プロフィール
村松怜
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
▼ 大事な装備!
どうも、おはこんにちばんは!!
楽しく安全に釣行するために必要な物・・・
万が一落水したときの為の「ライフジャケット」・頭部保護の為の「帽子」などなど・・・
個人的にはデイゲームが面白く、好きなのですが、もちろんナイトゲームも好きです♪
そしてナイトゲームでなくてはならないものの1つに、「ライト」があります。
ポイントまで歩く時、ウェーディングするときなど、特に干潟でライトが点灯しなくなったら帰れなくなる可能性もあり、とても重要なアイテムです。
私は釣具屋などで市販されている白のLEDライトを、ベストに1つ、頭か首に1つ、万が一1つが壊れても大丈夫なように最低2つ待ち歩いておりました。
今まで使用していたLEDライトは、ルアー交換やポイントの移動などでは不都合は全くなかったのですが、困っていたのは魚を掛けてからのランディング時。
近くまで魚を寄せて「いざランディング!」となりLEDライトを点灯すると魚がビックリして暴れる!
かといってライトを点けないと暗いし、以前薄明るいポイントでウェーディング中にライトを点けずにランディングしようとしたら魚までの目測を誤り、自分のほうに走ってきて、そのままフックがウェーダーを裂いていった・・・・
幸い足にフックが刺さらなかったのですが、あと数ミリずれていたら自分の足にガッツリフッキング!なんていう経験もしたことありました。
そこで以前からできるだけ魚から見えづらい、ビックリさせないようなライトがあったら・・・
と思っていたところ、気になるものを発見♪
それは・・・
「自作ライト」さんの「レッドLEDライト」
↓自作ライトさんログ↓
http://www.fimosw.com/f/92p68bzg55
なにやら魚には見えづらく、人間には見えるギリギリの波長の色だそうです(すみません。。私には詳しく分かりません)
商品が届き、早速点灯してみると、
一言・・・「凄い!!」

明るさも凄いですが、その色も凄い!

(なかなか画像では上手く伝わりませんが・・)
そしてフィールドで試してみると・・・・
私が確認できた魚種ですが、カタクチ・トウゴロウ・メバル・イナッコ・シーバス・フグ・ヒイラギでは、ライトを照らしても気付かないように悠々と泳いでました。
試しに白LEDライトを点灯させたところ、あっという間に散っていきました。
しかし、レッドライトを点灯したまま自分の影を入れたり、激しく移動したりしチラつかせるとたまに気付かれるということもありました。
でも白LEDと比べると雲泥の差であることは間違いないです。
ちなみにランディング時にレッドライトを点けて行なってみましたが、たいして暴れることなく、すんなりネットインすることができました。
明るさも凄いです!

光を絞るとスポット状態で今まで照らすことができなかった対岸まで光が届く!
ただ欠点も・・・・
ルアー交換の時に点けると、驚くほど赤すぎてルアーカラーが分かりません(笑)
レッドヘッドや、レッドベリーなど、赤が判別できなくなります(^^)
それともう1つ、
鯉に照らしたら一目散に逃げていきましたので、鯉には効かないようです(笑)
「レッドLEDライト」お薦めです♪
そしてもう1つ♪
先日、今まで使っていた白LEDライトの1つが殉職したのをきっかけに、同じく「自作ライト」さんの「ズーム1000」も導入してみました♪
こちらは普通の白?のLEDライトです。

こちらも点灯して一言・・・

「明るすぎ!笑」

しかも5モード搭載で
「HI・MID・LOW・点滅・SOS」
前回の点灯モード保持機能もついていますので、1回1回好みの明るさにしなくてよく面倒くさくなく、とても便利な機能です。
電池も充電式なので一度電池&充電器を購入してしまえば暫くは繰り返し使えるので、GOOD♪


ただ、明るすぎるので先行者や対岸に人がいる場合は注意が必要です(笑)
落水時や流された時に最も重要なのは「ライフジャケット」ですが、ナイトの場合万が一トラブルが発生した際、沖に流された際にライトを点灯していると発見される可能性が高くなるのではないかと思います。
できれば1つではなく、1つが故障や電池切れしても大丈夫なように、ナイトゲームでは2つ以上のライトを持ち歩いた方が良いと思います。
・・・私はライフジャケットに1つ、首に「ズーム1000」、頭に「レッドライト」で合計3つ装着していますが・・・(笑)
安全第一で楽しく釣行したいですね♪
楽しく安全に釣行するために必要な物・・・
万が一落水したときの為の「ライフジャケット」・頭部保護の為の「帽子」などなど・・・
個人的にはデイゲームが面白く、好きなのですが、もちろんナイトゲームも好きです♪
そしてナイトゲームでなくてはならないものの1つに、「ライト」があります。
ポイントまで歩く時、ウェーディングするときなど、特に干潟でライトが点灯しなくなったら帰れなくなる可能性もあり、とても重要なアイテムです。
私は釣具屋などで市販されている白のLEDライトを、ベストに1つ、頭か首に1つ、万が一1つが壊れても大丈夫なように最低2つ待ち歩いておりました。
今まで使用していたLEDライトは、ルアー交換やポイントの移動などでは不都合は全くなかったのですが、困っていたのは魚を掛けてからのランディング時。
近くまで魚を寄せて「いざランディング!」となりLEDライトを点灯すると魚がビックリして暴れる!
かといってライトを点けないと暗いし、以前薄明るいポイントでウェーディング中にライトを点けずにランディングしようとしたら魚までの目測を誤り、自分のほうに走ってきて、そのままフックがウェーダーを裂いていった・・・・
幸い足にフックが刺さらなかったのですが、あと数ミリずれていたら自分の足にガッツリフッキング!なんていう経験もしたことありました。
そこで以前からできるだけ魚から見えづらい、ビックリさせないようなライトがあったら・・・
と思っていたところ、気になるものを発見♪
それは・・・
「自作ライト」さんの「レッドLEDライト」
↓自作ライトさんログ↓
http://www.fimosw.com/f/92p68bzg55
なにやら魚には見えづらく、人間には見えるギリギリの波長の色だそうです(すみません。。私には詳しく分かりません)
商品が届き、早速点灯してみると、
一言・・・「凄い!!」

明るさも凄いですが、その色も凄い!

(なかなか画像では上手く伝わりませんが・・)
そしてフィールドで試してみると・・・・
私が確認できた魚種ですが、カタクチ・トウゴロウ・メバル・イナッコ・シーバス・フグ・ヒイラギでは、ライトを照らしても気付かないように悠々と泳いでました。
試しに白LEDライトを点灯させたところ、あっという間に散っていきました。
しかし、レッドライトを点灯したまま自分の影を入れたり、激しく移動したりしチラつかせるとたまに気付かれるということもありました。
でも白LEDと比べると雲泥の差であることは間違いないです。
ちなみにランディング時にレッドライトを点けて行なってみましたが、たいして暴れることなく、すんなりネットインすることができました。
明るさも凄いです!

光を絞るとスポット状態で今まで照らすことができなかった対岸まで光が届く!
ただ欠点も・・・・
ルアー交換の時に点けると、驚くほど赤すぎてルアーカラーが分かりません(笑)
レッドヘッドや、レッドベリーなど、赤が判別できなくなります(^^)
それともう1つ、
鯉に照らしたら一目散に逃げていきましたので、鯉には効かないようです(笑)
「レッドLEDライト」お薦めです♪
そしてもう1つ♪
先日、今まで使っていた白LEDライトの1つが殉職したのをきっかけに、同じく「自作ライト」さんの「ズーム1000」も導入してみました♪
こちらは普通の白?のLEDライトです。

こちらも点灯して一言・・・

「明るすぎ!笑」

しかも5モード搭載で
「HI・MID・LOW・点滅・SOS」
前回の点灯モード保持機能もついていますので、1回1回好みの明るさにしなくてよく面倒くさくなく、とても便利な機能です。
電池も充電式なので一度電池&充電器を購入してしまえば暫くは繰り返し使えるので、GOOD♪


ただ、明るすぎるので先行者や対岸に人がいる場合は注意が必要です(笑)
落水時や流された時に最も重要なのは「ライフジャケット」ですが、ナイトの場合万が一トラブルが発生した際、沖に流された際にライトを点灯していると発見される可能性が高くなるのではないかと思います。
できれば1つではなく、1つが故障や電池切れしても大丈夫なように、ナイトゲームでは2つ以上のライトを持ち歩いた方が良いと思います。
・・・私はライフジャケットに1つ、首に「ズーム1000」、頭に「レッドライト」で合計3つ装着していますが・・・(笑)
安全第一で楽しく釣行したいですね♪
- 2014年2月9日
- コメント(19)
コメントを見る
村松怜さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
遅ればせながら、記事見て自作ライトさんのブログ見て…チョー気になる(爆)
光もの大好き人間にはとっても気になるアイテムですねo(≧▽≦)o
ズーム1000、こいつ買ったらどこ照らそう(笑)
nami
秋田県