プロフィール

イチカバチカ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:401695

QRコード

利根川シーバス漁

  • ジャンル:日記/一般
震災の影響で禁漁となっていた利根川シーバス漁が一昨年の夏から解禁した。

漁は刺網で現場で会った人の話だと、70位まではすり抜けられる網の目でランカークラス以上はまず捕獲されてしまうらしい。

実際、一昨年は仲間が網の傷がついた75位のシーバスを釣っていたが、自分にはその年はそんなに影響があるようには思えなかった。




2年目の去年、刺網が始まった初夏。
去年より網の数が格段に増えて、網の目も去年より狭くしたなんて話を聞いていた。

秋になり荒食いシーズン。
通年ならばベイトに付いてスーパーボイルがおこる。

が、、、
ベイトはうじゃうじゃ居るがスーパーボイルには程遠い単発ボイル、、、
そんな状況を何度も目撃し、仲間と
「シーバスの数が少ないなあ」って会話を何度も話した。

勿論、そんな釣り人のことなど関係なく、刺網の数はドンドン増えていき、河口部だけでなく河口堰付近にまで設置するようになっていた。




そして3年目の今年。
シーバスの旬の夏から始まる筈の刺網が春の時点で既に設置してあるらしい。

何年も利根川に通っている人なら誰でも実感したと思うが、明らかにデカい奴が減っている。




自分達はあくまで遊び。
仕事で生活がかかっている漁師さんが沢山魚を捕るのは当然。

ただ利根川で捕ったシーバスを銚子産や波崎産って売ってる。
確かに銚子や波崎で捕れたシーバスで間違いない

でも川で捕れたシーバスなんだから利根川産って表記してほしいね。
川と海では全然違うでしょ?!

それとデカい奴ばかり捕るってことはメスばかり捕ることになるので、生態系が崩れることになると思うけど、どうなんでしょう?


ここ数年大人気の利根川シーバス。
渋くなって少しは落ち着くかな!?






コメントを見る