プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (6)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (4)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (1)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (4)

2014年11月 (7)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (6)

2013年11月 (7)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (5)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (9)

2012年12月 (10)

2012年11月 (11)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (7)

2011年11月 (11)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (14)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (10)

2010年11月 (16)

2010年10月 (16)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (8)

2010年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:393
  • 総アクセス数:1459090

QRコード

「優しい光」いつか君を照らすよ

 いつもありがとうございます。

 もともと釣り関連でのお客様が多かった「もんじゃ五平」ですが、

 FIMOが始まってから

 さらにたくさんのアングラーにお越しいただけるようになりました。 

 本当にありがたいことです。

 先週花金には、

 藤沢さん率いる邪道軍団やFIMOな人たちやらカルモアな人たちで店内は大賑わい、

 その翌日土曜には、

 UFMウエダ西村さんとファンキー山岡さん、浅川さん、

 そしてガチキンにも協賛していただいてるリバレイさんにお越しいただけ、

 そこにチーム非常口が入り乱れ、最後はまこまこさんのワンマンショーでした。(爆)

 そんな感じの週末、翌日曜は、睡眠時間3時間で1日がかりで

 子供の陸上の大会でした。

 前回のログでも予告させていただきましたが、

 今回はその報告です。

 釣りネタでなくてすみませんです。(^^;)


 で、さっそくですが、

 9月4日(日)、子供達の陸上競技という戦場の秋シーズン初戦が、

 夢の島競技場で行われました。

 大会名は、「第65回江東区民陸上競技大会」です。

 江東区中から足に覚えのある者達がやってきます。

 うちの子達は江東区民ではないですが、江東陸協に所属しているので参加できるのです。


 こちらが開会式の模様です。

 で、この大会、小学生はひとり1種目とリレーしか出場出来ません。

 でうちの子たちは、小学生高学年100m走と400mリレーに出場しました。


 100m走のプログラム、予選13組、総勢101名のエントリーで8名だけが決勝に進めます。

 つまり自分を除いた100人ぶっとばした者が優勝出来るってことですね。(笑)


  まず出番がまわってきたのは、次男のほうでした。

 次男は4年生、さすがに6年生を相手に決勝進出するのはキビシイですが、

 ほぼ初体験な100m戦、どれぐらいのタイムを出すのか?

 こちらがそのレースの様子です。(第4レーン)
 

 公式記録(追風参考)、14秒88 ・・・

 4年生としては尋常でない数字です。

 比較としてあげるなら7月に行われた全国大会東京予選では、

 向かい風でしたが6年生の長男の記録が14秒83、

 5年生の決勝進出者でも14秒台は4人しかでてない数字なのです。

 来年が楽しみです。(^^)


 で、こちらが肝心の長男の予選の様子です。(第6レーン)
 

 公式記録(+1,8)、14秒11 ・・・

 横一線のスタートから後半抜けだす彼本来の走りで

 とりあえず自己記録更新で予選トップタイムで通過でした。


 じつは、長男はこれまでメダルとは縁がありませんでした。

 次男と比べて不器用で、もしかしたら短距離選手としても

 一流にはなれない子なのかもしれません。

 でもそれなりですががんばってきたし、

 私の言葉、「大丈夫、お前なら出来るって!」っていう言葉を信じて

 陸上にけなげに取り組んできたのです。

 そんな彼を見て来た私たち、

 「神様、いつかこの子にも光を照らしてやってください。」

 ずっと思い続けていました。

 そして運命の決勝レースです。(第3レーン)
 

 実力伯仲、予想通りに抜けだせない展開、

 それどころか7レーンの子が中盤まで1歩前に出ていました。

 ヤバイ!・・・

 でも彼の走りで彼は走り切り、最後で少しだけ抜けました・・・

 追風参考記録、13秒94 ・・・

 「きっとお前なら13秒台出せるって!」

 これまたずっと私が彼を勇気づけるために言ってきた数字でした。



 そして 優勝 ・・・

 まさに優しい光が彼を照らした瞬間でした。





 昨晩見たエグザイルの番組で歌われていた歌に「優しい光」というのがあって、

 その中の歌詞に いつか君を照らすよ というフレーズがあったのです。

 歌の内容は違いますが、そのやわらかい響きにこのログのタイトルにさせてもらいました。

 海都、おめでとう。

 昨晩、長男は、めったに見せませんが、最高の笑顔でした。


 優しい光に包まれてました。(^^)


 

 釣りと関係ないログでしたが最後までありがとうございました。



 ちなみにこちらはリレーの決勝の様子です。(第4レーン)
 

 アンカーの海都にバトンが渡った時点で5、6番手、

 みんなの想いを受け取ってゴール寸前で奇跡の逆転!!!

 全24チーム、有終の美を飾るみんなで勝ち取った銅メダルでした。


 よかった、よかった。(^^)

 がんばれうちの子たち!

 がんばれ俺!!(笑)  もうちょっとしっかりしないとね。(^^;)

みんなからのコメント (ログインが必要です)

海都君おめでとう!
努力もしただろうけど
センスがあるから出るタイムです
息子二人共一流アスリートって親としてたまりませんなぁー

  • 2011年9月8日

アズマ

もんじゃ五平

東京都

>アズマさん
 ぜんぜんそんな余裕ないです。

 それが19日の大会でも分かります。

 関東大会レベルの大会に出ます。

 区大会レベルを毎年痛感させられます。

 でも広い海を知ってれば

 いつかそこで泳げるのかな。(^^)

  • 2011年9月8日

先日は...大変お見苦しい所をお見せして大変申し訳ありませんでした...(>_<)
でも...やっぱり...五平さんで飲むのは楽しくてやめられそうにもありません...(^_^;)

息子さん...輝いてますね...日ごろの努力のたまものですね。おめでとうございます。

  • 2011年9月7日

まこまこ

東京都

もんじゃ五平

東京都

>まこまこさん
 ありがとうございました。

 あれだけのアングラーが集まり、

 あれだけの大御所がいればあげぽよ当然ですって。(^^)(笑)

 またよろしくです。

  • 2011年9月7日

おめでとうございます!
ぐっときてチョット涙ぐんでしまいました。

  • 2011年9月7日

KURI

東京都

もんじゃ五平

東京都

>KURIさん
 ありがとうございます。

 うちの子もKURIさんちの長男くんみたいに

 中学入ってからグイグイ身長伸びてくれるといいんですが

 ちっさくてやっぱ不利です。(^^;)

 
 KURIさんの凄腕オフショア、

 陰ながら応援してます。(笑)

  • 2011年9月7日

思わず息をひそめて見入ってしまいました。

カイトくんおめでとうございます!!

素晴らしいレースでした。

決勝で自己ベストの13秒台を出せる精神力

天晴れです!!

ウチのカイタにも見習ってほしい強い心です。

ちなみに

本日、脱臼から回復して初めての運動会の徒競争の練習を

こっそり見てきました。

まだ腕を振ると痛い万全な状況ではありませんが

何とか一位を奪取しておりました。

転校してから初めての徒競争

前の学校では全校リレーの選手だっただけに

負けたくない気持ちでいっぱいです。

しかし、今の学校には陸上部があるので強敵揃い

けれども決して負けない気持ちで頑張って欲しいものです。

またまた親バカぶりを十二分に発揮してスミマセン。。

これからのお子様のご活躍期待しております。

  • 2011年9月6日

友草 清一

宮崎県

もんじゃ五平

東京都

>友草 清一さん
 ありがとうございます。

 私にとって、友草さんとカイタくんの存在が

 同じくスポーツに熱中する親子として

 たいへん励みになってます。

 
 運動会の徒競争、勝てるといいですね。

 じつは瞬間的に足が速くなる方法があります。

 陸上やってるとみんな知ってるかな。

 なのでカイタくん不利だと思うので

 メッセージ入れさせてもらいますね。(^^;)

  • 2011年9月6日

おめでとうございます。

凄い記録ですね!
オイラ、中学の時に12秒10ぐらいで走っていたんですが、すぐに追い抜かれますね!
ってどんどん追い抜いてより高い位置で輝いてください1

  • 2011年9月6日

junpapa

東京都

もんじゃ五平

東京都

>junpapaさん
 ありがとうございます。

 12秒1はかなりのもんでしたね。

 私なんかは、おそらく13秒切れなかった気がします。

 子供の可能性、やっぱ親で測っちゃいけませんね。

 

  • 2011年9月6日

息子さんおめでとうございます

子供の事って自分の事より嬉しいんだろうなぁ
娘の成長が楽しみです♪まだ寝返りしかできませんが(笑)

  • 2011年9月6日

ロブ.com

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ロブ.comさん
 女の子のパパは大変ですね。

 可愛くって

 大きくなればなるほど

 心落ち着かなくなるらしいですからね。

 ロブくん、泣くな。(^^)

 

  • 2011年9月6日

おめでとうございます。
優勝って凄いですね。

動きマニアとしては走りを分析したくなります(笑)

  • 2011年9月6日

BIZEN

東京都

もんじゃ五平

東京都

>BIZENさん
 走るという動作、

 単純でありながら分解すると奥が深いですよね。

 よくおヘソのあたりにボールがあって

 そのボールが弾んでいくイメージで

 と言う専門家がいます。

 でも私のイメージは違うんです。

 推進力とバランサーが足と腕で

 運ばれる本体が上半身。

 私のイメージだと運ばれる本体の中心は、

 やはり心臓付近になるんです。

 つまりボールがあるとイメージするなら

 そこが自分の中でしっくりくるんです。

 素人考えで困ったもんです。(^^;)(笑)

  • 2011年9月6日

おめでとうございます!

子供の成長って本当嬉しいですよね~陸上の大会で息子さんの名前が気になるようになります^^
楽しみにしてます!

  • 2011年9月6日

ER

愛知県

もんじゃ五平

東京都

>ERさん
 ありがとうございます。

 長男は来年から中学生、

 もし輝けるとしても3年後ですね。

 次男は来年小学5年生、

 来年、もしくは6年生では全国大会に出場してほしいです。

 キビシイ世界ですが。(^^;)

  • 2011年9月6日

先日は遅くまでありがとうございました。

次もそのままの調子でしたよ~

おめでとうございます。
子供の活躍はなにより嬉しいですね。

このまま、伸び続けてほしいですね!

  • 2011年9月6日

小沢隆広

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ozapyさん
 まこまこさん、最高ーです。(^^)

 
 決して才能あふれてるわけじゃないので

 いつか壁にぶち当たるでしょうが

 今までの辛抱・我慢と共に

 走るのが好きという原点を忘れずに

 がんばってほしいです。

 釣りもスポーツも楽しんでやるのが1番ですね。(^^)

  • 2011年9月6日

凄い。つい見入ってしまいました。

海都くん小学校の最後にいい思い出を残せましたね。
思い出に浸ることなく、これからも向上心を持って活躍していくことと思います。ホントおめでとうございます!

  • 2011年9月5日

おーじろう

もんじゃ五平

東京都

>おーじろうさん
 ありがとうございます。

 自分を支えるいい思い出の1つになったと思います。

 
 親父はもっと要努力です。(^^;)

  • 2011年9月6日

子供達(仲良しの子供含めて)の成長を見るって何よりの喜び^^

高校生くらいになると、中々見られなくなるので今の内かもです。

みんな眩しいなぁ♪

  • 2011年9月5日

竿太郎

埼玉県

もんじゃ五平

東京都

>竿太郎さん
 ほんと、みんな眩しかったです。

 まっすぐに成長していってほしいものです。

 体も心も・・・

  • 2011年9月6日

優勝にメダルとは…

毎回いい位置についてますよね!!
おめでとうって言っといてください(笑)


非常口の飲み会参加したかったぁ~無念です…

今度ゆっくり行かせてもらいます。

  • 2011年9月5日

ゆう

もんじゃ五平

東京都

>ゆうさん
 ありがとう!

 いつもいい位置でギリギリダメなのが僕

 って自分で言ってたぐらい

 お兄ちゃんは劣等感と戦ってました。

 本当によかったです。(^^)


 非常口の飲み会、いつも乱れ過ぎです。(爆)

  • 2011年9月6日

動画見ながら涙しました。

感動をありがとうございます (´▽`)アリガト!

  • 2011年9月5日

ハルジロー

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ハルジローさん
 あたたかいコメント、ありがとうございます。

 次男ばっかりいい成績だったので

 家族の中では海都がかわいそうだ。

 って空気だったのでみんな本当に喜んでます。

 よかったです。

  • 2011年9月6日

ぅわっ感動したわ!

表彰台なんか登ったこと無いから、
うらやましいっす!

  • 2011年9月5日

ふくちゃん

神奈川県

もんじゃ五平

東京都

>ふくちゃんさん
 ありがとうございます。

 親として、ふたりの兄弟を見てきて、

 誰にでも同じように才能が与えられてるわけではないのは

 親ながらに痛感させられていました。

 あふれる才能を奢ることなく磨いていく次男、

 それに対し我慢と辛抱の精神で努力を積み重ねてきた長男、

 たまには優しい光に照らされて欲しいと願ってました。

  • 2011年9月6日

以前お店に伺ったときも路上でフォームチェックしてましたもんね♪

日頃の積み重ねが出ただけっす!

  • 2011年9月5日

釣りキチ四平

東京都

もんじゃ五平

東京都

>釣りキチ四平さん
 初メダル、

 4年目ですから

 その過程は、お兄ちゃんにとっては

 いつも弟に対して羨望の繰り返しでした。

 それだけによかったです。(^^)

  • 2011年9月6日

先日は遅くまでお邪魔しました
あの後にまこまこさんが突き抜けちゃいましたか(笑

それにしても息子さん、お二人とも凄い!
速いとは聞いていたけどフォームが決まっていますね〜

  • 2011年9月5日

灰色男

東京都

もんじゃ五平

東京都

>灰色男さん
 まこまこさん、最高ーです。(^^)

 そういえば、灰色さんも足速かった話聞いたような・・・

 フォームはまだまだですよ。

 きっと永遠の話ですね。

  • 2011年9月6日

子ども達が力走する姿は
凄い感動を与えてくれますね。
おめでとうございます♪

  • 2011年9月5日

佐藤祐二

福岡県

もんじゃ五平

東京都

>佐藤祐二さん
 最高ですよ。

 ひたむき

 って言葉を肌で感じられます。

 みんなキラキラです!

 ありがとうございました。

  • 2011年9月6日

感動しました。あれれ、目から汗が、、、おかしいな(笑

  • 2011年9月5日

面接官

東京都

もんじゃ五平

東京都

>面接官さん
 だっはっは。(笑)

 あざ~す。

 ずっといい結果の次男の横で、

 お兄ちゃんはずっと辛抱してきてました。

 この日だけは本当に柔らかいいい笑顔がでてました。

 あれれ、おかしいな、私も目から汗が・・・(笑)

  • 2011年9月6日

かいと、りくと共に頑張りましたね!かいとは後半タイプだって分かっているけど、やっぱり見てるとハラハラしますね!

今年、残っている試合で記録更新出来るといいね(^^♪

五平さんも少しゆっくり出来ればいいんだけどね。

  • 2011年9月5日

ねむ

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ねむさん
 6年生として短距離前線ギリギリラインが13秒台かな?

 と感じてたから、

 追風参考でもいいからそのラインに届いて欲しかったです。

 全国だと12秒台もけっこう出てるようだし、

 上は遥かかなた。

 でも自分の走りと人間を磨いてくれればいいですね。

 いつもありがとうございます。(ペコリ)

  • 2011年9月6日

スッゲー!!

あの中段から抜け出す末足の差しかたはディープインパクトの様です
(すいません馬に例えてしまって)

見ていてボルトみたいに始めからトップにいてそのままゴールするより終盤で前をかわすレースの方が手に汗握って熱くなりますね
将来が楽しみだ

  • 2011年9月5日

aki

東京都

もんじゃ五平

東京都

>akiさん
 上のねむさんにいつも見に来てもらってるんですが

 見ていてハラハラするそうです。(笑)

 でもその分、レースとしては面白いそうです。(^^)

 スタートからグングン引き離してくれたら

 見てるほうとしては楽なんですけどねぇ。(^^;)

  • 2011年9月6日

すーーーげーーー!
2人とも上半身がブレてないわー!

もうあとは全身の細部の筋肉の使い方を
突き詰めて行くだけですわ!

  • 2011年9月5日

きむお。

東京都

もんじゃ五平

東京都

>きむお。さん
 なるほど、

 でもあくまでもやってない子と比べたレベルでの話ですね。(^^;)

 お兄ちゃんは修正点だらけ、

 次男にしてもまだまだです。

 伸びしろがあるってのを前向きにとらえてやってきます。

  • 2011年9月6日

やっぱり、若い時は何かしら夢中になれるモノがあると良いですよね(^ω^)
ずっと大人になっても関わるかもしれないですし、離れても一生モノの良い思い出ですからね♪

  • 2011年9月5日

潮フェッショナル

南極

もんじゃ五平

東京都

>Taka石廊崎~荒川さん
 おっしゃる通りですね。

 残した成績よりも

 積み上げてきた努力が

 きっと大人になってからの支えになりますね。

  • 2011年9月6日

やりますなー、お兄ちゃん、おめでとう!!
このまま柔らかい筋肉で行って欲しいですね。

  • 2011年9月5日

タケポン

欧州

もんじゃ五平

東京都

>タケポンさん
 それほど柔らかい筋肉でもないんですよ。

 正直、まだ将来戦えるものが見えてきてないです。

 それまで時間かかると思いますが

 お兄ちゃんはしっかり辛抱して

 自分の走り、自分自身を磨いていってほしいです。

  • 2011年9月6日

何かに一生懸命って、眩しいッス。

一番高い所・・・凄いな〜。

落花生パワー!?

  • 2011年9月5日

キュウ

千葉県

もんじゃ五平

東京都

>キュウさん
 みんなどの子もキラキラしてます。

 あの必死で走ってる時の表情・・・

 普段あの表情になる瞬間、どれぐらいあるか?

 スポーツはいいですね。

  • 2011年9月6日

うぅぅ泣かせますね

お子様のご活躍親としてはすごい嬉しいでしょうね

おめでとうございます

目指すべきは山の頂…自分自身で目標を持てる人間は芯がぶれない

うちの子供らにもやっぱスポーツやってほしいと改めて感じました

  • 2011年9月5日

セナ

千葉県

もんじゃ五平

東京都

>セナさん
 ありがとうございます。

 何でもいいと思いますが

 がんばるものがあったほうがいいに決まってますね。

 個性が無くなって無気力人間にはなってほしくないし、

 協調性なく我慢を知らないおとこにもなってほしくないです。

 スポーツはいいですね。(^^)

  • 2011年9月6日

もんじゃ五平さんのあわせて読みたい関連釣りログ