プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:807519
QRコード
▼ LOVE
- ジャンル:釣り具インプレ
- (DAIKO)
かれこれシーバスを始めて何年になるだろうか?
18位からだから足掛け22年といったところか?
まぁルアー自体は中坊の時からだから
もう27年近くなるかな?
それはさて置きロッドの話
シーバスを始めた頃から現在に至るまで使用してきたロッドと言えば
とりあえず覚えているところでは
ダイワ
パシフィックファントム 11f
ハートランド 9f
飛んで
モアザンブランジーノ 91.5L
同じく 96MML
シマノ
GAME typeS S87 S97
ジャクソン
GATE G862 G1383
ティムコ
JJ862ML JJ902?かJJ962?だったかな?
アングラーズリパブリック
SGP-86L
Gクラフト
セブンセンス MSB-892PE MWS-972PE
ufm
SPS-862SS TI SPS-962SS TI SPS-112TI
CPS-862TI CPS-962TI
AIMS
BLACKARROW 110MH
DAIKO
プレミアブロス PBS-802L PBS-962M PBS-1102H
デスペラード DS-902L DS-962ML DS-1102JS
アルテサーノ RA-86L RA-90L RA-93 RA-96M RA-103
キャスティシア 89/08 96/08
とまぁ、多分まだあったような気はするけれど
結構なメーカーの種類を使ったなと
書きながらこの竿であんなの釣ったな♪
とか懐かしんでる訳ですが、
振り返ってみるとダイコーのロッドが多い
途中他のメーカーに行っても
またダイコーを買ってたりする
なんのかんのでダイコーLOVE♪
まぁロッドやリールなんてのは所詮好みで
他人が良いってのが必ずしも自分に合うとは限らない
普段よく行く場所の違いだったり
釣れるアベレージサイズとか
キャストのクセとかでフィーリングは全く変わってくる
長年ヤってきた手練れな人なら
ロッドに合わせる
なんて事も出来るんでしょうが
自分的にはなんのかんのでダイコーが一番しっくりくるかな?と
で、そのダイコーで気になるアイテムがあって
気になり始めると四六時中ちらつく訳で
気が付くと何故か手元にある訳で(爆)
ちょいとこのロッドのポテンシャル的には
時期が少々早いんだけど
秋に向けて対ランカーロッドを考えている人がいればご参考までに
そのロッドとは
DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 95/10
9’5”(2.87)
仕舞寸法148.1
自重180 g
先径1.9mm
元径16.0mm
継数2 pcs
適合ライン10-20/1-2.5
適合ルアー10-56g
action Fast
重量系のルアーを思い切り振り抜くことのできる、‘10’パワーモデルですが、単なる剛竿ではありません。このモデルに求めたその本質は、あらゆるタイプのルアーを以て、小技を利かせたアプローチを可能にする操作性の高さにあります。ストラクチャーにタイトにつく狡猾なビッグフィッシュへのアプローチに向け、アキュラシーの高さはもちろん、‘止める’、‘寄せる’を強引かつスムーズに行える取り回しの良さこそが、このモデルの真骨頂です。
というメーカーの謳い文句や如何に?で、インプレしてみました
先ず最初に持った印象は軽い!
とにかく軽い!!
個人的にはダイワの3000番を着けたくらいでバランスが丁度いいかな♪
シマノなら4000番てとこでしょうか
因みにリールを着けた重心はこんな感じ
ダイワ旧イグジスト3000

ダイワ NEWイグジスト2510PE-H

ダイワ 旧セルテート3000

シマノ ヴァンキッシュ C3000

そしてキャストしたフィーリングですが
硬い!!
もうパンパン?パッツンパッツン?
これ80クラスなら多分瞬殺できます!
そしてkomomo SF-90からストリームデーモンまで投げましたが
軽量ルアーの飛距離が落ちるという事もなく
普通に60mくらい飛びました
が、軽量ルアーに関して言えば
ルアーの自重に対してロッド自体の有り余るパワー故か
最初ルアーのリリースポイントにてこずりました
というのもいくらキャストの初速を上げたり
垂らしを長めにしたりと、ウェイトを乗せようとしても
軽量ルアーの自重に対してロッドの反発が強すぎて
自分が思うより左に行ってしまうのです!
まぁ数投もすれば慣れはしましたが
その間一人で
速っ!!戻るの速っ!!
とか
遅っ!リリースポイント遅いわ!!
とか
この反発力ハンパねぇw
と、ノリツッコミ(笑)
ただネックになるだろうなと思われるのが
ライン、リーダー、ノット、フック
これらの強度やバランスがキッチリとれてないと
デカイのが来た時に何処かに局所的な負荷が掛かりすぎて
ヤられる雰囲気ムンムンです♪(笑)
やはりガチンコファイト系のスタイルは
初心忘るべからず!!
仕掛けはきっちりと仕上げましょう♪
感度に関してですが
PE1.0号 リーダー フロロ20lb で
シンペンのブルースコード90を引きましたが
テールを振ってるのも明確に判るし
途中ベイトに当ったのや、ゴミが引っかかったり
流れのヨレに入った時の抵抗の違いも判るので必要にして十分!
というか流石、ハイエンドなりかな?と
あと、使ってて思ったのが
ショートバイトはバンバンに弾きそう♪
あっ!誤解がないように言っときますが
このショートバイトは春先とかの小さなベイトを捕食してる時や
アベレージサイズが小さな場合で
多分秋のシチュエーションなら問題ないレベルだと思います
で、皆さん気になるであろうウェイト別によるベンドカーブですが
グリップ位置は水平状態での計測

小さなルアー程度のkomomo SF-90 14g
僅かにティップが入ってるか?

秋に多用するであろう程度のSasuke130F剛力 25g
やや入ったか?

ビッグルアー程度の別注ヒラマサ160F 57g
これくらいの負荷だとまあまあ入る

錘100号 368g
ベリーはまだまだいけてる感じ♪

錘200号 747g
持った感じはベリーとバットの間辺りに負荷を感じるかな
これならストラクチャーから強引に引きずり出せそう♪
あぁ磯用にストームミリアーが欲しい♪♪♪
あとゼルカスタム レンジドリフトも使ってみたいな♪
アピアのAGS搭載機も欲しいな♪
あぁ財布の中身が
_| ̄|○
ここのところバタバタと忙しく
なかなか皆さんの所に行けてませんが
落ち着いたらゆっくり巡回させてもらいますねw
ということで今回も書き逃げで
m(__)m
- 2013年7月25日
- コメント(0)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント