プロフィール
イチカバチカ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:410021
QRコード
▼ 簡単に飛距離を伸ばす為には
- ジャンル:style-攻略法
前々から飛距離について書こうと思っていたのですが、中々書く機会が無く伸び伸びになっていたのですが、釣友が最近飛距離について書いていたので、自分も良い機会なんで書いてみたいと思います。
「飛距離を伸ばすのはどうしたらよいか?」
まず専門的な細かい物理の計算や式はここに書くことは出来ますが書きませんし、自分も理解出来ません。
自分の職業柄知った知識を理解した上で釣りの経験に当てはめてみて、実感出来たことです。
自分の職業柄知り得たことは一般的にわかりずらいので、野球のスイングに置き換えて進めていきます。
止まっている野球のボールをバットで打つとします。(わかりやすく止まっていると書きましたが、トスバッティングだと思って貰って良いと思います。)
1.フルスイングしてボールを打ちます。
2.次にバットの重さを2倍の物に変えてフルスイングしてボールを打ちます。
そんなことは不可能ですが、同じスイングスピードだと仮定します。
飛んでいくボールのスピード=パワーです。
1と2でスピード=パワーはどの位違うと思いますか?
単純に2倍になると自分は思ってました。
実際は15%増しです。
なんかイメージ的には2倍の重さの物ならパワーも2倍だと思っちゃいますよね!?
たった15%しか増えないんです。
ではスイングスピードが倍になったらどうか?
スイングスピードが2倍ならボールのスピード=パワーも2倍になるんです。
実際は重たい物を軽い物と同じスピードではスイング出来ないので、パワーを上げたければ軽いものを使ってスイングスピードを上げれる方が超効率的という事になります。
勿論、ボールに当たり負けしない軽さであることが前提です。
ここで釣りのキャスティングに置き換えてみると、ボールはルアー、バットはロッドです。
ルアーの初速が上がると当然飛距離も伸びます。
ルアーの初速を上げるにはキャストする時のスイングスピードを上げればルアーの初速も当然上がります。
ではスイングスピードを上げる為にはどうすれば良いか?
「軽いタックルを使う」です。
形と長さが同じロッドとリールなら軽いタックルを使ってスイングスピードを上げればルアーの初速も上がり、飛距離も伸びるという事になります。
実際自分も今まで色々なロッドやリールを使って来ました。
当然、タックルを変えて慣れるまでは上手く行かないことも多々あります。
でも慣れれば明らかに軽いタックルの方が飛ぶんです。
飛距離を伸ばしたくて長いロッドを買っても重量が重くなったらあまり意味がありません。
他の条件が全て同じなら、ロッドとリールの重量が数十グラム軽くなるだけで、PE を1番手細くしたくらい変わります。
飛距離を伸ばしたい方で、タックル選びに迷っている方は少しこのことを頭の片隅にでも置いてくれればと思います。
あくまで自分の感覚で、職業柄知り得たことを野球から釣りに置き換えてますので、専門的な細かい突っ込みはしないで下さいね。
実際専門的な突っ込みには答えられませんしね(^。^)
iPhoneからの投稿
「飛距離を伸ばすのはどうしたらよいか?」
まず専門的な細かい物理の計算や式はここに書くことは出来ますが書きませんし、自分も理解出来ません。
自分の職業柄知った知識を理解した上で釣りの経験に当てはめてみて、実感出来たことです。
自分の職業柄知り得たことは一般的にわかりずらいので、野球のスイングに置き換えて進めていきます。
止まっている野球のボールをバットで打つとします。(わかりやすく止まっていると書きましたが、トスバッティングだと思って貰って良いと思います。)
1.フルスイングしてボールを打ちます。
2.次にバットの重さを2倍の物に変えてフルスイングしてボールを打ちます。
そんなことは不可能ですが、同じスイングスピードだと仮定します。
飛んでいくボールのスピード=パワーです。
1と2でスピード=パワーはどの位違うと思いますか?
単純に2倍になると自分は思ってました。
実際は15%増しです。
なんかイメージ的には2倍の重さの物ならパワーも2倍だと思っちゃいますよね!?
たった15%しか増えないんです。
ではスイングスピードが倍になったらどうか?
スイングスピードが2倍ならボールのスピード=パワーも2倍になるんです。
実際は重たい物を軽い物と同じスピードではスイング出来ないので、パワーを上げたければ軽いものを使ってスイングスピードを上げれる方が超効率的という事になります。
勿論、ボールに当たり負けしない軽さであることが前提です。
ここで釣りのキャスティングに置き換えてみると、ボールはルアー、バットはロッドです。
ルアーの初速が上がると当然飛距離も伸びます。
ルアーの初速を上げるにはキャストする時のスイングスピードを上げればルアーの初速も当然上がります。
ではスイングスピードを上げる為にはどうすれば良いか?
「軽いタックルを使う」です。
形と長さが同じロッドとリールなら軽いタックルを使ってスイングスピードを上げればルアーの初速も上がり、飛距離も伸びるという事になります。
実際自分も今まで色々なロッドやリールを使って来ました。
当然、タックルを変えて慣れるまでは上手く行かないことも多々あります。
でも慣れれば明らかに軽いタックルの方が飛ぶんです。
飛距離を伸ばしたくて長いロッドを買っても重量が重くなったらあまり意味がありません。
他の条件が全て同じなら、ロッドとリールの重量が数十グラム軽くなるだけで、PE を1番手細くしたくらい変わります。
飛距離を伸ばしたい方で、タックル選びに迷っている方は少しこのことを頭の片隅にでも置いてくれればと思います。
あくまで自分の感覚で、職業柄知り得たことを野球から釣りに置き換えてますので、専門的な細かい突っ込みはしないで下さいね。
実際専門的な突っ込みには答えられませんしね(^。^)
iPhoneからの投稿
- 2017年9月9日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 12 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント