プロフィール
ONEBITE@福元
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:142
- 昨日のアクセス:247
- 総アクセス数:767651
QRコード
▼ ラパラのPE
- ジャンル:日記/一般
そういえば、昨日、吹雪の中で、今年初の釣りにいった時のことです。
向かい風の遠投をするために、また、冬場に水温が低い底の鱸に食わすためにバイブレーションを使ってみました。
案の定、根掛かりです。
今回は、リールをバイオマスターに新調したので、PEラインを巻き直しましていたのですが、ポイペグのお姉さんに勧められるまま、ラパラのラインを巻いていました。
↓この1.2号を150mです。

ラパラといえば、大昔、CD9やCD11といったシンキングルアーでお世話になっていたので、ルアーのイメージが強かったのですが、ラインも販売しているのかと、やや試しに購入したというか、あんまり期待はせずに購入していました。色のセンスも悪いし。
ところがです。
バイブを根掛かりしたので、竿をラインと直線に引っ張り、ラインとPEの結び目が通常なら切れるところが、なかなか切れない。
そのうち、底のゴミを目こそぎ連れて帰る始末です。
その後、また、根掛かりしてしまいましたが、同じようにして引っ張ると、また底の海草を根こそぎもぎ取ってくる始末です。
その後、またまた根掛かりし、同じように引っ張ると、今度はPEとリーダーのつなぎ目ではなく、リーダーの根ズレが原因で、30LBのリーダーが切れてしまいました。
このラインは強い。しかも、リーダーとの結び(SFノット)も強く、よく締まっているようでした。
これまでは、ゴーセンのPEを使っていましたが、比べ物にならないほどのラパラのPEの強度に衝撃を受けました。これなら、1号や0.8号でも良いかも。
サーフのようなオープンスペースなら、ラインの強度であまり敏感にならなくても、ドラグをじゃーーと緩めたらいいだけなのです。
しかし、足元に根があり、ランカーでも秒殺しないといけない場所があるという課題の場所があり、その課題を解決してくれるラインに出会ったような気がしています。
- 2012年1月3日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント