プロフィール
松爺
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:25100
QRコード
▼ 連休
- ジャンル:日記/一般
4月30日(土)午後4時過ぎから
一路 熊本へ
いろいろな人がいろいろと言っている
「今は自粛したほうがいい」
「その目で見てほしい」
私は後者を選びました
これだけの災害に遭っても
立ち上がろうとしている人がいる
自分に出来ることは
ほんの小さい事だけかもしれないが
行ったほうが良いと思った
幸いにも 小国にいる息子の所は
少し外れていたので被害はないらしい
5月1日朝 熊本に着いた
まず 熊本城へ
かなりの人が周囲を巡っていた
当然 中には入れないが
自然の力の脅威を感じた
今年の1月下旬
熊本城と水前寺公園へ行くつもりだった
息子と市内で8時に待ち合わせだった
しかし運悪くあの豪雪の日
会えたのが午後2時頃
翌日 鹿屋基地で行われる
ゼロ戦の初飛行
雪があるのであとどれ位で着くかわからないので
熊本城、水前寺公園をあきらめた
「熊本城」と云う案内板を見ただけで南に下った




早く余震が収まって復興へと進んでもらいたい
水前寺公園も入ることは出来なかった
最近 公園の水が元に戻り始めたとの話を聞いた
明るい情報である
この次「くまモンスクエア」へ


くまモンは活動自粛とのことだったが
もしかしたら くまモン も被災したのかも
最近 活動再開とのニュースを聞いて
避難所でもみくちゃになっているのを見て安どしている
その次最も被害が大きかった益城町へ
メインの道路は通行できるが
一歩外れると壊れた家がそのまま
涙が出て運転が出来なくなる



小さいガソリンスタンドがあったので給油
ここもかなり地震の傷跡が
年配のお母さんが対応してくれた
お金を払ってから
「頑張って下さい」と言ったが
最後のほうは言葉になっていなかったかも
この後 阿蘇地方へ
阿蘇神社も大変なことに



これだけの被害が出て立ち直れるのだろうかと
自分だったら無理なんじゃないかと
そんな弱気なことを思いつつも
自分に出来ることを少しずつでも
と思っています
家にテントが一つあって
誰かの役に立てるならと持って行ったが
民家のほうでは見つからないし
避難所などでも
「要望を聞いていない」
「わからない」
と言う事なので持って帰りました


フランスベッドの「フィールドボーイ」
たたんだ時のサイズが180㎝x125㎝くらい
開くとこの倍に
(キャンプだと)大人4人が寝られます
テント中央は164㎝の私が立てます
移動は車の屋根か軽トラの荷台に乗せる
重量は35㎏位
地面に下して、フックを外して開くとテント完成
ペグもありますし、タープ(専用ではない)もあるので
少しの雨風はしのげます
もしも必要と言われる方がおられれば持って行きます
遠慮しないで連絡ください
頑張れ 熊本!
負けるな 熊本!
この後は
大分から四国へ
- 2016年5月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント