タナゴ釣り~カネヒラゲット!

おいらのうちのリビングには水槽がおいてあります。
以前は、ディスカスやグッピーを飼ったりしていてはなばなしかったのですが、現在、錦鯉1匹と和金が3匹とちょっと寂しい状態。



水槽の仲間を増やそう!
ということで、家族でタナゴ釣りに出掛けることにしました。
目的地はドライブも兼ねて、

霞ヶ浦!

日本で2番目に大きな湖を見てみることに。
単純な浮き釣りの仕掛けに卵黄と小麦を混ぜたエサで狙ってみます。
久々に童心に帰り(いつもじゃねーの?)タナゴ探しの旅へ!


のんびりと出発し、お昼頃に牛久沼に寄り道。
竿を出してみましたが、

モロコ
チチブ
モツゴ

は釣れましたが、タナゴはさっぱり。


霞ヶ浦へ向かい、適当な場所をさがします。
やりやすそうなドックを探しますが、今は、どこも立ち入り禁止なんですね……

しばらくさまよって、仕方なくとある水門付近でやってみることに。
鈍いアタリが頻発!
あげてみると、

テナガエビ!!

まあまあの型も釣れましたが、このエリアは魚がまったく釣れません(汗)…

それでも水槽の仲間にはなるでしょうと釣っていきます。
10匹くらいは釣れたでしょうか。
怪獣たちは相変わらず釣りにはすぐ飽きて辺りで騒ぎ回っています。
かみさんが意外と?健闘し半分以上釣りました。

さまよったせいもあり、時間もあまりなくなってきたし、魚が釣れないので場所移動を決断。

次はこんな感じの水路を試してみます。



開始早々浮きに細かいアタリがでて、魚がいることはわかりましたがなかなか乗らない…

が、何度も流しているうちに、

ヒット!
しかも意外といい引き!

ようやく平べったい魚をゲット!

しかもカネヒラ(たぶん)



かみさんも同じようにゲット!


ようやく本命の姿を見ることができて、ひと安心。
怪獣たちは相変わらず水路に石を投げ入れたりして手伝ってくれます(汗)…

それでもポツポツ反応してくれて水槽に入れるには十分な数が確保出来ました。

こちらでもかみさんが意外と?活躍して、多数をゲット。

あまり沢山釣っても仕方ないし、夕方になってきたので納竿としました。

今度はシーバスとハゼの水槽も作って生態観察してみたいなぁ

コメントを見る

かつおさんのあわせて読みたい関連釣りログ