プロフィール
スカッパノン
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アジング
- メバリング
- エギング
- シーバス
- ブラックバス
- ロックフィッシュ
- チニング
- フラットフィッシュ
- ライトショアジギング
- エバーグリーン
- ベイトタックル
- ボケ野郎
- グッドゲーム
- バッドゲーム
- HRF Air 87HB
- ガッ釣り
- ハイパーランガン
- NIMS-82L テクニマスター82
- ブルーカレント 82F ナノ
- チョイ釣り
- HRF ソニックスピード
- 地蔵モード
- 修行
- ツインパワーXD C3000XG
- G-soul upgrade PE X8
- ブルーカレント 78M2
- ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8
- ツインパワーXD 5000XG
- MUTHOS Sonio 100M
- ツインパワーXD 4000XG
- ALLWAKE99MONSTER BATTLE
- ヴァンキッシュ C2500SHG
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- SPRS-83H-T マイティハンツマン
- クーガーエリート7
- 21ジリオン
- ツーリミット ストリームバトル 93
- 20 ツインパワー 4000MHG
- SPRS-77M-T リライアンス
- RTS-962H ロングスピンキャスター 96H
- 礁楽 SL-75MLS
- 20 ルビアス FC LT 2500S
- エギ王
- 尺メバル
- ショアイサキ
- 青物
- ランカー
- 尺アジ
- SPRS-60XUL-S ファインセンサー
- SPRS-70LT スカウトマスター
- 21ルビアスエアリティ
- 20ルビアス
- 18ステラ2500SHG
- ボーンラッシュ
- アジングマスター レッドアイ
- クールライン
- SPRS-84M-T マニューバー
- 年なし
- メバルは全てリリース
- 尺メバルハンター
- SPRS-64UL-T シャープカット
- SPRS-63SL-S スペリオル
- キロアップ
- 命に感謝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:265288
QRコード
▼ プチプリッカー入魂
- ジャンル:日記/一般
プチプリッカー買ったものの最近天候が悪かったりとかでなかなか釣りに行けなかったので先日仕事終わり1時から2時間だけ別府にアジング。
結果は豆アジ5匹とフグ1匹
釣果は二の次
すべてプチプリッカーで0.6~1.5gジグ単で
1.5gジグヘッド+メデューサ
15㎝ないぐらいのやつ

久しぶりにガルプベビーサディーン2インチ+ダイヤモンドヘッド1g
さすがガルプ!
フグでもがっつり食ってきた。

プチプリッカー PSSS-53S
ここからは最近購入したこのロッドの感想。
まず5.3フィートという長さ、リアグリップがこの手のショートロッドに比べ長い為グリップから先の長さが5.3フィート以下に感じられとても短く感じます。
今まで6フィート以下のロッドを使用したことが無く2ピースのロッドの後ろ半分だけの様な感じでとても違和感があります^^;
気持ち悪いぐらいです。
まあその分軽いんですけど(^^)
次は問題の飛距離ですがいままでメインで使用していた6フィート5インチの月下美人と投げ比べをしました。
月下美人+月下美人2004H+フロロ0.3号+リーダーフロロ0.8号
プチプリッカー+ルビアス1003+エステル0.3号+リーダーフロロ0.8号
着水点から糸ふけを取り足元までハンドルの回転数×ハンドル1回転の巻き取り量でだしたのでおおよそですが
アジスタ0.6g+ギョピンとダイヤモンドヘッド1.5g+メデューサ2.8
月下美人 15m 19m
プチプリッカー 12m 15m
ほぼ無風だったのですがさすがに飛距離では後れをとります。
おそらく風が出て逆風とかになるとさらに差が出ると感じました(^_^;)
まあなれればもう少し飛ばすことができると思いますが。
ただそれを余りあってジグヘッドを繊細に動かせる操作性、豆アジのアタリをはっきり感じとれる感度、即座にフッキングに持ち込める等のメリットはありましたが。
まだ豆アジとフグしか釣ってないんでパワーについてはなんともいえませんが。
このロッドっていうかショートロッド全般に言えると思うのですがオールラウンドではありません。つかう状況、場所を選びます。(そんなこと知っとるわと突っ込まれそうですがwww)
近距離でシビアな状況でこそ本領を発揮すると思います。
ハイシーズンの数釣りや型狙いでは6フィート中盤のほうが向いています。
アジングもバスのようにシステマチックにロッドを使い分けるようにすれば釣果は伸びるはずです。(アジング歴あまり長くないですがwww)
最後に私見ですが2万5千前後のショートロッドなら感度や操作性の面では6.5フィート以上のハイエンドモデルを凌駕していると思います。
長さは5フィート後半がおすすめです。
結果は豆アジ5匹とフグ1匹
釣果は二の次
すべてプチプリッカーで0.6~1.5gジグ単で
1.5gジグヘッド+メデューサ
15㎝ないぐらいのやつ

久しぶりにガルプベビーサディーン2インチ+ダイヤモンドヘッド1g
さすがガルプ!
フグでもがっつり食ってきた。

プチプリッカー PSSS-53S
ここからは最近購入したこのロッドの感想。
まず5.3フィートという長さ、リアグリップがこの手のショートロッドに比べ長い為グリップから先の長さが5.3フィート以下に感じられとても短く感じます。
今まで6フィート以下のロッドを使用したことが無く2ピースのロッドの後ろ半分だけの様な感じでとても違和感があります^^;
気持ち悪いぐらいです。
まあその分軽いんですけど(^^)
次は問題の飛距離ですがいままでメインで使用していた6フィート5インチの月下美人と投げ比べをしました。
月下美人+月下美人2004H+フロロ0.3号+リーダーフロロ0.8号
プチプリッカー+ルビアス1003+エステル0.3号+リーダーフロロ0.8号
着水点から糸ふけを取り足元までハンドルの回転数×ハンドル1回転の巻き取り量でだしたのでおおよそですが
アジスタ0.6g+ギョピンとダイヤモンドヘッド1.5g+メデューサ2.8
月下美人 15m 19m
プチプリッカー 12m 15m
ほぼ無風だったのですがさすがに飛距離では後れをとります。
おそらく風が出て逆風とかになるとさらに差が出ると感じました(^_^;)
まあなれればもう少し飛ばすことができると思いますが。
ただそれを余りあってジグヘッドを繊細に動かせる操作性、豆アジのアタリをはっきり感じとれる感度、即座にフッキングに持ち込める等のメリットはありましたが。
まだ豆アジとフグしか釣ってないんでパワーについてはなんともいえませんが。
このロッドっていうかショートロッド全般に言えると思うのですがオールラウンドではありません。つかう状況、場所を選びます。(そんなこと知っとるわと突っ込まれそうですがwww)
近距離でシビアな状況でこそ本領を発揮すると思います。
ハイシーズンの数釣りや型狙いでは6フィート中盤のほうが向いています。
アジングもバスのようにシステマチックにロッドを使い分けるようにすれば釣果は伸びるはずです。(アジング歴あまり長くないですがwww)
最後に私見ですが2万5千前後のショートロッドなら感度や操作性の面では6.5フィート以上のハイエンドモデルを凌駕していると思います。
長さは5フィート後半がおすすめです。
- 2015年9月19日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント