見えてるけど見えないもの。

  • ジャンル:日記/一般
雨降る前に淡水域にて。

薄い雲の向こうに月が見え、数は少ないがホタルの飛び交うそんな夜、流れはやや強く濁りも入ってる、ベイトはいるアシ際でたま〜にボイルしてる。相変わらずバデルでの出方は激しい
47zgucw8ecxsu5rietpt_690_920-d5461ad5.jpg
h6ia6j6his5pyv88bzr8_920_690-303d298d.jpg

流れに対して平行に下流へ潜らせたまま流していく、たまにラインを弾いたりなんだり単調にならんようにしてやるとドバッと出てくれた。

それから数投、ふと気付く。反転流との壁が大きく蛇行している、少し岸寄りを流していくとすぐに分かる程。

さっきはなかったハズだよ?と疑問に思う。壁にできたヨレを見てると蛇行したりまっすぐになったり消えたりしてる、水位も若干増えたり減ったりしてるからそのせいなのかな。
つーことは、流れも強くなったり弱くなったりしてるんだよね?気づいてないだけで。釣れた時はどんなだったっけ?安定してる時だよね、確か。
そりゃそうか。

待て待て、流れもだけど地形は?関係ない?んなわけない。正直ここのボトムがどうなってるのかあんまり知らない↓

理由、表層で十分釣れるから。

しかしよ?沈めて流しゃもっと釣れるかもよ?けどね、ボトムを探れるルアーを持って来ていない。
また今度でいいや。

と市街地へ入りなおしテラスへ降り際を打つ、しばらくするとエビボイル。。

デカいのいるね、、。

しかしそれを釣る術を持っていない。。
切ない。

見えてるのに。見えないまま。

今日の川内は大雨、好転するか?たのしみだ。。。





と、言う話、、。







iPhoneからの投稿

コメントを見る