プロフィール
ほろよい
神奈川県
プロフィール詳細
検索
タグ
- 伊豆
- 真鶴
- 伊東
- 下田
- オフショア
- 外房
- 相模湾
- 庄三郎丸
- 東京湾
- 渡辺釣船店
- 太田屋
- 渓流
- 渓流ベイトフィネス
- 河津
- 狩野川
- 酒匂川水系
- 本流
- 犀川
- 芦ノ湖
- 中禅寺湖
- 松川湖
- 北海道
- 能登島
- 淡路島
- 紀伊半島
- 高知
- 呼子
- 平戸
- カヤック
- ワインド
- 14春
- 14夏
- 14冬
- 15冬
- 15春
- 15夏
- 16春
- 16夏
- 17冬
- 17春
- クレイジートラベル
- カサゴ
- オニカサゴ
- メバル
- ムラソイ
- クロソイ
- タケノコメバル
- ウスメバル
- キジハタ
- アカハタ
- アオハタ
- オオモンハタ
- マハタ
- クエ
- エゾメバル
- マゾイ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メッキ
- アマゴ
- ヤマメ
- サクラマス
- イワナ
- アメマス
- オショロコマ
- レインボー
- ブラウン
- バス
- ズーナマ
- タチウオ
- ヒラマサ
- ブリ ワラサ ヤズ
- カンパチ
- サワラ
- サバ
- シイラ
- アジ
- アマダイ
- アオリイカ
- ヒラメ
- マゴチ
- ワニゴチ
- ムツ
- キントキ
- マダイ
- ショウサイフグ
- キス
- クロホシフエダイ
- カマス
- コトヒキ
- エチオピア
- ハゼ
- テナガエビ
- アラカブ
- ウグイ
- チヌ
- ホウボウ
- カワハギ
- イトヨリ
- ソウダガツオ
- ワカサギ
- フエフキダイ
- カジカ
- 17夏
- 鮭
- 鬼怒川
- 真野川
- ミヤベイワナ
- 18夏
- イトウ
- 阿寒湖
- 那珂川
- 沖縄
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:271131
QRコード
カレンダー
プロフィール見て
▼ 釣りかサッカーか
Wカップも始まり、にわかとしてはサッカー見たい(流れに流されたい)
明日は天気がいいからカヤック乗りたいが、日本戦。
サッカー見よう
で釣行記
先週日曜戸田に行ってみた。
特にやる気なく、小さいのと戯れ
記念に富士山撮ったり
ベイトフィネスのセッティングしたりしてみた。
ベイトフィネスは
アブの竿にLTに7lbナイロンでテトラワークス TOTO(2.8g)でキャスト練習してみたが、そんなに飛ばない。
そもそも7lbはフィネスなのか?
まあ4gから上くらいは楽しめそう(フィネスなのか?)
昨日
風がちょっとあるから海より渓流と行ったことないとこを探す。
静岡 鮎沢川 近いし人気なさげでいい感じと出発
家から下道で40分くらいで着いた。
まずはベイトフィネスを試す。
ブンスイレイ(スピニング)にベイトリールつけて、
はたから見ると『?』だが渓流ベイトロッドなんて
持ってないから仕方ない
トリガーがなくてキャスト時にすっぽ抜けそうになる。
トゥイッチもなんか疲れる。なんかやりづらい
(竿を買うべきなのか、スピニングでやるべきなのか)
で、釣れた。初渓流ベイト

25くらいのヤマメ。
その後支流に行って見た。
そこは最近人が入っていないのか蜘蛛の巣だらけ。
水は少し濁っている。
魚は釣れるが小さい。
写真撮ろうとやっているとヒル登場。
ビビっているうちに魚が逃げてしまった。
ヒルを見てから逃げ出したいが脱渓できない。
怯えながら釣り上がっていく。
魚は釣れるが小さく、蜘蛛の巣攻撃は延々続き、
道は険しくなる。
折れた心に良型のバラシ等重なりもう疲労困憊。
もうここには来ないだろう。
ちなみに魚は小さいながらもよく反応し量も多かった。
明日は天気がいいからカヤック乗りたいが、日本戦。
サッカー見よう
で釣行記
先週日曜戸田に行ってみた。
特にやる気なく、小さいのと戯れ

記念に富士山撮ったり

ベイトフィネスのセッティングしたりしてみた。
ベイトフィネスは
アブの竿にLTに7lbナイロンでテトラワークス TOTO(2.8g)でキャスト練習してみたが、そんなに飛ばない。
そもそも7lbはフィネスなのか?
まあ4gから上くらいは楽しめそう(フィネスなのか?)
昨日
風がちょっとあるから海より渓流と行ったことないとこを探す。
静岡 鮎沢川 近いし人気なさげでいい感じと出発
家から下道で40分くらいで着いた。
まずはベイトフィネスを試す。
ブンスイレイ(スピニング)にベイトリールつけて、
はたから見ると『?』だが渓流ベイトロッドなんて
持ってないから仕方ない
トリガーがなくてキャスト時にすっぽ抜けそうになる。
トゥイッチもなんか疲れる。なんかやりづらい
(竿を買うべきなのか、スピニングでやるべきなのか)
で、釣れた。初渓流ベイト

25くらいのヤマメ。
その後支流に行って見た。
そこは最近人が入っていないのか蜘蛛の巣だらけ。
水は少し濁っている。
魚は釣れるが小さい。
写真撮ろうとやっているとヒル登場。
ビビっているうちに魚が逃げてしまった。
ヒルを見てから逃げ出したいが脱渓できない。
怯えながら釣り上がっていく。
魚は釣れるが小さく、蜘蛛の巣攻撃は延々続き、
道は険しくなる。
折れた心に良型のバラシ等重なりもう疲労困憊。
もうここには来ないだろう。
ちなみに魚は小さいながらもよく反応し量も多かった。
- 2014年6月15日
- コメント(0)
コメントを見る
ほろよいさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント