プロフィール
いまち
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:1013
- 総アクセス数:456045
QRコード
▼ 凄腕参戦する意味。
- ジャンル:日記/一般
早くも10月になってしまいましたね。
年々歳を重ねるごとに1年が早く感じられます・・・。
12号台風以後、肌寒く・・・というか普通に寒いですね。
昨日なんかも最低気温12度とかでしたので、もう冬並です・・・。
今月の凄腕はシーバス大会。
今回の副賞は凄いですよね。
『APIAの1年モニター権利』
なんて大会なんだ・・・って思っちゃいました(笑)
自ずと気合はいっちゃいますね♪
と、言ってる僕はまだ1本も釣ってないんですが(爆)
さて、僕が何故凄腕に参戦しているか?と、言う別にお前の話なんてどうでもいいよ!って声も聞こえてきそうな話ですが、お付き合いください(笑)
大会にエントリーする以上優勝狙いたい!確かに、それもそうなんですが、僕は特別優勝に対する執念はもってません。
じゃ、何故大会に出てるの?って事なんですが、それは
①自分の今の実力を知るため。
②釣りに対するモチベーションを保つため。
そして僕が一番重要視しているところ。
③過去の己に勝つため。
僕は凄腕に参戦する前は地元の釣具屋で主催されていた3月~12月末までの年間10本の合計長寸の大会に出ていました。
初めはタダやし、出場してたらなんか景品もらえるし~♪って何ともヌルイ考えで出場したのが切欠ですが、初めての大会の前半、別に勝ちたくてやってた訳じゃなかったですが、ずっと暫定トップでこのまま行けば優勝するんちゃうの?なんて思ってました。
が、11月ぐらいを過ぎた辺りから順位が1つ下がり2つ下がりしてきたのです。
その時、勝ちたくてやってた訳ではなかったのに焦りだして必死に釣りに行きました。
人の釣果ばかり気になって、がっついた時もありました。
が、結果必死にやったにも拘らず順位は4位。
そして思ったことがありました。
「結果ばかり気になって釣りを楽しめてない・・・・。」
この大会で自分のメンタルの弱さと現時点での自分の実力を実感。
大会の主催されていない時期の1月、2月でそんな自分を恥じて、反省しました。
また結果が気になって釣りを楽しめないかもしれない。
そうなったらもう大会に出るのは止めよう。
そう思いながらエントリーした2戦目。
またエントリー時には優勝したいなんて、全く思わなかった。
そして前半は2位。優勝圏内。
また優勝の文字が頭をよぎった。
が、ふと、これでは去年と同じだ、優勝するために出場してるんじゃない!大会を、釣りをもっと楽しむため、自分のスキルUPのために参加してるんだ!
そう思い直し昨年の自分に打ち勝った。
その大会では結果は5位と昨年より順位は落ちたものの、なんか充実してて、気分的にも気持ちが良かった。
そして、メンタル以外に昨年の自分よりもっと考え、集中してさらに釣りを楽しめた。
その分、スキルUPも出来たと思った。
その次の年っと言っても2010年の話ですが、その大会に参加し結果は3位。
この時には、もう大会初出場の時のような変な執念は全く消えて、敵は「去年の自分」これのみで、1年通すことが出来ました。
ま、ダラダラと過去のことを思い出しザッと書いてみましたが、で、なに?って感じですよね(笑)
大会に出る前までの自分の釣りは、年間通して釣れるポイントは把握してましたので、釣りたいから釣りに出掛ける、今日は釣れた。今日は釣れなかった。って言う結構ダラダラした釣りしかしてなかったのですが、それでも普通に楽しかったですし、考えることもいっぱいありましたが、それ以上にも、それ以下にもなることはなかったと思います。
大会に出る人は優勝に拘る人も居ると思いますし、拘らない人もいると思います。
ただ、僕にとっての大会とは、釣りを更に楽しくする1つのアイテムみたいなもので、大会に出て、上位に食い込めたらとか、優勝出来たらいいなって気持ちを少しだけ持ってるとモチベーションがあがりますし、そのために集中も出来ますし、1本を釣るためにいつもより試行錯誤出来ます。
僕は釣果重視ではなく、いかに楽しく釣りが出来るかというところに重点を置いて、魚がヒットするまでの過程を一番楽しんでいてヒットした瞬間に第一の楽しみが終了し、取り込むまでが第二の楽しみになっています。
1本魚を釣るのに2度美味しいって事になります(笑)
そして、過去の自分と向き合い、もっと上手くなりたい、去年よりももっと魚に出会いたい。そう思いながら過去の自分より1歩前へ、更に1歩前へ出ることによってメンタルもスキルもUP出来るのではないかと思ってます。
現時点では、たかが遊び、たかが趣味ですが、真剣に取り組むことによって人間的にも成長できるんではないかなぁ?なんて大げさなこと考えてます(笑)
2010年で地元の大会がなくなってしまって、なんか張り合いがないなぁって思ってた時に、fimoに登録してたことを思い出し、凄腕と言う大会の事も思い出したので、その流れで凄腕に参加するようになったのです。
大会に参加すると、色々見えてくるものもあります。
まだ大会に参加したこと無いなって人や凄腕に参加してみたいけど、なーんかエントリーできてない人も、今回の副賞も凄い事ですし、これを機会に参加してみては如何でしょうか♪
少なからず絶対に自分を成長させてくれるモノだと僕は思ってます。
長々と書いてしまいましたが最後までお付き合いいただいて、ありがとうございます♪
年々歳を重ねるごとに1年が早く感じられます・・・。
12号台風以後、肌寒く・・・というか普通に寒いですね。
昨日なんかも最低気温12度とかでしたので、もう冬並です・・・。
今月の凄腕はシーバス大会。
今回の副賞は凄いですよね。
『APIAの1年モニター権利』
なんて大会なんだ・・・って思っちゃいました(笑)
自ずと気合はいっちゃいますね♪
と、言ってる僕はまだ1本も釣ってないんですが(爆)
さて、僕が何故凄腕に参戦しているか?と、言う別にお前の話なんてどうでもいいよ!って声も聞こえてきそうな話ですが、お付き合いください(笑)
大会にエントリーする以上優勝狙いたい!確かに、それもそうなんですが、僕は特別優勝に対する執念はもってません。
じゃ、何故大会に出てるの?って事なんですが、それは
①自分の今の実力を知るため。
②釣りに対するモチベーションを保つため。
そして僕が一番重要視しているところ。
③過去の己に勝つため。
僕は凄腕に参戦する前は地元の釣具屋で主催されていた3月~12月末までの年間10本の合計長寸の大会に出ていました。
初めはタダやし、出場してたらなんか景品もらえるし~♪って何ともヌルイ考えで出場したのが切欠ですが、初めての大会の前半、別に勝ちたくてやってた訳じゃなかったですが、ずっと暫定トップでこのまま行けば優勝するんちゃうの?なんて思ってました。
が、11月ぐらいを過ぎた辺りから順位が1つ下がり2つ下がりしてきたのです。
その時、勝ちたくてやってた訳ではなかったのに焦りだして必死に釣りに行きました。
人の釣果ばかり気になって、がっついた時もありました。
が、結果必死にやったにも拘らず順位は4位。
そして思ったことがありました。
「結果ばかり気になって釣りを楽しめてない・・・・。」
この大会で自分のメンタルの弱さと現時点での自分の実力を実感。
大会の主催されていない時期の1月、2月でそんな自分を恥じて、反省しました。
また結果が気になって釣りを楽しめないかもしれない。
そうなったらもう大会に出るのは止めよう。
そう思いながらエントリーした2戦目。
またエントリー時には優勝したいなんて、全く思わなかった。
そして前半は2位。優勝圏内。
また優勝の文字が頭をよぎった。
が、ふと、これでは去年と同じだ、優勝するために出場してるんじゃない!大会を、釣りをもっと楽しむため、自分のスキルUPのために参加してるんだ!
そう思い直し昨年の自分に打ち勝った。
その大会では結果は5位と昨年より順位は落ちたものの、なんか充実してて、気分的にも気持ちが良かった。
そして、メンタル以外に昨年の自分よりもっと考え、集中してさらに釣りを楽しめた。
その分、スキルUPも出来たと思った。
その次の年っと言っても2010年の話ですが、その大会に参加し結果は3位。
この時には、もう大会初出場の時のような変な執念は全く消えて、敵は「去年の自分」これのみで、1年通すことが出来ました。
ま、ダラダラと過去のことを思い出しザッと書いてみましたが、で、なに?って感じですよね(笑)
大会に出る前までの自分の釣りは、年間通して釣れるポイントは把握してましたので、釣りたいから釣りに出掛ける、今日は釣れた。今日は釣れなかった。って言う結構ダラダラした釣りしかしてなかったのですが、それでも普通に楽しかったですし、考えることもいっぱいありましたが、それ以上にも、それ以下にもなることはなかったと思います。
大会に出る人は優勝に拘る人も居ると思いますし、拘らない人もいると思います。
ただ、僕にとっての大会とは、釣りを更に楽しくする1つのアイテムみたいなもので、大会に出て、上位に食い込めたらとか、優勝出来たらいいなって気持ちを少しだけ持ってるとモチベーションがあがりますし、そのために集中も出来ますし、1本を釣るためにいつもより試行錯誤出来ます。
僕は釣果重視ではなく、いかに楽しく釣りが出来るかというところに重点を置いて、魚がヒットするまでの過程を一番楽しんでいてヒットした瞬間に第一の楽しみが終了し、取り込むまでが第二の楽しみになっています。
1本魚を釣るのに2度美味しいって事になります(笑)
そして、過去の自分と向き合い、もっと上手くなりたい、去年よりももっと魚に出会いたい。そう思いながら過去の自分より1歩前へ、更に1歩前へ出ることによってメンタルもスキルもUP出来るのではないかと思ってます。
現時点では、たかが遊び、たかが趣味ですが、真剣に取り組むことによって人間的にも成長できるんではないかなぁ?なんて大げさなこと考えてます(笑)
2010年で地元の大会がなくなってしまって、なんか張り合いがないなぁって思ってた時に、fimoに登録してたことを思い出し、凄腕と言う大会の事も思い出したので、その流れで凄腕に参加するようになったのです。
大会に参加すると、色々見えてくるものもあります。
まだ大会に参加したこと無いなって人や凄腕に参加してみたいけど、なーんかエントリーできてない人も、今回の副賞も凄い事ですし、これを機会に参加してみては如何でしょうか♪
少なからず絶対に自分を成長させてくれるモノだと僕は思ってます。
長々と書いてしまいましたが最後までお付き合いいただいて、ありがとうございます♪
- 2011年10月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント