プロフィール

栗原 隆

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

港でドピーカンで70cm、日本海で初めてのシーバス

dyjc5j6ky9d3oahdhzmz_480_480-c1ff78f4.jpg







今月は2回だけの釣行となりましたが、そのうちの一回目の新潟での釣行を。
確か、2年前にこの時期に新潟に行った時に、アジが沢山釣れた記憶があり、またそれを味わいに行こうと、僕含め釣友3人で新潟方面の港に行きました。

現地入りしたのは、23時前というところ。車内で寝て朝マズメからやろうという事で現地入りした日は直ぐに就寝。(といきたかったところなのですが、僕が車の車幅灯を点けっぱでエンジンを切って寝ていたのもあり、不審に思われたか警察官に職務質問にあいました。で、よく見れば、若い警官4人と少し年輩の警官ひとり。上官による「あれ、行って来い」系だったのかもしれませんねw。ま、警官みんな良い感じでした。「海なので充分気をつけて下さいね」とか「起こしてすみませんでしたね」と、親切に。)

そんなこんなで、起床3時半位でしたでしょうか、アジ狙いで、とは言いつつ、僕は、当たり前にルアーの道具を持って来ました。
そして、無礼にもアジはいつでも釣れるだろうと思い、僕はルアーばかり投げていました。
「青物でも来ないかな」とメタルジグとかバイブレーションを投げていました。
でも何の反応もなく午前5時を過ぎ、くっきりアジの姿も見れる様になりました。

dip3h673s45csu5r96u9_480_480-7e99413a.jpg
小さいアジが、こんなに余裕に泳いでいるって事はデカいのはいないのかなぁ。


なんて思っていた矢先、

847gig6u7ybo4sdur5rb_480_480-2c1dcfb3.jpg

今年初のマルスズキ、70cm、@日本海
ルアーは、アムズデザインのスピンガルフ30。
丸呑みでした。
ボトムを探っていて、回収しようかなと巻きはじめた時に、ドンっと。
ほぼべた凪に近く、潮位の変化の大きい太平洋側の海とは違い潮位の変化も少ない日本海。その上その日は潮目もうすい。薄暗い朝マズメの時間も過ぎ、と、僕にとっては悪く感じてしまう条件が揃いまくっていましたが、釣れました。


wih4pdxhpvcvzuhbc6sm_480_480-00003ea0.jpg
ヒットポイント。
この画像の中心辺りだったと思います。
こんな事、初めてでした。こんなところで。

そして、驚く事に、このシーバスをランディングする際、もう一尾、同じ位の魚体がもがくこのシーバスの近くをうろうろしてました。
まだ居る!と思い、ルアーをずっと投げ続けましたが、その大きな魚体らしきものからの反応はありませんでしたね。

この鱸に出会えたのもあり、僕はアジ釣りをしませんでした。アジ釣りは釣友におまかせしていました。沢山釣れていましたし。





で、画像はありませんが、さらにビックリな事が…
釣友が出していた投げ竿が、遥か特に一直線に沖に持って行かれてしまいました。違う道具の準備をしていたかで、目を離した隙に。
僕も持って行かれている竿目掛けてルアーを投げましたが、掛けられず、3投目くらいには届かないところまで行ってしまっていました。

そんなにデカいのがここのには居たのか。
何だったんだろう。

そんな小事件もあり、回収出来ていればゴミにならずにすんだのにと、胸に響くものも味わいながら、納竿時間に設定していた11時
も近づき。
そんな中、最後に僕のルアーにも反応が!
!……
よくあるランディング失敗。
あまり大きくない感じがしたのと、僕が使っていた竿が硬かったのもあり、ゴリ巻きして一気に引き抜こうとした時、魚が水面から飛び出すのと同時にフックアウト。
40cmくらいのカマスだったと思います。



未明の3時半位から始めた新潟での釣り、約7時間半をもって、大体予定通り11時納竿。


そんなこんな、70cmの鱸と小アジ、小サバ等を持ち帰り、釣友宅へ。






ks2oydux5wda28tvj37g_480_480-4f2e9ba3.jpg

bjt94ni5prfn3ogmz38y_480_480-641b470d.jpg


アジは相変わらず美味かったですし、日本海の鱸、もちろんの事、美味かったです。






 

コメントを見る