プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:590
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:3228919
QRコード
▼ 10月 はじめの一歩
- ジャンル:日記/一般
ボクシングの漫画じゃなくてごめんなさい。。orz
単純に一回目のブログってだけです.o(´Д`lll).゚
昨日はあいにくの天候が夕方過ぎまで続きましたが、
マズメギリギリぐらいから、状況は一転!
一応釣り具は積んで、商品の配達に回っていたので、
ちょっと気になり、釣り場へ。
すると、前日とはうってかわり
急にベイトが浮きだすという状況に
はい

もしかしてと思い、奥田君にPCで確認してもらったら
大陸からの、高気圧の張り出しが始まっていましたとさ。
こうなると・・・
もう、そうです
いつもの釣りで、ミノーオンリーの王道フィッシング

マメさんも活性高い!でも・・ほっそ^^;
どんどん行きます

50UPだけど・・・ほっそ^^;
このサイズがほぼ連発しはじめ
ようやく

60UP(*´・ω・`*)
ランカーランカー・・・ほっそ!
・・・ん~・・・なんだ・・全員で新たな嫌がらせ・・・されてる気分。。。orz
お前太いんじゃ!と・・言いたいんだろうか。。
「たまには、俺らみたいに飯でも抜いて痩せてみろ!」
ぁぁそうですか・・すみませんね・・・orz
と、虐められながら、釣っていたわけですが、
潮と気圧の良い感じが戻ったようです。
今回特に、低気圧とスーパームーンが絡んだせいで
とんでもない気圧変化になっていたはずですし、
そういうのもあるんじゃないかなと、思っています。
あと、Bassの事ですが
Bassの場合「低気圧」がキモになるのは、
干満の無い「止水域」がメインとなる事が多い為
重要キーワードとなります。
琵琶湖などは多少干満ありますけどね。
止水域での気圧変化の重要性は、上からの押しが無くなる為
ベイトは浮き始め、Bassも体が軽くなり活性が上がります。
しかし、シーバスの場合、潮の干満、塩分濃度その他の要因が沢山ある中
低気圧というのは、必ずしも良い方向に動くとは限らないと思っています。
雨後の高気圧の張り出し後、爆裂・・そういう時の方が多いと思っています。
あくまでも一つのファクターとして考えるというのは良いんじゃないでしょうか。
これをメインにすると失敗しますよ。
沢山のファクターが重なる時・重なるエリアという風に
自分の組み立てをすると、階段登るの楽に行けると思います。
めんどくさい話しはここまでにして、
この後、中野さんとボート乗って、他のショアエリアを軽くチェック
とあるテトラ帯で、60UP1本と50UPも連発。

あれ・・中野さんが釣った60UP写真無い。。。Σ(´ω`;)

この後、ボートを降りて、中野さんと別れた後、
もう一度この事踏まえて、ショアエリアをまわり、

HITしたから・・カメラを出し・・がんばって撮ってみる!
これ・・写真で見ると30cm位に見えるね・・・
前回。。試みている途中に・・お帰りになられてしまい
失敗してしまいましたが・・・
果たして・・・

いぇ~いO(≧∇≦)O
今回はランディング撮影成功♪
これも小さく見えるなぁ。。
でも、

残念ながら60に1cm足らずの50UP(*´・ω・`*)
魚変えてないからね!ヽ(#`Д´#)ノ
という感じで、昨日はまた良い雰囲気に戻ってきていましたが、
全ての魚が少し細い感じでした。
ただ、良い方向なのは間違いなさそうなので、
今後も動向見て行きたいです。
最後に
邪道へ新しいフィールドスタッフが加わりましたので
お知らせいたします。
http://www.fimosw.com/u/ishibashi/jvzk6r6ve22ie8
大阪在住の「石橋君ことバシやん」です
若い力・・俺の半分。。orz
どうか皆様、暖かい目で。。いや・・生温かい目でいいのでw
見守ってやってくださいまし。
今回使用したタックルデーター
リール:シマノ10ステラ2500
ライン:サンラインキャスタウェイ0.8号
リーダー:サンラインVハード4号
ルアー:邪道:10/8日発売予定 ERDA86(アーダ86)チャートバック
フック:がまかつ トレブルRBMH5番
タモ:バレーヒル・バカンス3.5m:タモ枠:バレーヒルタモフレーム50
ハンドル:メガテック モノアーム56 ブルー
ロッドは・・プロトのままなので削除しています。
単純に一回目のブログってだけです.o(´Д`lll).゚
昨日はあいにくの天候が夕方過ぎまで続きましたが、
マズメギリギリぐらいから、状況は一転!
一応釣り具は積んで、商品の配達に回っていたので、
ちょっと気になり、釣り場へ。
すると、前日とはうってかわり
急にベイトが浮きだすという状況に
はい

もしかしてと思い、奥田君にPCで確認してもらったら
大陸からの、高気圧の張り出しが始まっていましたとさ。
こうなると・・・
もう、そうです
いつもの釣りで、ミノーオンリーの王道フィッシング

マメさんも活性高い!でも・・ほっそ^^;
どんどん行きます

50UPだけど・・・ほっそ^^;
このサイズがほぼ連発しはじめ
ようやく

60UP(*´・ω・`*)
ランカーランカー・・・ほっそ!
・・・ん~・・・なんだ・・全員で新たな嫌がらせ・・・されてる気分。。。orz
お前太いんじゃ!と・・言いたいんだろうか。。
「たまには、俺らみたいに飯でも抜いて痩せてみろ!」
ぁぁそうですか・・すみませんね・・・orz
と、虐められながら、釣っていたわけですが、
潮と気圧の良い感じが戻ったようです。
今回特に、低気圧とスーパームーンが絡んだせいで
とんでもない気圧変化になっていたはずですし、
そういうのもあるんじゃないかなと、思っています。
あと、Bassの事ですが
Bassの場合「低気圧」がキモになるのは、
干満の無い「止水域」がメインとなる事が多い為
重要キーワードとなります。
琵琶湖などは多少干満ありますけどね。
止水域での気圧変化の重要性は、上からの押しが無くなる為
ベイトは浮き始め、Bassも体が軽くなり活性が上がります。
しかし、シーバスの場合、潮の干満、塩分濃度その他の要因が沢山ある中
低気圧というのは、必ずしも良い方向に動くとは限らないと思っています。
雨後の高気圧の張り出し後、爆裂・・そういう時の方が多いと思っています。
あくまでも一つのファクターとして考えるというのは良いんじゃないでしょうか。
これをメインにすると失敗しますよ。
沢山のファクターが重なる時・重なるエリアという風に
自分の組み立てをすると、階段登るの楽に行けると思います。
めんどくさい話しはここまでにして、
この後、中野さんとボート乗って、他のショアエリアを軽くチェック
とあるテトラ帯で、60UP1本と50UPも連発。

あれ・・中野さんが釣った60UP写真無い。。。Σ(´ω`;)

この後、ボートを降りて、中野さんと別れた後、
もう一度この事踏まえて、ショアエリアをまわり、

HITしたから・・カメラを出し・・がんばって撮ってみる!
これ・・写真で見ると30cm位に見えるね・・・
前回。。試みている途中に・・お帰りになられてしまい
失敗してしまいましたが・・・
果たして・・・

いぇ~いO(≧∇≦)O
今回はランディング撮影成功♪
これも小さく見えるなぁ。。
でも、

残念ながら60に1cm足らずの50UP(*´・ω・`*)
魚変えてないからね!ヽ(#`Д´#)ノ
という感じで、昨日はまた良い雰囲気に戻ってきていましたが、
全ての魚が少し細い感じでした。
ただ、良い方向なのは間違いなさそうなので、
今後も動向見て行きたいです。
最後に
邪道へ新しいフィールドスタッフが加わりましたので
お知らせいたします。
http://www.fimosw.com/u/ishibashi/jvzk6r6ve22ie8
大阪在住の「石橋君ことバシやん」です
若い力・・俺の半分。。orz
どうか皆様、暖かい目で。。いや・・生温かい目でいいのでw
見守ってやってくださいまし。
今回使用したタックルデーター
リール:シマノ10ステラ2500
ライン:サンラインキャスタウェイ0.8号
リーダー:サンラインVハード4号
ルアー:邪道:10/8日発売予定 ERDA86(アーダ86)チャートバック
フック:がまかつ トレブルRBMH5番
タモ:バレーヒル・バカンス3.5m:タモ枠:バレーヒルタモフレーム50
ハンドル:メガテック モノアーム56 ブルー
ロッドは・・プロトのままなので削除しています。
- 2011年10月1日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 24 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント