プロフィール

ハンター塩津

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:4088659

金華山といふ島

  • ジャンル:日記/一般
毎度お世話さまですm(__)m
 
昨日は宮城県金華山・登山トレッキング時々フィッシングへ出かけてきました(^_^)
 
最初から結論を言いますとフィッシングの方は
自分の狙ったお魚さんに出逢えなかったんで写真は撮ってません(汗)
 
なので今回は金華山へ釣りに行かれる方への紹介という感じで読んで下さい(笑)
 
 
まず牡鹿半島・寄磯港からお馴染み海上タクシー「なべちゃん」で金華山港へ。
 

 
金華山港は震災の地盤沈下のためただいま大規模化改修工事中です。
 

旧待合室+お土産屋さんも時期に解体されますが
いまだ津波の爪痕を残したままの姿です。
 

金華山の外周を回る林道は震災以降手入れや改修工事がされていないため
荒れ果てて崩れた場所なども沢山あるので
歩かれる方は十分気をつけて歩いて下さい。
 
登山道を少し上がるとあちこちから毎度お馴染みのシシ神さま達がお出迎え。
 

ちなみに道で鹿に合う確率と人に合う確率を言いますと鹿に500頭対人1人くらいの割合です…(汗)
 
もののけの島・金華山において人間の存在はそれほど非日常的存在なんですf(^_^;
 
そして金華山の住人と言えば鹿の他に有名なのがモンキチくん。
 

 
金華山の猿は海藻や貝、カニなど海の幸を食べる猿として日本でここだけの珍しい習性を持ってます(^_^)
 
 
最初のうちは雪もあまりなく歩き易かった道も山頂付近はすっかり雪山モード…。

 
 

磯ロックへ行くのにリアルに雪山登山って…(汗)
 


 
早足で1時間半ほど歩きようやく千畳敷付近へ下山。
 
 
そして今度は林道を30分弱トレッキングして磯へエントリー。
 

 
高台から眺めているだけでもヤバそうなウネリが連発(涙)
凪ぎの方が釣れるいま時季としては
見るからに釣れない感じの海況に朝からぐったりです…。
 
 
とりあえず磯へエントリーしたものの
ウネリMAX!( ; ゜Д゜)

 

 
危なくて高い足場からぶん投げる釣りしか出来ませぬ(汗)
 
 
で、あちこち回ってちょこちょこ竿を出すもろくに釣りが出来ない上に
シーズン終盤戦ってこともあり反応もあんまりなく
チビのバイトをとるのが手一杯でした・・・(;´Д`)
 
そして灯台まで40分歩き、さらに灯台から1時間半歩き港へ。
 
ちなみに
「シーズン終盤は港でいい魚が上がる」
その法則に乗っ取り港は磯に比べて魚は濃かったようですf(^_^;
 
 
次は暖かくなってからモンスターを狙いにまた出かけてみたいと思います(^_^)
 

 
それではまた
よろしくどうぞm(__)m  

コメントを見る