プロフィール
ゲロッピー
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:54660
QRコード
▼ ビンボー釣り師の考察
- ジャンル:日記/一般

どーもビンボーなボクです。
昨夜メバリングに行って感じたんですが、以前
にも書きましたが、近ごろはロッド、ジグヘッド
ワームは34さんの製品を使っています。
んで、ジグヘッドのDiamondHeadを使用していて思うのは、独特のゲイブ形状によりワームのズレが
極端に少ない。というのは以前にも申しましたが、
ということは…一つのワームで何匹も何匹も釣り続けられます(*^^)v
ワームがズレないと、内部の損傷が無く、ずっと使えるんです♪ここんとこがビンボー人アングラーには非常に有り難い。
そして、ワーム(オクトパス)ですが実際に手にした方はご存じでしょうが、中身は軟らかいのに外側は適度に硬さというか張りが有って、ワーム自体にも長持ちする要素を併せ持ってます。
そんでもって昨日も一本のワームで20匹も30匹もメバルを釣っているうちに気づいたのですが、痛むと必然的にワームを交換しますよね。
新しいうちは表面がツルツルしててクリアー感があるのですが、何匹も釣って表面がやや、サンドペーパーでこすったみたいにザラザラして、やや透明感が損なわれてきたほうが喰いがイイんですよ(@_@;)
コレってどーゆー理屈?家邉さんに聞いてみよっかな。
みなさんは似た様な経験あります?
- 2012年2月27日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント