プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:310
- 昨日のアクセス:1164
- 総アクセス数:1375700
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
どんだけルアー買うんだ俺
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
ちょっと油断するとルアーを買ってしまう俺。
気がつくとこの週末もこんなことに。
金曜日。
会社の昼休みに上州屋で。
鉄PAN Vive 20 略してTP-20。
IPではありません。
土曜日。
閉店間際のポイントで。
マリア フラペン。
結局手持ちロストしてまた買ってしまった。
さらに郵送で届く。
中古のスーサン、CALM、B-太…
気がつくとこの週末もこんなことに。
金曜日。
会社の昼休みに上州屋で。
鉄PAN Vive 20 略してTP-20。
IPではありません。
土曜日。
閉店間際のポイントで。
マリア フラペン。
結局手持ちロストしてまた買ってしまった。
さらに郵送で届く。
中古のスーサン、CALM、B-太…
- 2014年11月10日
- コメント(2)
不器用なおっさんがルアーのリペイントに手を出したらどうなるのか 最終話
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
過去3回にわたって書いたこの興味の薄いであろうお題も最終話。
塗装を剥がして、レッドヘッドカラーに塗って、ウレタンコーティングしたミノー、ヘルティック。
月曜日にホームの海釣り施設で投げました。
そして見事にバイト、緊張しながらもキャッチできました!開始4分の出来事です。
活性が高かったのでなんでも釣れ…
塗装を剥がして、レッドヘッドカラーに塗って、ウレタンコーティングしたミノー、ヘルティック。
月曜日にホームの海釣り施設で投げました。
そして見事にバイト、緊張しながらもキャッチできました!開始4分の出来事です。
活性が高かったのでなんでも釣れ…
- 2014年11月7日
- コメント(0)
昼休みの釣具店巡り
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
うちの職場から徒歩圏内に上州屋とタックルベリーがあります。
昼休みは時々この釣具店を巡っています。
残念ながらどちらも新製品の入荷はとっても遅いお店なので、メーカーの出荷しましたブログを見てもちっとも入荷してきません^^;
とはいえ週末の釣りのための小道具を買ったり、中古のルアーの掘り出し物を探したりし…
昼休みは時々この釣具店を巡っています。
残念ながらどちらも新製品の入荷はとっても遅いお店なので、メーカーの出荷しましたブログを見てもちっとも入荷してきません^^;
とはいえ週末の釣りのための小道具を買ったり、中古のルアーの掘り出し物を探したりし…
- 2014年11月5日
- コメント(2)
木更津アウトレットのメガバスへ出撃。
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
この間の日曜日、釣りから帰って家族で木更津のアウトレットモールへ行きました。
夕方に行ったのに三連休の真ん中なので大混雑です。
千葉方面から行く方は袖ヶ浦海浜公園側から南下すると渋滞にハマりにくいですよ。
ここの目玉は何と言ってもメガバスストア。
アウトレット価格で
パーケージのないルアーを購入できます…
夕方に行ったのに三連休の真ん中なので大混雑です。
千葉方面から行く方は袖ヶ浦海浜公園側から南下すると渋滞にハマりにくいですよ。
ここの目玉は何と言ってもメガバスストア。
アウトレット価格で
パーケージのないルアーを購入できます…
- 2014年11月4日
- コメント(0)
不器用なおっさんがルアーのリペイントに手を出したらどうなるのか 第3話
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
あまり進捗のない本件ではありますが、
塗装をはがしたミノーにマスキングをして、
パールホワイトを吹き付けたあと、
マスキングテ-プでホワイト部分をカバーし、
ミラノレッドを吹き付けました。
そしてマスキングをはがすとこんな感じに
不器用なおっさんにしては上出来です。
このあとウレタンコートにドブ付けしてこ…
塗装をはがしたミノーにマスキングをして、
パールホワイトを吹き付けたあと、
マスキングテ-プでホワイト部分をカバーし、
ミラノレッドを吹き付けました。
そしてマスキングをはがすとこんな感じに
不器用なおっさんにしては上出来です。
このあとウレタンコートにドブ付けしてこ…
- 2014年10月31日
- コメント(0)
不器用なおっさんがルアーのリペイントに手を出したらどうなるのか 第2話
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
ハイシーズンゆえ時間があれば釣りに行こうとするのでこの企画なかなか進行しません^ ^
今回は塗装の剥がれたミノーを全部ヤスリで綺麗さっぱり剥がしました。
ビフォー
アフター
透明だとばかり思ってたら白かった。
この後マスキングテープでリップを覆って、
マスキングゾルで目を覆って、
いよいよ塗装です。
iPhoneか…
今回は塗装の剥がれたミノーを全部ヤスリで綺麗さっぱり剥がしました。
ビフォー
アフター
透明だとばかり思ってたら白かった。
この後マスキングテープでリップを覆って、
マスキングゾルで目を覆って、
いよいよ塗装です。
iPhoneか…
- 2014年10月29日
- コメント(0)
不器用なおっさんがルアーのリペイントに手を出したらどうなるのか 第1話
鉄板とかブレードベイトをよく投げるデイゲームアングラーならわかってもらえるかもですが、
僕が使うとよくルアーの塗装が剥げます。
ボトムコンタクトをしっかりやっているからです、と言えるとかっこいいのですが、
ホームである海釣り施設の鋼鉄の桟橋や柱にしょっちゅうカンカンぶつけるからです。
なのでウレタンコ…
僕が使うとよくルアーの塗装が剥げます。
ボトムコンタクトをしっかりやっているからです、と言えるとかっこいいのですが、
ホームである海釣り施設の鋼鉄の桟橋や柱にしょっちゅうカンカンぶつけるからです。
なのでウレタンコ…
- 2014年10月23日
- コメント(1)
買って4ヶ月でエクスセンスDCのオーバーホールしたら1万2千円といわれ断固断念
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
先日ゴリゴリするのでオーバーホールに出したエクスセンスDC。3週間経って見積もりの連絡を聞いたら1万2千円弱。
シマノの説明通りメンテナンスしててこうなったんだから
なんとか無料で直してくれ、と頼んだものの、どうにもならず。
どうします?オーバーホールします?
と聞かれたのでそんな金は払えないのでそのまま戻…
シマノの説明通りメンテナンスしててこうなったんだから
なんとか無料で直してくれ、と頼んだものの、どうにもならず。
どうします?オーバーホールします?
と聞かれたのでそんな金は払えないのでそのまま戻…
- 2014年10月20日
- コメント(4)
【ブレードマニア】 ノーチラス大人買い!・・というほどでもないけど
その効果を実感しつつある遊動式ブレードベイト、ノーチラス。
本命のカラーを購入しました。
このカラー、よく行くお店ではどこにも売っていないので
通販で送料無料になるよう他の釣具と一緒にまとめ買いです。
これ以上今年はもう買わなくて済みますように^^;
さっそくラインを通す穴を栓して
ウレタンコーティングです…
本命のカラーを購入しました。
このカラー、よく行くお店ではどこにも売っていないので
通販で送料無料になるよう他の釣具と一緒にまとめ買いです。
これ以上今年はもう買わなくて済みますように^^;
さっそくラインを通す穴を栓して
ウレタンコーティングです…
- 2014年10月17日
- コメント(1)
伝説のミノー、ヘルティックをオークションで購入
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
千葉県市原市で伝説を持つルアー、
タイドミノースリム ヘルティックをオークションで2本購入しました。
新品2本で1800でした♪
新品なのにかなり昔のパッケージのようです。
昔のパッケージはなんとフックを取り付けずに、
紙パッケージの中に別収納して販売していたんですね。
現行のパッケージと並べるとこんな感じ。
市…
タイドミノースリム ヘルティックをオークションで2本購入しました。
新品2本で1800でした♪
新品なのにかなり昔のパッケージのようです。
昔のパッケージはなんとフックを取り付けずに、
紙パッケージの中に別収納して販売していたんですね。
現行のパッケージと並べるとこんな感じ。
市…
- 2014年10月10日
- コメント(0)
最新のコメント