プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:79
  • 総アクセス数:394593

QRコード

春のナマズ祭2

  • ジャンル:釣行記
最近某サイトにて何人かにお叱りを受けました
『シーバスばっかやってねーでナマズやれや!』
というもの…
春以降の川シーバスはまだ今年が初めてであり色々と確認したり試したりとやる事が沢山あるのです
でも全然やってなかった訳ではなくたまに本気ナマズ、たまにちょいナマとやってました
今日は久々…でもないかな本気…

続きを読む

春のナマズ祭

  • ジャンル:釣行記
昨日は久々に新規ポイントでのナマズ釣り
今まで新規でポイントを探す場合対岸に届く川幅が条件だったのですが、そんな事を言ってたら新規の場所が無いので広い本流まで探索エリアに追加する事にしました
まずは橋の明暗でシーバスを狙いダメだったのでタックルだけかえて今度はナマズ
対岸までは届かないので手前の際にク…

続きを読む

春のシャロー

  • ジャンル:釣行記
今日は友達のカリアゲさんと明暗巡り
合流の前に軽く上げ調査するもボイル無しのバイトも無し…
一時期よりも明暗際の真ん中ら辺にベイトが少ないように思う。
一番手前のシャロー帯にはマイクロがそれなりには居るんだけど、シーバスに襲われるような位置では無いのかボイルを見る事は出来ない
南よりの風が強くて潮位がそ…

続きを読む

浸かりと岸と…

  • ジャンル:釣行記
今日はちょっとした企みを持ちつつポイントへ…
ここ何回か通ってわかった事なんですが、このポイントは浅い(笑)
潮位が高くても低くてもバイトが集中しているのは真ん中から少し対岸よりにかけてが多い
橋の幅や水深から考えてシーバスのストック量はそれほどでもないだろう
角度をつけた明暗攻略が難しいのもあって、常々…

続きを読む

近い…

  • ジャンル:釣行記
最近ようやく自分のスタイルが固まりつつあるように思う
去年の秋から取り組んでいるシンペンでの釣りである
一口にシンペンと言っても大きさやシルエット、動きにレンジとかなり多種多様なものがある
これらを組み合わせる事によって自分の釣りが成立しているのだ
もちろんシンペンだけを使っている訳ではなく時にはミノ…

続きを読む

朝霧の向こうに

  • ジャンル:釣行記
昨日は友達と自分の地元周辺をまわりました
岩槻の釣具屋で用を済ませ色々と物色し現地に着いたのが21時、待ち合わせは自分がホームにしてる明暗
軽く上から下まで攻めた後、今日の用意をします
浸かりと小場所用86にリーダーを組み物色したルアー達の動きをみているとカリアゲさん登場
寝間着みたいな格好で立てかけ…

続きを読む

果てしなく遠い

  • ジャンル:釣行記
昨日今日と地元付近の明暗を打ちに行ったんですが、いや遠いね…お魚さん
ここ数日川が広くなった後エリアの下げをやっていないのでなんとも言えないんですが、上げが良くってボイルなんかも出ているんです
先日友達と回った時にボイルに届かないという憂き目もみましたので、この2日は96の竿にライン巻き直したリールと…

続きを読む

春の兆し

  • ジャンル:釣行記
最近また寒くなって少しモチベーション下がりぎみですが、釣りだけは懲りずに行っています
何故かというと、暇だから…ではなくベイトの動き出す瞬間を押さえたいからなんです
今季自分が行く埼玉の川に関してだけ言えばベイトを全然見ていません
もちろん全く居ないのではなく見える所に居ない、いや見える所に出てくる種…

続きを読む

シーバスとナマズと

  • ジャンル:釣行記
ご存じの方も居るとは思いますが自分はトップ(ノイジー)専門のナマズ釣りをメインの釣りにしております
実際シーバス釣りはナマズのオフシーズン用として始めました
去年も3月半ばから10月末までの間にシーバス釣りをしたのは片手くらいではないでしょうか
ちなみにナマズ釣りは180日くらい行きました
去年は354…

続きを読む

東京と埼玉

  • ジャンル:釣行記
シーバスって難しい…
最近埼玉でも割りとコンスタントに釣れてたもんだから埼玉を中心にまわってみたらまぁ出ない事出ない事
昨日は久々にバイトがあり出せてないだけなんだという事を確認しました
今日は潮まわりも良いし、きっとバチも抜けているだろうと都内のいつもの明暗に向かいました
到着するとなんと先行者あり!…

続きを読む