プロフィール
ゲロッピー
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:54448
QRコード
▼ 一言物申す!!
- ジャンル:日記/一般
最近エガちゃんばりに毒づいている私(笑)
あと三日で41になる私ですが少しも悟りを拓ける訳でも
なく、ありのままをありのままに綴っていきます(^・^)
今をさかのぼること…30年前。。。
小学校6年の卒業文集に「フィールドテスターになりたい
」と書いた覚えがあります。
当時は淡水、ソルトを問わずテスターさんってメーカーも
少なく限られてましたから、本当に実力があり、人間性も
出来た人しかやっていけなかったし、居なかった気がしま
す。ですから当時で第一線で活躍されていた方ってのは
今でも健在な方が圧倒的に多いですね(亡くなられた方
は別として)。田辺哲男さん、村田基さん、故・西山徹さん
、村越正海さん、北村秀行さん、津留崎さん、ほか多数。憧れるに足る人徳やカリスマ性がありました。
あれから30年……沢山分裂したり、新たに独立起業さ
れたり、まったく新しい新興メーカーとして…ルアーだ
けでも凄い数のメーカーですね(@_@;)
それに伴い、長引く不況で開発費、宣伝費を削る為に
でしょうが、単価を下げる、抑える為に金銭契約を結ぼ
うとするよりも、タックル供与、またはメーカーによって
は「テスター(モニター)価格」で販売して、はたまた受け
手は買ってまで宣伝し、広告塔として安い単価と扱い
で、雑誌、TV、ブログ等で宣伝しているのが当たり前
の世の中になっています。確かにこのご時世では、
メーカーでは新しい釣り(もしくは昔から漁師さんが漁
具としていたモノをアレンジし)を各種媒体を通し、カネ
を使うよりも道具供与だけで動いてくれて、タダ同然で
宣伝して回ってくれるモニター、アドバイザーと呼び方
の違いはあれど…そういう方を活用する方向になって
きているのも、一企業に仕える人間ですから、よく理解
できます。。。。。。。。。。。。。が、しか~~~し!

それが、企業に釣り業界に繁栄をもたらしているのか
?経費削減になっているか?宣伝広告塔足りえている
か?本当の意味でテスターとして広告塔として活躍な
さっている方は、私はごく少数だと思います。
釣りに対する思いや実績、人を惹きつける人間性を
持ち合わせている方は、あまり居ないと感じています。
私も無駄に釣り歴の長いもうすぐ41のおっさんですか
ら、知人、友人、釣友がそれなりに居て、その中には
もちろんプロの方やモニターさんがいらっしゃいます。
ちなみに私がお付き合いさせてもらっている方は広告
塔たりえる方ばかりです。
議員定数削減が叫ばれて久しいこの世の中、釣り業界
にも同じ事が言えるのではないでしょうか?
昨日のログに付随しますが、肩書が付いただけで
「勘違い」しだす方達、はたまた某最大掲示板を賑わせ
たトコや人達………そういう方達を囲う為に、そのメー
カーが必要経費として計上した「販売価格」
など、カネ払って買う客からすれば
「クソくらえ」ですな。客をバカにするのも
甚だしいです。揚句の果てにはロッドだけで、
数十本買った常連とも言える客に向かって……
以前は引き渡し時だったのだが
「前金でおねがいします」…………………
「はあ?」
二度と買わないって思いましたね。客を大切にせ
ずして、何を大切にしてんだ?
そういう勘違いしだしたメーカーさんやテスターさ
んのとこは、一度心が離れたら最後。いかに良い
モノを作った、作っているにしてもそういうフィルタ
ーや、色メガネを通してしか見れない。
(※例えるなら、俳優さんや歌手が以前どれだけ
凄い作品を残したり、パフォーマンスをしていたとしても、一度薬物使用すると、皆心が離れるのと
同じですね)
ちなみにそこの道具は全て売っ払いました(笑)
メーカーさんは足下を見つめ直し、勘違いモニタ
ーさんは「自分を通してメーカーや製品が見られ
ている」と自覚したほうがよいと思う。
そういう意味で私が幼少の頃憧れるに足りた
フィールドテスターさんって、現在は数える程しか
いない。私のように言うか言わないかの差はあれ
ど、そういう想いを持つある程度の年齢に達し、
良識や常識を踏まえたアングラーでお客さんは
多いと思います。これだけ長引く不況で経費削減
、開発費、経費を抑えたいなら、本当の意味で
プロで広告塔足りえるごく一部の人達だけを
残して間引きしてもいいんじゃね?間引きしたら
必要経費も安くつくし、本当の意味で広告塔足りえるプロの方だけのほうが、結果的に人を惹きつけ、皆の購買欲を煽るのでは?安い広告費で宣伝効果、対費用効果が得られるのでは?

プロだったら、こういうのが
プロ意識って言うんだな。
憧れの対象になるだろうし、広告塔足りえるだろう
※私個人の見解ですから反論等不要です。
見たくない人は見なきゃいい(*^^)v
そういう意味で本来のプロ足りえるテスターは憧れもするが、そうでないテスターには憧れもしないし、
まかり間違って声がかかってもなりたくもない。
良いモノは良いし、悪いモノは悪い
変わっていくものも有るし、変わらないものも有る
あと三日で41になる私ですが少しも悟りを拓ける訳でも
なく、ありのままをありのままに綴っていきます(^・^)
今をさかのぼること…30年前。。。
小学校6年の卒業文集に「フィールドテスターになりたい
」と書いた覚えがあります。
当時は淡水、ソルトを問わずテスターさんってメーカーも
少なく限られてましたから、本当に実力があり、人間性も
出来た人しかやっていけなかったし、居なかった気がしま
す。ですから当時で第一線で活躍されていた方ってのは
今でも健在な方が圧倒的に多いですね(亡くなられた方
は別として)。田辺哲男さん、村田基さん、故・西山徹さん
、村越正海さん、北村秀行さん、津留崎さん、ほか多数。憧れるに足る人徳やカリスマ性がありました。
あれから30年……沢山分裂したり、新たに独立起業さ
れたり、まったく新しい新興メーカーとして…ルアーだ
けでも凄い数のメーカーですね(@_@;)
それに伴い、長引く不況で開発費、宣伝費を削る為に
でしょうが、単価を下げる、抑える為に金銭契約を結ぼ
うとするよりも、タックル供与、またはメーカーによって
は「テスター(モニター)価格」で販売して、はたまた受け
手は買ってまで宣伝し、広告塔として安い単価と扱い
で、雑誌、TV、ブログ等で宣伝しているのが当たり前
の世の中になっています。確かにこのご時世では、
メーカーでは新しい釣り(もしくは昔から漁師さんが漁
具としていたモノをアレンジし)を各種媒体を通し、カネ
を使うよりも道具供与だけで動いてくれて、タダ同然で
宣伝して回ってくれるモニター、アドバイザーと呼び方
の違いはあれど…そういう方を活用する方向になって
きているのも、一企業に仕える人間ですから、よく理解
できます。。。。。。。。。。。。。が、しか~~~し!

それが、企業に釣り業界に繁栄をもたらしているのか
?経費削減になっているか?宣伝広告塔足りえている
か?本当の意味でテスターとして広告塔として活躍な
さっている方は、私はごく少数だと思います。
釣りに対する思いや実績、人を惹きつける人間性を
持ち合わせている方は、あまり居ないと感じています。
私も無駄に釣り歴の長いもうすぐ41のおっさんですか
ら、知人、友人、釣友がそれなりに居て、その中には
もちろんプロの方やモニターさんがいらっしゃいます。
ちなみに私がお付き合いさせてもらっている方は広告
塔たりえる方ばかりです。
議員定数削減が叫ばれて久しいこの世の中、釣り業界
にも同じ事が言えるのではないでしょうか?
昨日のログに付随しますが、肩書が付いただけで
「勘違い」しだす方達、はたまた某最大掲示板を賑わせ
たトコや人達………そういう方達を囲う為に、そのメー
カーが必要経費として計上した「販売価格」
など、カネ払って買う客からすれば
「クソくらえ」ですな。客をバカにするのも
甚だしいです。揚句の果てにはロッドだけで、
数十本買った常連とも言える客に向かって……
以前は引き渡し時だったのだが
「前金でおねがいします」…………………
「はあ?」

二度と買わないって思いましたね。客を大切にせ
ずして、何を大切にしてんだ?
そういう勘違いしだしたメーカーさんやテスターさ
んのとこは、一度心が離れたら最後。いかに良い
モノを作った、作っているにしてもそういうフィルタ
ーや、色メガネを通してしか見れない。
(※例えるなら、俳優さんや歌手が以前どれだけ
凄い作品を残したり、パフォーマンスをしていたとしても、一度薬物使用すると、皆心が離れるのと
同じですね)
ちなみにそこの道具は全て売っ払いました(笑)
メーカーさんは足下を見つめ直し、勘違いモニタ
ーさんは「自分を通してメーカーや製品が見られ
ている」と自覚したほうがよいと思う。
そういう意味で私が幼少の頃憧れるに足りた
フィールドテスターさんって、現在は数える程しか
いない。私のように言うか言わないかの差はあれ
ど、そういう想いを持つある程度の年齢に達し、
良識や常識を踏まえたアングラーでお客さんは
多いと思います。これだけ長引く不況で経費削減
、開発費、経費を抑えたいなら、本当の意味で
プロで広告塔足りえるごく一部の人達だけを
残して間引きしてもいいんじゃね?間引きしたら
必要経費も安くつくし、本当の意味で広告塔足りえるプロの方だけのほうが、結果的に人を惹きつけ、皆の購買欲を煽るのでは?安い広告費で宣伝効果、対費用効果が得られるのでは?

プロだったら、こういうのが
プロ意識って言うんだな。
憧れの対象になるだろうし、広告塔足りえるだろう
※私個人の見解ですから反論等不要です。
見たくない人は見なきゃいい(*^^)v
そういう意味で本来のプロ足りえるテスターは憧れもするが、そうでないテスターには憧れもしないし、
まかり間違って声がかかってもなりたくもない。
良いモノは良いし、悪いモノは悪い
変わっていくものも有るし、変わらないものも有る
- 2012年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント