プロフィール
ファンキー山岡
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 磯ヒラスズキのコースマネージメント
- ジャンル:日記/一般
磯ヒラスズキはコースマネージメントで釣りたい。
全国発売の各社雑誌やココのブログ、twitter等で
耳にタコができるくらいに俺が叫んできた言葉
コースマネージメント
磯ヒラスズキはコースマネージメントの釣りなんだ!
「同じサラシは二度できない」
そう!
同じサラシは二度とできなく正に一期一会なのだが
あえて矛盾したことを言う!
「再現性の有る釣りがゲームフィッシング」
磯ヒラスズキでゲームフィッシングを楽しむ基本が
俺の作った言葉「コースマネージメント」によるゲームなんだ。
できては消えるサラシ
消えずに熟成するサラシ
そのエッジや変化の様を伺い
また
地形の変化
や
見えない地形の変化を海面やサラシの具合を観て推測し
何処にヒラスズキが居るのか予想する
そのピンスポットを何処にルアーを着水し
どこを巻いたり流したりしながら・・・
そしてルアーを見せる。。。見せない。。。
どこでどうして食わす!!!
そして当初から決めていたファイトスペースでファイトし
当初から決めていたランディングポイントでランディングする
そう!
それがコースマネージメント!
安全で尚且つコースマネージメントの全てが可能な
場所が立ち位置なのです。
ファイトスペースやランディングポイントが無い
そんな場所は諦める。
掛けても安全に取れないんだから・・・。
また
安全な立ち位置が無いのに
抜群の付き場のピンスポットが有る
ファイトスペースやランディングポイントも有る・・・
最悪なヨダレを垂れながらそのピンは諦めてください。
生きて帰ってこそ釣りです。
そう!
もちろん安全第一
そして
磯ヒラスズキゲームの説明に必要な言葉だったのです。
「コースマネージメント」
無かったから作った!
そうなのです。
立ち位置からランディングの場所までの誘導を含め
コースマネージメントするうえで
海面にティップを近づける必要に備えても
やはりロングロッドが必要であったり
コースマネージメントの考え方は
磯ヒラスズキゲームの解説には必要なのです。
いわゆるライン取りとはルアーを通すラインのこと
さらに一歩も二歩も踏み込み安全までも考える呼び名が
コースマネージメントなのです。
フルコースをマネージメントし
安全釣行と好釣果で
帰りの道も楽々コースで無事帰宅しましょう!
※頭の体操です。立ち位置はカメラ位置として風は右から左

楽しめましたか?
(笑)90くらいの掛けてファイトが大変でヤられたって(笑)
まぁそれは下向くからね(笑)
ではでは
皆さんが笑顔でありますように!!!
全国発売の各社雑誌やココのブログ、twitter等で
耳にタコができるくらいに俺が叫んできた言葉
コースマネージメント
磯ヒラスズキはコースマネージメントの釣りなんだ!
「同じサラシは二度できない」
そう!
同じサラシは二度とできなく正に一期一会なのだが
あえて矛盾したことを言う!
「再現性の有る釣りがゲームフィッシング」
磯ヒラスズキでゲームフィッシングを楽しむ基本が
俺の作った言葉「コースマネージメント」によるゲームなんだ。
できては消えるサラシ
消えずに熟成するサラシ
そのエッジや変化の様を伺い
また
地形の変化
や
見えない地形の変化を海面やサラシの具合を観て推測し
何処にヒラスズキが居るのか予想する
そのピンスポットを何処にルアーを着水し
どこを巻いたり流したりしながら・・・
そしてルアーを見せる。。。見せない。。。
どこでどうして食わす!!!
そして当初から決めていたファイトスペースでファイトし
当初から決めていたランディングポイントでランディングする
そう!
それがコースマネージメント!
安全で尚且つコースマネージメントの全てが可能な
場所が立ち位置なのです。
ファイトスペースやランディングポイントが無い
そんな場所は諦める。
掛けても安全に取れないんだから・・・。
また
安全な立ち位置が無いのに
抜群の付き場のピンスポットが有る
ファイトスペースやランディングポイントも有る・・・
最悪なヨダレを垂れながらそのピンは諦めてください。
生きて帰ってこそ釣りです。
そう!
もちろん安全第一
そして
磯ヒラスズキゲームの説明に必要な言葉だったのです。
「コースマネージメント」
無かったから作った!
そうなのです。
立ち位置からランディングの場所までの誘導を含め
コースマネージメントするうえで
海面にティップを近づける必要に備えても
やはりロングロッドが必要であったり
コースマネージメントの考え方は
磯ヒラスズキゲームの解説には必要なのです。
いわゆるライン取りとはルアーを通すラインのこと
さらに一歩も二歩も踏み込み安全までも考える呼び名が
コースマネージメントなのです。
フルコースをマネージメントし
安全釣行と好釣果で
帰りの道も楽々コースで無事帰宅しましょう!
※頭の体操です。立ち位置はカメラ位置として風は右から左

楽しめましたか?
(笑)90くらいの掛けてファイトが大変でヤられたって(笑)
まぁそれは下向くからね(笑)
ではでは
皆さんが笑顔でありますように!!!
- 2016年3月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント