プロフィール
ハンター塩津
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:277
- 総アクセス数:4101536
▼ 金華山釣行
- ジャンル:釣行記
毎度お世話様ですm(__)m

大先生と息子先生は帰ってしまったので北海道でポツンと一人寂しく過ごしておりますf(^_^;


最近めっきり運動不足だったのでホテルからフェリーターミナルまでは健康のため徒歩で移動♪
結構遠いですね(;・ω・)
さて、写真を整理していたら12月に行った金華山の写真が沢山出てきました(汗)
もう内容忘れたので今回はさらっと写真張っていきますので悪しからず( ̄∇ ̄*)ゞ

いつも通り山を登って千畳敷の横の磯へ♪

この写真にかっちゃんが写ってます♪
分かった方はご連絡下さい!
何もあげませんがね(笑)

開始からワンキャストで47センチくらい?
あれ?46センチだったっけ?

ベイトはカタクチイワシ!
「イワシだからベイトフィッシュパターンだ!」って言うのは春~夏の場合( ̄∇ ̄*)ゞ
アフターな冬はベイトを追って魚は動きまわりますが、越冬に備えて何でも食べるのでクロー系のワームを入れても普通に釣れちゃいます(笑)
そしてもうひとつのパターンとしては、ベイトのイワシが多すぎるとマッチ ザ ベイト(エサに合わせたルアー)よりもエサよりも派手に目立つアピールカラーだったりベイトサイズよりも明らかにデカイワームを使った方が効果的だったりもしますのでご注意を(о´∀`о)ノ

イールでもポコポコ釣れる高活性♪
アフターの魚は最初はデカイワームへの反応が悪いですがベイトをたんまり食べてすっかり回復した個体はビッグワームにも高反応になります♪



何匹釣ったか忘れました(汗)
皆さん釣行記は覚えているうちに書きましょう!(笑)



同じ魚の写真があったらごめんなさい(;つД`)
「捏造だ!」って騒がないでね(笑)

同じようなサイズがボッコボコたったのでどれがどれか忘れました(汗)
アフターの魚はある程度の群れで同じブレイクラインやワンドの出口付近のミドルエリアへ溜まる傾向があるので、そんなポイントを見つけると同じようなサイズが連チャンしたりするのがこの季節。
しかも今回はベイトが絡む爆裂パターンだったのでなおさら激しかったです(*´ω`*)
ちなみにこんな状況でもベイトがいるポイントを外してしまうと小物がポロリポロリと釣れる程度だったりしますので、少しやって小物のバイトしかないような時は諦めて一気に移動するのがオススメです(*´∀`)

ボッコボコ釣って楽しんだあとは地獄の帰り道…。
っていうか道すらない登山です(´д`|||)

シシガミさまに見守られながらてくてく歩き

ここまで戻ってくるとひと安心(*´ー`*)
往復で徒歩3~4時間の修行…。
皆さんも是非チャレンジしてみて下さいね( ̄∇ ̄*)ゞ
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿

大先生と息子先生は帰ってしまったので北海道でポツンと一人寂しく過ごしておりますf(^_^;


最近めっきり運動不足だったのでホテルからフェリーターミナルまでは健康のため徒歩で移動♪
結構遠いですね(;・ω・)
さて、写真を整理していたら12月に行った金華山の写真が沢山出てきました(汗)
もう内容忘れたので今回はさらっと写真張っていきますので悪しからず( ̄∇ ̄*)ゞ

いつも通り山を登って千畳敷の横の磯へ♪

この写真にかっちゃんが写ってます♪
分かった方はご連絡下さい!
何もあげませんがね(笑)

開始からワンキャストで47センチくらい?
あれ?46センチだったっけ?

ベイトはカタクチイワシ!
「イワシだからベイトフィッシュパターンだ!」って言うのは春~夏の場合( ̄∇ ̄*)ゞ
アフターな冬はベイトを追って魚は動きまわりますが、越冬に備えて何でも食べるのでクロー系のワームを入れても普通に釣れちゃいます(笑)
そしてもうひとつのパターンとしては、ベイトのイワシが多すぎるとマッチ ザ ベイト(エサに合わせたルアー)よりもエサよりも派手に目立つアピールカラーだったりベイトサイズよりも明らかにデカイワームを使った方が効果的だったりもしますのでご注意を(о´∀`о)ノ

イールでもポコポコ釣れる高活性♪
アフターの魚は最初はデカイワームへの反応が悪いですがベイトをたんまり食べてすっかり回復した個体はビッグワームにも高反応になります♪



何匹釣ったか忘れました(汗)
皆さん釣行記は覚えているうちに書きましょう!(笑)



同じ魚の写真があったらごめんなさい(;つД`)
「捏造だ!」って騒がないでね(笑)

同じようなサイズがボッコボコたったのでどれがどれか忘れました(汗)
アフターの魚はある程度の群れで同じブレイクラインやワンドの出口付近のミドルエリアへ溜まる傾向があるので、そんなポイントを見つけると同じようなサイズが連チャンしたりするのがこの季節。
しかも今回はベイトが絡む爆裂パターンだったのでなおさら激しかったです(*´ω`*)
ちなみにこんな状況でもベイトがいるポイントを外してしまうと小物がポロリポロリと釣れる程度だったりしますので、少しやって小物のバイトしかないような時は諦めて一気に移動するのがオススメです(*´∀`)

ボッコボコ釣って楽しんだあとは地獄の帰り道…。
っていうか道すらない登山です(´д`|||)

シシガミさまに見守られながらてくてく歩き

ここまで戻ってくるとひと安心(*´ー`*)
往復で徒歩3~4時間の修行…。
皆さんも是非チャレンジしてみて下さいね( ̄∇ ̄*)ゞ
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2016年1月3日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 23 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント