プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:47
  • 総アクセス数:389424

QRコード

炸裂!春のナマズ釣り

  • ジャンル:釣行記
3/29日
埼玉県でナマズ釣りをしてきました。
まだまだ渇水期の時期は終わっていませんが先日少しまとまった雨が降ったので水位が上がっているかなと思い行くことに
3月頭くらいまでですと雨が冷たく悪い影響しか及ぼさないのですが暖かい日が続き、天候も安定してくると雨も良い影響を及ぼします
少し雨が多いかなとも思…

続きを読む

早春の埼玉

  • ジャンル:釣行記
3/19日
埼玉県でシーバス釣りをしてきました
例年この時期は中流域の上げ明暗で良い思いをしてきたのですが、今年はなかなか潮とのタイミングも悪く行けていません
2月と3月頭で3回ほどは行ったのですが先行者さんが多かったりバイトも無かったりとあまり良い思いは出来ていません
上流域はたまに様子見程度は行ってい…

続きを読む

早春のナマズ釣り

  • ジャンル:釣行記
3/10日埼玉県でナマズ釣りをしてきました
はっきり言ってまだ早い
早春とは書きましたが実際当日の気温は車の温度計で1度まで下がりました
基本的に潮汐の関係ないエリアで釣りをすることの多いナマズ釣りですので水温は気温に左右されてしまいます
この日は夜に釣りをしましたが気温の高い日中に釣りをするのもアリですよ…

続きを読む

厳寒期の南房エギング

  • ジャンル:釣行記
3/1
南房方面にエギングに行ってきました。
一応3月に入っていますので厳寒期というよりは早春と言ってもいいのかもしれませんがまだまだ寒い
そろそろダウンは降ろそうかなとは思っておりますがTシャツに直接ダウンを着てまあ丁度良いくらいですかね
毎年秋~真冬はエギングを一生懸命やっているんですが、特に真冬はい…

続きを読む

房総にヒラメはいない、でもイカがいた

  • ジャンル:釣行記
2/25(木)
ヒラメとアオリイカ狙いで房総半島に行ってきました。
しばらく南房方面は時化が続いておりタイミングが悪いのもあって海に行けてませんでした
ヒラメにしろイカにしろ時期的に厳しいのはわかっていますが食べたいんだから仕方がない(笑)
船に乗らないことを信条に釣りをしてきていますので食べたい釣り物があっ…

続きを読む

ラテオR100M VS 房総ヒラメ

  • ジャンル:釣行記
2/5
ヒラメ狙いで房総半島に行ってきました
なんとなくヒラメも釣れてきてサーフを飽きずにやりきれるようにもなってきたこのタイミングでサーフフラット専用にロッドを買いました
19ラテオ100M
昨今ではサーフフラット専用と銘打ったロッドが各メーカーさんから出ているこのご時世になぜラテオなのか・・・
サーフ用と言…

続きを読む

南房サーフヒラメ釣行

  • ジャンル:釣行記
1月26日
ヒラメ狙いで南房方面のサーフに行ってきました
前回の釣行で良い想いをしたので味をしめて行ってみた訳なんですが、苦労をして何かを成し得た場合そのまま良い釣りゾーンに入って釣れ続く、というのがよくあります
自分の中に引き出しとして格納され再現性を得たのであればそれは確認に行かなければなりません
ヒ…

続きを読む

房総スーパーヒラメゲーム

  • ジャンル:釣行記
1月18日
房総半島のサーフでヒラメを狙ってきました
思えば昨年11月くらいから何回サーフに降り立ったことか・・・
全ての時間をサーフに費やした訳ではありませんが朝マズメ以外でも数回はそこそこサーフフラットをやりました
そしてその全てでボウズという憂き目にあっています
サーフの苦手意識を克服する為に始めたサ…

続きを読む

炸裂!新春房総エギング

  • ジャンル:釣行記
1月4日房総半島に釣りに行ってきました。
新年最初の釣りが少し情けない釣りになってしまったのもありリベンジとまでは言いませんが年末に出来なかった釣りをしてきました
予定としては内房のベイトチェックをした後、がっつりアオリイカやって朝マズメからサーフでヒラメ、夕マズメから更にがっつりアオリイカをやる。と…

続きを読む

超風の年末房総と新年にタコの居ない茨城

  • ジャンル:釣行記
新年明けましておめでとうございます
このような拙いブログに来て頂きありがとうございます
本年もよろしくお願い致します
私がブログを書くのは備忘録的な要因が大きくその時々で自身がどのようなコンセプトをもって釣りをしたのかを忘れない為に書いています
時にはガチじゃなくても面白くて美味しい釣りもあるよとの発…

続きを読む