プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:360452
QRコード
▼ マグロとのファイト考察
- ジャンル:日記/一般
梅雨明けと共に、マグロの新群れの話が出てきましたね☆
水曜は、ライズの原田氏が釣った2本を含めた15本。

金曜は、松鶴の常連のAさんが1人で3本。

まだ伊豆絡みですが、これが湾内に入れば、もっと熱くなるのではないでしょうか?
で、今回注目してみるのは、マグロとのファイトです。
掛けなきゃ、始まらないですし、よく見るマグロ関連ブログは、タックルやルアーに絡む記事が多いので、ここを意識してない人もいるかと思います。
(※掛かったら、頭の中真っ白になっちゃうでしょうけど(笑))
けど、バラしが多いのもまた事実なので、千載一遇のチャンスをなんとかしたいならやはりファイトも意識しようって訳でログにしてみました☆
①タックルの性能を最大限活かす
②アワせを執拗に入れる
③船長や同船者に協力してもらう
まぁ、基本的に青物キャスティングと変わらないか(^_^;)
①タックルの性能を最大限活かす
これに関しては、ロッドのフルベンドがどの位かとその時にどれ位のドラグを掛けれるかを知るのが重要です。
マグロは、知っての通り、赤身の魚ですので、早いし、スタミナもある意味無尽蔵です。
これを制するには、どれだけ高負荷を掛けて、こちらで主導権を握れるかがポイントです。
高負荷を掛ける為には、竿を立てる必要もあるんですが、これは使ってるメーカーによって、立てれる立てれないってのがあるようなので、詳しくは言及しませんが、ヤマガとかリップルは竿を立てた時にどんなベンドになるかをカタログに表記してくれてるから、見てみてもいいし、展示会とかで直接曲げたりするのもかもです☆
余談ですが、ジギングしてて思うんですが、竿を曲げきれてない人がたくさんいます。
(これは私も含めですが、、、(苦笑))
魚掛けた時に、ドラグを締めてどこまで負荷を掛けれるかを試してみるのもオススメです☆
②執拗にアワせを入れる
これに関しては、マグロを直に触った事ある人なら、わかるとは思いますが、皮が硬いです。
丸呑みされてれば大丈夫だとは思いますが、口周りに掛かったら、まずは針を貫通させる必要があります。
これでもかってくらい、アワせを入れましょう♩
③船長や同船者に協力してもらう
特にナブラ打ちしてる時は、ラインがクロスしたりしてる時も多いので、同船者や船長に声掛けをしながら、後ろに下がるってのが重要です。
ってな感じですね(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱり①がやっぱり重要かなぁ〜(笑)
さて、マ新群れが入った今なら、チャンス拡大じゃないですかね?
私は、再来週まで行けないのが、痛いです(T . T)
あ〜、たまには、曇天の海じゃなく、晴天の蒼い海に出たいなぁ〜(笑)
iPhoneからの投稿
水曜は、ライズの原田氏が釣った2本を含めた15本。

金曜は、松鶴の常連のAさんが1人で3本。

まだ伊豆絡みですが、これが湾内に入れば、もっと熱くなるのではないでしょうか?
で、今回注目してみるのは、マグロとのファイトです。
掛けなきゃ、始まらないですし、よく見るマグロ関連ブログは、タックルやルアーに絡む記事が多いので、ここを意識してない人もいるかと思います。
(※掛かったら、頭の中真っ白になっちゃうでしょうけど(笑))
けど、バラしが多いのもまた事実なので、千載一遇のチャンスをなんとかしたいならやはりファイトも意識しようって訳でログにしてみました☆
①タックルの性能を最大限活かす
②アワせを執拗に入れる
③船長や同船者に協力してもらう
まぁ、基本的に青物キャスティングと変わらないか(^_^;)
①タックルの性能を最大限活かす
これに関しては、ロッドのフルベンドがどの位かとその時にどれ位のドラグを掛けれるかを知るのが重要です。
マグロは、知っての通り、赤身の魚ですので、早いし、スタミナもある意味無尽蔵です。
これを制するには、どれだけ高負荷を掛けて、こちらで主導権を握れるかがポイントです。
高負荷を掛ける為には、竿を立てる必要もあるんですが、これは使ってるメーカーによって、立てれる立てれないってのがあるようなので、詳しくは言及しませんが、ヤマガとかリップルは竿を立てた時にどんなベンドになるかをカタログに表記してくれてるから、見てみてもいいし、展示会とかで直接曲げたりするのもかもです☆
余談ですが、ジギングしてて思うんですが、竿を曲げきれてない人がたくさんいます。
(これは私も含めですが、、、(苦笑))
魚掛けた時に、ドラグを締めてどこまで負荷を掛けれるかを試してみるのもオススメです☆
②執拗にアワせを入れる
これに関しては、マグロを直に触った事ある人なら、わかるとは思いますが、皮が硬いです。
丸呑みされてれば大丈夫だとは思いますが、口周りに掛かったら、まずは針を貫通させる必要があります。
これでもかってくらい、アワせを入れましょう♩
③船長や同船者に協力してもらう
特にナブラ打ちしてる時は、ラインがクロスしたりしてる時も多いので、同船者や船長に声掛けをしながら、後ろに下がるってのが重要です。
ってな感じですね(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱり①がやっぱり重要かなぁ〜(笑)
さて、マ新群れが入った今なら、チャンス拡大じゃないですかね?
私は、再来週まで行けないのが、痛いです(T . T)
あ〜、たまには、曇天の海じゃなく、晴天の蒼い海に出たいなぁ〜(笑)
iPhoneからの投稿
- 2015年7月25日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント