プロフィール
増嶋 寛
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 村上晴彦
- 一誠
- バス釣り
- キャラメルシャッド
- ギルフラット
- 琵琶湖
- issei
- 裏技
- 自作
- カナダ
- バス
- スコーンリグ
- ギルフラットjr
- 根魚玉
- 沈み蟲
- コーホーサーモン
- トラウト
- 渓流ルアー
- 渓流釣り
- 鱒
- ビビビマルチ
- akチャンク
- アジング
- アジ釣り
- ブラックバス
- ザリメタル
- Akラバージグ
- ラバージ
- ハートランド
- スパテラ
- 銀ジャケ
- サクラマス
- アキアジ
- ショアジギング
- 渓流ルアー
- 長スパ
- ライアミノー
- シーバス
- 海太郎
- 釣り
- シュナイダー
- オーナー
- ガマカツ
- 釣り針
- カタクチワーム
- akチャター
- ギルフラットセット
- アパレル
- クルコマ
- ダイワ
- 新作リール
- 寿司
- シマノ
- メタニュウム
- スコーピオンMD
- フィッシングショー
- バス釣り
- ビックベイト
- クラド
- 寿司
- カナダ
- ライセンス
- カナダ釣りライセンス
- simms
- ウェーダー
- ネズミルアー
- オフセットフック
- クルコマ
- キャラメルシャッド
- シーバス
- ダイソールアー
- ハスフラット
- ビックベイト
- カナダ
- ナイフ
- フィレット
- 包丁
- ガルプ
- カヤック
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ラーメン
- ウェーダー
- バンクーバー
- ネズミ
- 虫除け
- 蚊
- ライアチャター
- チャターベイト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:91856
QRコード
▼ 【裏技】降海型のマスの着き場所
みなさん こんにちは。
かんです。
バス釣りにハマりつつもマス釣りにもハマってます。
5歳の時から渓流や本流の釣りをしてきた僕ですが、バス釣りをかじっていたからか皆さんがやらないような釣り方でヤマメとかイワナとか釣って楽しんでました。(笑)
ワームで釣ったこともあります笑
そんな僕ですが、カナダに来てサーモン釣りにハマりました。
◆具体的には
【コーホーサーモン】
【キングサーモン】
【ピンクサーモン】
【チャムサーモン】
【スチールヘッド(降海型ニジマス)】
をカナダに来て初めてのシーズンで達成しました。
特に一番下のスチールヘッドは1匹釣るのに10年かかると言われるくらい難しい魚で、軽く50日はボウズでした笑
少し話がずれましたが、今回は
【鱒類の好んで着く場所】
これについて書いてみますが、僕個人の意見なので間違えていてもお許しを。
まず、基本ですが、川の流れに頭を向けて泳ぎます。
こんな感じですね。
★ポイント
としては、魚は何もない流れに着くことはほとんど無いです。
僕たちに【例えて】みると、屋根がない家には住みたくないですよね。
魚からしたら障害物は家とも言えるくらい大切なものです。
★岩裏
★メインカレントの後ろ
★テールカット
この3つは打つべき場所です。
特に、僕が今回焦点を当てたいのはテールカットです。
テールカットとは?具体的にはフィールドの写真で見てみましょう。
写真左側の(書いてあります)流れがメイン。
その流れが終わり、瀬に変わる前の場所をテールカットと言います。
正直浅いしそこまで釣れそうじゃないですよね。
でも違うんです。
魚からしたら【居心地】は良いのです。
◆なぜか?
テールカットは流れの幅が広いので、隠れる岩が多くなることが大抵です。
隠れる岩があって、しっかりと流れも当たり、餌も流れてくる。
魚からしたら最高ですよね。
淵の後ろのテールカットなどは特に撃ち忘れる場合が多いですが、是非お試しください。
特に晴れのお昼間などタフなときに有効です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
かん。
@kan_bigbass
- 2020年5月31日
- コメント(0)
コメントを見る
増嶋 寛さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント