり行かない場所で狙うと数投目にコイツ!
結局チヌは出ず!
4日は久しぶりにボートで出れそうだったので、コウナゴパターンがどうなってるか調査に。
例年なら終わってるシーズンだけに爆釣は期待出来ないし、下手したらノーバイトの可能性も・・・。
ポイントに到着してチョロっと魚探に反応が出たのでジグ投入。
クンッっと早々のヒット!
テールフック1本でアタリと食い方からしてまだコウナゴパターンの食い方。
これは期待できるかも!って思ったのも束の間・・・
その後しばらくアタリもなく時間だけが過ぎた。
やはりコウナゴ自体がもうあまり居ないようで感度が乏しい・・・
そんな中でも小さい感度を探しながら打つとグン!
ヒットしたにも拘らず水面でエラ洗いされてポロっと(悲)
シャクリ&ストップで食わすとテールフックで掛かり、フォールで食ってくれるとフロントフックに掛かってくれるんですが、反応が良いのはシャクリ&ストップで、テールフックちょん掛かりが多く首を振られると食いが浅いのでよくバラシます。と、言い訳をして3連続バラシ・・・(汗)
貴重な脂ノリノリのシーバスを3本もバラすなんて!
次にヒットしたヤツはフォールで食ってくれたのでフロントに掛かってくれているだろうと思ってましたが、バレると4本目はさすがにショックもデカイのでドラグゆるゆるでのんびりファイト(笑)
このシーバス口から何かを吐いたと思ったらコウナゴではなくカニ・・・。
やっぱりコウナゴがあまり居ないことを実感。
もうコウナゴはほとんど夏眠に入ったのか、外道でホウボウが2匹釣れたんですが、そいつクチからはコウナゴばかり・・・ホウボウがどんなエサの食い方するのか知りませんが、砂に潜って夏眠してるやつを漁っているんだろうか・・・。
コウナゴも終わりなんで、次にボートでシーバスするなら湾内か朝夕マズメのイワシ付きかアジ付きの磯際かな。
- 2011年6月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント