プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:266
  • 昨日のアクセス:187
  • 総アクセス数:407729

QRコード

久々の春ナマズ

  • ジャンル:釣行記
昨日久々に時間が取れたのでナマズ釣りにいってきた。
最近寒い日が続きナマズの活性も下がっていたと思われるが、やっと春らしい気温の日が来たからだ
夕方に仕事が終わり嫌いな橋の渋滞が収まるまで会社近くの川でシーバスポイントを探索してから移動をします
なんでシーバスが出ないのか全くわかりません。
なぜあのポ…

続きを読む

春の祭り 便乗編

  • ジャンル:釣行記
頼んでいた玉網が届いたとベリー美園から連絡が入った。
今まで使っていたのは折りたたみ式の丸型だが今回手に入れたのはワンフレーム型の丸だ。
ずっと欲しくて探していたんだけど、なかなか見つからなかったので店長に相談すると頼んでくれました。
値段も安くてとても気に入りました
よく使う道具を新調するとなんかワ…

続きを読む

増水後の埼玉ナマズ

  • ジャンル:釣行記
連日の雨で埼玉、いや関東は川の大増水にみまわれました。
その大増水の影響もそろそろ抜け始めたのかなぁ~という昨日、埼玉ナマズ釣りに出かけました。
本当はシーバスに行く予定だったのだけどちょっと事情がありナマズ釣りに変更、先輩のテラーさんと同行となりました。
気温水温もある程度一定になりつつあるしナマズ…

続きを読む

春のシャローゲーム

  • ジャンル:釣行記
春のシャローゲーム・・なんて甘美な響きなのでしょうか
活発に動き出したベイトをシャローにまで入り込み食いまくっているであろうシーバスを狙い撃つ素敵な釣り
シャローゲームは好きな釣りだけど、ルアーロストとゴミ化けが多いのがたまに傷って感じです
自分が埼玉でシーバス釣りをする場合、メイン河川を抜かすと数本…

続きを読む

ナマズ到来!

  • ジャンル:釣行記
春は楽しい
ナマズの楽しい季節だからだ
ナマズがメインの釣り魚とは言っても冬は一切やらない。釣れれば嬉しいのだろうけど楽しくはないから・・・
この時期はシーバスも埼玉の河川でよく釣れるようになるので迷ってしまうが、今日は今年初の本気ナマズに行く事にした
本当は昼間から少し遠くに行きデ~ナマなんてものを…

続きを読む

春の気配

  • ジャンル:釣行記
ここのところ暖かい日が続き昼間はもう完全に春
夜になっても風さえなければ釣りもしやすい環境です
ちょこちょこと近場だけは見ていたんですが、先日とある明暗に行った際に明暗際にシルベスタースタローンに似ているという例の魚(ハクレン)がゴッソリと入っていました。
例年この魚が接岸してくるとシーバスも始まる気が…

続きを読む

厳し過ぎる埼玉の戦い

  • ジャンル:釣行記
冬のシーバス釣り、特に内陸部河川の釣りは本当に厳しい。
特に自分の釣りエリアではこの時期ベイトを見る事がまずない
もちろん見えないだけで鮒や小型の鯉、クチボソなんかは居るのですが、はっきりと明暗に集まってくるという類いの物でもないので見えないというのもあるでしょう
なのでベイトありきの釣りが成立しない…

続きを読む

新年初釣り房総

  • ジャンル:釣行記
新年あけましておめでとうございます
今年最初の釣りは房総半島に遠征してみました。
去年から仲良くさせてもらっているグループの初釣り会に参加させてもらいました。
メンバーは釣猿さん、カリアゲ氏、こうちゃん、やす、自分の5人。
毎年2日から房総に行くのが慣わしらしく自分も強制的に・・いや無理矢理ついていき…

続きを読む

房総大遠征2

  • ジャンル:釣行記
今年も釣り納め会として房総半島に行きました。
去年は内房でヒラに出会うという奇跡もあったので今年も何かを期待してしまいます
今年のプランとしては夜から外房の磯でヒラ&マル、漁港でアジング、朝からサーフでヒラメ、夕方から内房の磯に入るというスケジュール。
自分としてはアジング用のロッドとリールを買ったと…

続きを読む

ヒイカ釣行記2012

  • ジャンル:釣行記
昨日は友達のカリアゲ氏と船橋へヒイカ釣りに行きました。
ヒイカを釣った事が無いというカリアゲ氏にはこんな感じのエギ買っといてとアドバイス
買ってきたエギは布巻きではなくクリア系のエギ
吉とでるか凶とでるか・・・
ネットで事前調査をした感じでは10月に少し大きい群れが入った後はポツポツというところ
前回ミ…

続きを読む