プロフィール

ひだりみどる

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:341
  • 総アクセス数:1524752

QRコード

テレスコロッドにいいリール

  • ジャンル:日記/一般
テレスコロッドってありますよね。
携帯に便利な伸び縮みするロッド。

あれ便利なんですけど、肝心な伸び縮みさせるときがちょいと不便。


スピニングタイプのお話ですが、ロッドを伸ばしながらガイドの位置を整える。

その間リールのドラグをゆるゆるにしてラインを出すか、ベールを返して行うか、はたまた逆転防止オフにしてラインを出すか。

そのロッドの伸び縮み時に、ラインがスピニングリールに絡まっちゃったりして面倒。



そんな時便利なのがこんなリール。



レバー付きリアドラグ・スピニングリール
928nhmn26frsfs6rvn73_480_480-8b7aa418.jpg

レバー付きリアドラグリール。

このモデルはシマノの初代ツインパワーのリアドラグ版。
チタノス ツインパワー GT-Ⅼ1000


見つけられたらお安く購入できると思われます。

同じ機能の現代版に、シマノのヤエン用リールのアオリスタがありますね。


このリールのどこがテレスコロッドにいいのか。




これ
jaeaxh2bmnh7ngp2ca68_480_480-fd9beda8.jpg


一番後ろのダイヤルがリアドラグ。
これで任意のドラグ値を設定します。
普段皆さんがフロントドラグ・スピニングリールでやってることと同じ。


で、その上にレバーがありますが真ん中で設定ドラグ値、
左で緩み右で閉まる。

これが便利なのだ~~~~~♬

設定したドラグ値を崩さず、ロッドの伸び縮み時にレバーでラインを出して~、ロッドセット完了でレバーを中央に。

もちろん、お魚とのファイト時にもレバーちょいで緩めて取り込み時にはで締めて取り込み、
お魚撮影でまたにしてラインを放出~~。


​うん、便利だ♬


あと、このリールのハンドルは昔ながらの折り畳みハンドルでガタがあって嫌う方も多い(ほとんどの方でしょう)ですが、ことテレスコロッドやコンパクトロッドには、折りたためることの利点の方がありがたい。



と~ても便利で、じゃあなんでレバー付きリアドラグリールモデルが少ないのか?

レバー付きに限らず現代ではあまりリアドラグリールは存在しない。
それはリアドラグはフロントドラグリールより部品数が多くなりますから重量もかさむ。
そして、部品数によりメンテナンスも面倒。

あと、肝心なドラグもフロントドラグの方がスムースでピッチも細かい。

普通の釣りでの機能ではやはり、フロントドラグのほうが数段上ですね。

しかし、ヤエン釣りやテレスコロッドにはいい。


適材適所って感じでしょうか。



ではでは☆彡


















 

コメントを見る