プロフィール
ひだりみどる
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:367
- 昨日のアクセス:408
- 総アクセス数:1543166
QRコード
▼ 折れたロッドをベイトフィネスロッドにリメイク
- ジャンル:日記/一般
今回は、この間ポキリ! と折れちゃったロッドをベイトフィネスロッドにリメイクしてみました。
ここ
【ぽんこつ野郎の生き残り】 ポキリ!と高弾性ロッドの折れる音 (fimosw.com)
今は無きダイコーのハイエンド高弾性ロッド、
コブレッティ・サイコガン。
これ

バットで折れてますからそのまま直して使う手もあるんですが、
高弾性ブランクスをチタンティップに改造したら、高性能ライト・ベイトフィネスロッドになるんでは?と。
早速、チタンティップに改造。

もう何年前か分からなくなっちゃいましたが、チタンティップが流行り出した初期から手を出してますから、そこはお手の物。♬
チタンティップの特性は金属ですから感度が良く丈夫なのと、グニャっと曲がる柔軟性。
曲がるのに感度が良い という相反する利点を有してます。
ただ、よく曲がりますからライトな釣り以外はちょいと厳しいかな?
曲がりはこんなの

弱い負荷で、エクストラファースト・テーパー。
全体の曲がりは

全体の曲がりは結構綺麗でしょ?
運よく折れたコブレッティ・サイコガンってロッドのテーパーがミディアムファーストでしたから、自然な曲がりに。♬
でも、弱い負荷では極端なファーストテーパーな改造ベイトフィネスロッド。
以前なら、キャスティングに難ありなわけで。
実は何本も作ったことあるんです、今までにも。
でも合格点があげられなくて。
しかし、近年のベイトリールの進化 によって極端なファーストテーパーであっても、ライトリグを曲がるロッドと同じようにキャストできるようになった。
道具の進化って、、、、素敵やん。(⌒∇⌒)
お次はグリップ部分。
グリップ。

ライトゲームロッドにリメイクですから、本来はグリップ部分の部品も購入して、
それこそ軽量金属アーバーで感度をよく固定して~とか、
グリップ部分を究極に削って軽量化~とか、拘りだせばいくらでもあるんです。
で、そのぶんお値段も跳ね上がるっと。(泣)
ですから今回は、お手軽リメイク・お財布に優しい改造にします。
フロントグリップ切断。

ライトゲーム・ベイトフィネスロッドですんで、前重心になっちゃうフロントグリップは取り外して~(グラインダーで切断)、
切断したグリップ側の切り口は、エポキシ接着剤で割れ防止に補強。
で、チタンティップにリメイクしたブランクスを差し込むと~、
ガバガバ。

グリップの穴とブランクスの径が合わずこのままでは、、、
ガバガバ。
こんなん作ってみました。
2種類の長さに出来るバット部分。

丁度リメイクロッドの径に合うように2種類のバットを製作。
5.6フィート

6.1フィート

バット交換で5.6フィートと6.1フィートになる高弾性ベイトフィネスチタンティップロッドの完成~~~。♬
指で弾くと、高弾性の確かな響きアリ。(^^)v
あと、このコブレッティ・シリーズって当時のダイコーの
RODS プロジェクト ってチーム?の製造みたいで。
シーバスロッドのアルテサーノのベイトモデルとかも所有してますが、それもRODSプロジェクトみたい。
知らなかったんで調べますと、
「Revolutionary Objects of DAIKO Spirits」
の頭文字でRODS 。
そこは、残しておきました。

ではでは。☆彡
ここ
【ぽんこつ野郎の生き残り】 ポキリ!と高弾性ロッドの折れる音 (fimosw.com)
今は無きダイコーのハイエンド高弾性ロッド、
コブレッティ・サイコガン。
これ

バットで折れてますからそのまま直して使う手もあるんですが、
高弾性ブランクスをチタンティップに改造したら、高性能ライト・ベイトフィネスロッドになるんでは?と。
早速、チタンティップに改造。

もう何年前か分からなくなっちゃいましたが、チタンティップが流行り出した初期から手を出してますから、そこはお手の物。♬
チタンティップの特性は金属ですから感度が良く丈夫なのと、グニャっと曲がる柔軟性。
曲がるのに感度が良い という相反する利点を有してます。
ただ、よく曲がりますからライトな釣り以外はちょいと厳しいかな?
曲がりはこんなの

弱い負荷で、エクストラファースト・テーパー。
全体の曲がりは

全体の曲がりは結構綺麗でしょ?
運よく折れたコブレッティ・サイコガンってロッドのテーパーがミディアムファーストでしたから、自然な曲がりに。♬
でも、弱い負荷では極端なファーストテーパーな改造ベイトフィネスロッド。
以前なら、キャスティングに難ありなわけで。
実は何本も作ったことあるんです、今までにも。
でも合格点があげられなくて。
しかし、近年のベイトリールの進化 によって極端なファーストテーパーであっても、ライトリグを曲がるロッドと同じようにキャストできるようになった。
道具の進化って、、、、素敵やん。(⌒∇⌒)
お次はグリップ部分。
グリップ。

ライトゲームロッドにリメイクですから、本来はグリップ部分の部品も購入して、
それこそ軽量金属アーバーで感度をよく固定して~とか、
グリップ部分を究極に削って軽量化~とか、拘りだせばいくらでもあるんです。
で、そのぶんお値段も跳ね上がるっと。(泣)
ですから今回は、お手軽リメイク・お財布に優しい改造にします。
フロントグリップ切断。

ライトゲーム・ベイトフィネスロッドですんで、前重心になっちゃうフロントグリップは取り外して~(グラインダーで切断)、
切断したグリップ側の切り口は、エポキシ接着剤で割れ防止に補強。
で、チタンティップにリメイクしたブランクスを差し込むと~、
ガバガバ。

グリップの穴とブランクスの径が合わずこのままでは、、、
ガバガバ。
こんなん作ってみました。
2種類の長さに出来るバット部分。

丁度リメイクロッドの径に合うように2種類のバットを製作。
5.6フィート

6.1フィート

バット交換で5.6フィートと6.1フィートになる高弾性ベイトフィネスチタンティップロッドの完成~~~。♬
指で弾くと、高弾性の確かな響きアリ。(^^)v
あと、このコブレッティ・シリーズって当時のダイコーの
RODS プロジェクト ってチーム?の製造みたいで。
シーバスロッドのアルテサーノのベイトモデルとかも所有してますが、それもRODSプロジェクトみたい。
知らなかったんで調べますと、
「Revolutionary Objects of DAIKO Spirits」
の頭文字でRODS 。
そこは、残しておきました。

ではでは。☆彡
- 2023年11月25日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 15 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント