プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (6)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (4)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (1)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (4)

2014年11月 (7)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (6)

2013年11月 (7)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (5)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (9)

2012年12月 (10)

2012年11月 (11)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (7)

2011年11月 (11)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (14)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (10)

2010年11月 (16)

2010年10月 (16)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (8)

2010年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:256
  • 昨日のアクセス:322
  • 総アクセス数:1463674

QRコード

先に佐渡ヶ島生活番外編(笑)

  • ジャンル:日記/一般
 お久しぶりです。(笑)

 昨日、故郷佐渡ヶ島から戻ってきました。

 またいつもの現実世界へ逆戻りです。

 佐渡ヶ島へ渡ると、いつも完全に自給自足の狩猟生活となり

 その生活ぶりは都会の生活とは別世界で、

 いつも戻ってくると浦島太郎状態になります。(^^;)

 
 ここが私の原点でもある佐渡ヶ島 宿根木の風景です。

 海の様子は、前回のログに画像載せましたが、今回は部落の様子を伝えますね。

 この宿根木という部落は歴史ある所で、回船業の集落で船大工が多く住んでいたそうです。

 そのため建物もその技術が多く取り入れられており、一見木造船のような家屋が

 ほとんどという珍しさもあって観光ルートにもなっています。

 が、実際にはたいして見るとこないさびれた部落です。(^^;)


 その分のんびりした雰囲気の部落で、こんな看板にもやわらかさがあったりします。

 とはいえ、観光ルートなのでお食事処があったりもします。

 店内はなかなか趣きのある造りになってます。

 ここでは、要予約ですがそば打ち体験実習なんかも出来ます。

 こちらがその手打ちの「めかぶそば」です。 

 海辺にあるので、潮の香りと心地よい海風で食うこのそばは最高です。(^^)

 こんなのんびりとした時間の流れの村で、私はサザエ漁と加工をただひたすらやってきたのです。

 と言っても、家族も一緒なので、合間合間に田舎遊びも楽しんでます。

 温泉、バーベキュー、花火、買い物・・・

 子供たちはもちろん海遊びが最大の楽しみです。

 磯は子供のワンダーランドですね。 このはしゃぎっぷりです。(^^)


 けっこうな高さのガケからのダイブ、自然のスリルが子供たちを成長させてくれます。

 もちろん私にもひそかな楽しみがあります。

 それは夜の営みです。(笑)

 といっても私の場合は、あっちのほうではなくてこっちのほうです。

 夜のカブクワの灯火採集です。(^^;)

 カブトムシとクワガタの採集は、樹液採集こそが真髄だと思うのですが、

 この灯火採集という、いわゆる明りの下を探して廻る採集も

 お手軽でちょいと子供連れてやるにはいい遊びなのです。(^^)

 で、今回の収穫はコイツらです。












 大本命のミヤマクワガタ♂3頭と♀3頭、ノコギリ♂1頭♀3頭、

 コクワガタ♂1♀2、 それとカブトムシ♂♀数頭が採集出来ました。

 ミヤマ3セットだけキープしてあとはリリースしました。

 ミヤマクワガタ、深い山と書いて深山(ミヤマ)らしいです。

 実際山深いところでしか獲れず、けっこう個体数少ない品種と思われがちですが、

 エリアが違うってだけでそういう場所に行けばゴロゴロ獲れたりするようです。

 この頭部のエラの張り具合が最大の魅力のクワガタで

 私にとっても子供の頃から憧れのクワガタでした。

 ちなみに野外採集ものは、70mmで1万円ぐらいします。
 
 ところでクワガタって、オスは誰でも見分けつきますが、

 メスって分からないってよく言われます。

 なので、ノコギリの♀とミヤマの♀の違い、見分け方を紹介します。




 上がノコギリで下がミヤマの♀です。

 赤茶っぽい体色のノコギリに対し、ミヤマは全体的に毛深く黄金がかった色あいで、

 足の付け根も明るい茶色がかってます。

 さらに歯もより幅がある感じで頭部もザラザラしています。

 また、コクワガタは、ちょっと細身な体型でより黒っぽくて

 背側真ん中に線が入っています。

 これだけで国内主要3種のクワガタの♀が見分けられます。

 よかったら夏休み、子供といっしょに旅行先でちょっと灯火採集してみては。

 けっこう思ってるより獲れたりしますよ。(^^)


 また、佐渡に限らずその土地の生産物に触れるのもけっこう私の楽しみだったりもします。
 
 こんなの知ってました? ぺヤングの焼きソバじゃなくてヌードルだそうです。 

 東京でも売ってるんですかね? 初めて見ました。(^^;)


 これは佐渡では定番のおやつ、カステラサンドです。佐渡に帰ると必ず食ってます。


 牛乳類や納豆なんかも地方色でてるものを好んで買うクセがあります。(^^)

 地方に行った時は、大型スーパーに行くより、地域密着型の店舗に入ると

 思わぬ発見があったりするので、私はオススメします。(^^)


 とまあ、本筋の海の話は次回に回す形になりましたが、

 こんな側面からの佐渡話もいいかな と思って書いてみました。(^^)

 とりあえず無事戻ってきて、また明日から日常に戻ります。

 次回は海の話を短くまとめて紹介したいと思ってます。


 最後までありがとうございました。

 これからまたよろしくお願いします。(ペコリ)

みんなからのコメント (ログインが必要です)

ミヤマ!!かっけ~O(≧∇≦)O

でもおなかは苦手・・・(笑)

  • 2011年8月8日

ビグル

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ビグル@チャリンコ中さん

 お腹側から見ると

 ゴキちゃんとなんら変わらんね。(笑)

 やっぱミヤマっしょ。(^^)

  • 2011年8月8日

お疲れ様でしたぁ!

虫もいいけど、
息子のガケ大ジャンプ凄いですね!!!

新潟にはサクラマスやシャケ釣りで下越へ良く行ってたんですけど、
どこの定食屋に入っても飯が旨い!!!

特に胎内川近くの定食屋で、
期間限定(冬季)「佐渡カキフライ」定食が絶品でした!!!

あと「イタリアン」って食い物も大好きです!

  • 2011年8月7日

小林(兄)

東京都

もんじゃ五平

東京都

>小林(兄)さん
 米は確かに新潟はどこも美味いっすよね。

 佐渡は海のものはやっぱ美味いっす。

 特にオススメは、「花もずく」ってやつです。

 これ、都内ではあんまり売られてないです。

 ものすごく繊細なもずくです。

 「イタリアン」

 聞いたことありますがどんなんだったか忘れました。

 私も食べてみたいです。

  • 2011年8月7日

てかてか~、天然昆虫を獲ると、売り物のショボさがわかりますよね!!!

僕も田舎の街灯裏の木とかで採集してました
あと、マニアックですが蛾オンリーの昆虫採集をして小学校の時に賞を貰いました(笑)蛾って昆虫で一番種類が多いんで楽に数が揃います(^-^)/

  • 2011年8月7日

か〜まん

千葉県

もんじゃ五平

東京都

>か〜まんさん
 いや、蛾はちょっと・・・(笑)

 賞よりヒラタ欲しいです。(笑)

  • 2011年8月7日

時計の針がゆっくり時を刻んでそうですね^^
子ども達のパラダイス!五平さんも楽しそうww

  • 2011年8月7日

佐藤祐二

福岡県

もんじゃ五平

東京都

>佐藤祐二さん
 ものすごいゆっくり針がうごいてます。(^^)

 贅沢な時間でした。

 私は、田舎ぐらしに憧れるタイプかもしれません。

  • 2011年8月7日

ぺヤングヌードル!?

はじめてみました。

強そうなクワガタですね~。お子さんは大喜びでしょうね(^-^)

  • 2011年8月6日

おか

東京都

もんじゃ五平

東京都

>岡太郎さん
 ミヤマは本当はけっこう強いです。

 挟む力はそれほどでもないですが、

 根元に必殺のでっぱりがあるので

 まともに首を挟まれたら、カブトでも首ちょんぱになります。

 

  • 2011年8月7日

佐渡、懐かしいです。

20年前、海アメの南限を求めて徘徊させて頂きました。
とても静かで綺麗な島でした。
(意外に街が大きかったのもビックリしましたが・・・)
そんな島が故郷だとは、羨ましい限りです。

深山! 北海道ではバコバコ獲れます。寒いところが好きなのかも。

では~

  • 2011年8月6日

kura

北海道

もんじゃ五平

東京都

>kura-choさん
 北海道にはいっぱいいるようですね。

 夏の虫ですが、高温は超苦手なミヤマ、

 縁日で気温30℃オーバーで売られて・・・

 
 本当は強いクワガタですね。

  • 2011年8月7日

小生も実家山梨の山奥に、深山クワガタがいます。

でも、五平さんのデケーなー。

お帰りなさい、都会の邪念は洗い流しましたか。(爆)

  • 2011年8月6日

タケポン

欧州

もんじゃ五平

東京都

>タケポンさん
 飛びこみですべて吹き飛ばしました。(^^)

 落下する時には頭の中は水面のことしかなくなります。

 いい遊びです。

  • 2011年8月7日

麺類はそうめん以外太麺派なのでそのおそば気になるな

子供たちも楽しそうで何よりです

五平さんの飛び込みはやはり2回転半ひねりでしょうね(笑)

  • 2011年8月6日

aki

東京都

もんじゃ五平

東京都

>akiさん
 私は、後方宙返りが精一杯です。(プールなら)

 磯だと恐怖が増して後方飛びこみでも

 相当こわいです。(笑)

  • 2011年8月7日

ミヤマにノコ。
いいですね~。

子供の時、良く捕りにいきました。

佐渡は、昔、渓流ミノーに行きました。
いい川沢山ありますよね~。

僕も来週から田舎に帰ってリフレッシュしてきます。

  • 2011年8月6日

ふくちゃん

神奈川県

もんじゃ五平

東京都

>ふくちゃんさん
 佐渡の渓流ミノー、

 話聞きたいですねー。

 今度聞かせてね。

 田舎でゆっくりリフレッシュしてきて。(^^)

  • 2011年8月7日

ペヤングヌードル懐かしい。新潟出身なんでよく店でみかけましたね。

ミヤマは採ったことことあるんですが、すげ死んでしまいました。温度管理が難しいんですかね?

  • 2011年8月6日

おーじろう

もんじゃ五平

東京都

>おーじろうさん
 新潟出身でしたか。

 ミヤマは、23℃くらいが適温、もしくはそれより低いぐらいかな。

 普通にしてるとすぐ弱って死にますね。

  • 2011年8月7日

ミヤマはやっぱり立派ですなあ

  • 2011年8月6日

kakuy

南極

もんじゃ五平

東京都

>かくわいさん
 今朝、脱走してました。(笑)

 家の中のどっかで蠢いてます。

  • 2011年8月7日

ミヤマは一番クワガタっぽくて好きです(^^)v

しかしペヤングヌードル初めて見ました!気になります~

  • 2011年8月6日

潮フェッショナル

南極

もんじゃ五平

東京都

>Taka石廊崎~荒川さん
 東京で売ってるんですかね~。

 地域限定だったりして。

 CMも焼きソバばっかりですよね。

  • 2011年8月7日

ミヤマにノコですかー。
小さい頃、かぶとの雌と一緒にしておくと、翌朝首チョンパされて
びっくりさせられた記憶が・・・。笑

さすがに月島じゃー取れないですね。
いや、案外、外国系の甲虫が居たりして・・・。

  • 2011年8月6日

AiS0505

もんじゃ五平

東京都

>AiS0505さん
 車で40分ぐらいあればボコボコ獲れますが

 15分のマリーナ行っちゃいますね。(^^)

 シーバスおもろいっす。

  • 2011年8月7日

カブにノコ。昔を思い出します!

たまに玄関の前にいます(笑)

  • 2011年8月6日

ゆう

もんじゃ五平

東京都

>ゆうさん
 玄関の前って、

 いいな♪

  • 2011年8月7日

海に飛び込みたい!久しぶりに♪

  • 2011年8月6日

シーバスくん

熊本県

もんじゃ五平

東京都

>シーバスくんさん
 飛びこみましょう!

 私もやりましたがすごくスッキリしますね。

 爽快でした。(^^)

  • 2011年8月7日

やはりお子さんはアスリートですね。

いい身体してます!!

  • 2011年8月6日

友草 清一

宮崎県

もんじゃ五平

東京都

>友草 清一さん
 ありがとうございます。

 お兄ちゃんのほうは細身ですが無駄はないです。

 弟のほうはよく解りません。(笑)

 ゴムっぽいです。

  • 2011年8月7日

お疲れ様です

クワガタ 自分も子供の頃田舎に帰ると探しに駆けずり回ってました

自然 やっぱり良いですね

  • 2011年8月6日

山内 (kattu)

もんじゃ五平

東京都

>山内 (kattu)さん
 ミヤマはかっこいいですよね。

 私的には、ヒラタのほうが珍しいです。

 男の子なら一度はみんな憧れましたよね。(^^)

 クワガタはカッコイイです。

  • 2011年8月6日

メカブソバうまそうですね~♪

獲ったクワガタはルアーケースに入れて持ち帰る・・・みんなそうなんですねw

クワガタは薄いからちょうどいいしww

  • 2011年8月6日

うろぼん

東京都

もんじゃ五平

東京都

>うろぼんさん
 みんなルアーケース使ってたりしますね。

 暴れなくていいのかな。

 
 ながもそばもオススメです。(^^)

  • 2011年8月6日

いい所ですね。来年は俺も連れて行って貰おうかな(笑)

昨日は、ありがとうございましたm(_ _)m

お店の方も顔出しますから、よろしくです!

  • 2011年8月6日

ねむ

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ねむさん
 田舎らしい田舎で

 都会の喧騒から逃れられます。

 何にもなくていい所です。(^^)

  • 2011年8月6日

ミヤマクワガタかっけー!!

地元で、毎年クワガタ獲りに行ってましたが、ミヤマは一回も獲ったことなかったです(^^ゞ

  • 2011年8月6日

大明神

宮城県

もんじゃ五平

東京都

>なおやさん
 でしょー!! かっこいいよね。

 車で例えるなら、ノコギリがフェラーリで

 ミヤマはカウンタックのようなカッコよさかな。(笑)

 てことは、オオクワはベンツか!?(爆)

  • 2011年8月6日

初コメ失礼します。
佐渡素敵な所ですね!のんびりした雰囲気が伝わってきます。僕も子供の頃は夏休みおばあちゃんの家に行くのが楽しみでした。で、水路で小魚を捕るのが毎年の遊びのパターン。

  • 2011年8月6日

ぬっきー

北海道

もんじゃ五平

東京都

>ぬっきーさん
 コメントありがとうございます。

 田舎があるって、ない人からすれば幸せなことかもしれませんね。

 私も毎年佐渡の自然に触れてリフレッシュしています。

 空気から違いますね。

  • 2011年8月6日

ミヤマかっちょいい~♪
でも、ほかのクワガタに比べると弱いせいか、朝見ると首チョンパになってる確率高いですよね!?

  • 2011年8月6日

KURI

東京都

もんじゃ五平

東京都

>KURIさん
 ミヤマはベストな環境ならけっこう強いんです。

 ただ、都会の温度下だと生きてることさえキツイんです。

 だから縁日なんかでGETして他のと混ぜてると

 それだけですでにハンデ戦なんです。(笑)

  • 2011年8月6日

おはようございます~♪
初コメ失礼します☆

新潟のよしおと言いますm(_ _)m

私も新潟県に住んでいますがやっぱり佐渡は素晴らしい所ですね~♪♪
いつか、釣り竿を持って遊びに行きたいと思ってます。

  • 2011年8月6日

よしお

新潟県

もんじゃ五平

東京都

>よしおさん
 コメントありがとうございます。

 同じ新潟県でも佐渡は島だけに不便で

 その分釣りにはいいかもしれませんね。

 泳いでるとよくクロダイに囲まれます。(笑)

  • 2011年8月6日

ミヤマ良いですね~ブリードも難しそうですが
あの風貌は私も好きです

佐渡島、自然いっぱいでいい場所ですね
行って見たくなりましたよ

  • 2011年8月6日

飯泉 肇

もんじゃ五平

東京都

>飯泉 肇さん
 ミヤマは、設備がなければブリードは至難の業です。

 でも産ませること自体はけっこう産ませられます。

 オスは2年かかりますから本気の人しかやらないです。(笑)


 佐渡の自然は昔のままのようです。

  • 2011年8月6日

こんな環境に凄く憧れています^^

  • 2011年8月6日

ER

愛知県

もんじゃ五平

東京都

>ERさん
 近くにありそうな印象持ってますが

 違うんですね。

 夜は満天の星空です。(^^)

  • 2011年8月6日