プロフィール
ksp
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:602
- 昨日のアクセス:1303
- 総アクセス数:1830877
QRコード
▼ 2015. 4. 26. ガイド
- ジャンル:日記/一般
本日は常連様.............1名
あちらこちらでマイクロベイトが見え始めてきた
今日このごろ............
こう言う状況になってくると少しずつ状況
が変ってくる
ストラクチャ―の面積が潮に漬かり大きくなる上げ潮
穴が小さくなりルア―のプレゼンティションが難しく
なるがシ-バスのストックは増える
ストラクチャ―の面積の大きいところへマイクロベイトを
追い込み少しでも多くのマイクロベイトを数多く捕食しよう
とする
マイクロベイトを捕食しようとしているスク―ルにはこんな
行動が多い
下げに入るとコンクリ-ト部分が海面からむき出しになり
それをささえている柱えとストラクチャ―の姿が変る
当然シ-バスの居つく場所も変る
今月に入り水温は上昇してきたがまだまだ潮の透明度は高く
晴れれば日差しが強い
あそらく水深の浅い所に居てはこの透明度と日差しではベイト
にきずかれてしまうのだろう
反応が多いのは 3m~6m が多い
しかしジグヘッドワ―ムでは食うようで食わない
特に良いサイズは........................
こんな条件を頭にいれながらのガイド
春になると釣れるヒラフッコ

取り合えずいつもと同じ感じで攻めて行くOさん
ボトム付近にベイトがいるエリアではコンスタンス
掛けていく..................さすがやね !
だがボトム付近にベイトの少ないエリアでは....................
季節の移り変りに少しずつきずいてきた様子
ここで私の攻め方を.....................釣れますね
Oさんも似たようなルア―をチョイス
二人で連発 !

今日はミノ―が良かったですよ !
ヒット 51 キャッチ 39 サイズ 69cm~
お疲れ様でした !
http://www.ksp-jack.com
- 2015年4月27日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント