プロフィール

ふくまる

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:12716

QRコード

この時期の雨

  • ジャンル:釣行記


前の大潮からちょうど雨が降って、パターンを全く見失って以来魚の顔を見れずにストレス満タン…




そして今回の大潮もまた直前に雨の洗礼。




前の大潮もそうだったけれど、まだ増水の影響が少なく、濁りもわずかにも関わらずいつものポイントで奇跡の一匹に出会えただけだった。


その代わりというか、魚のつくヨレと反転流の中にボラが大量に、しかも余裕ぶっこいてたむろしているのが妙に気に入らなかった。





そして迎えたこの大潮。





1日





状況が変わっている事を祈りつついつもの場所にエントリー。





午前中から午後まで雨が降った。





でも増水はあるものの濁りはわずか。





イケるか?






しかし目の前には相変わらずの余裕のボラ集団。





バチか。   小魚か…





何をしても無反応。





3日





いつもの場所に入るもボラの状況変わらずでやむなく見切りを付け、新規開拓に。




この時期入らないけど気になったポイントへ。




とある橋の下。





街灯はあるけれど、明暗ははなからアウトオブ眼中。(ちょっとやっみたけど…)





それより、その上流にある本流と反転流のヨレとその溜まり。




しばらく様子を見ていると何かのチェイス。




正体は釣るまでわからないな。




明かりのおかげでわかったのはサイトで見る限り、付いてくるだけ。
そしてフォールさせると一瞬で離れる。




その答えがフォールも入れないヤルキバ超デット。




釣れたのは20台のチビちゃんだけど元気だ。




足元5メートル以内の闘い。




それでもアタリはあっても乗らない。





そうこうしていると突然の増水。





あっという間に水かさが増えて濁りとゴミが流れてくる。





こりゃ終わったかな…




と諦めてた時にヨレのゴミの中でボラとは少し違うライズ音。




まさか?

この状況で地合いがキター!




この日は可愛いサイズ3本とバラシ





4日




いつものポイントは相変わらずなので、昨日の答え合わせをすべくすぐに昨日のポイントへ。



昨日よりも増水と濁りがひどい。




今日は無理だな〜と思いながら雨に打たれながら頑張ること約2時間。




また奇跡の一匹に出会えて終了。


ma3vf329pb4jmt6dttjg_920_690-7edcc302.jpg


今まで濁りが入るとバチパターンはお流れだと思っていたけれど、ひょっとしている所にはいるのかな?と考えさせられる2日間でした。

それとも違うパターンなのか?

今のところ僕にはわからないけれど
また一つ勉強になったのは確かであります。






Android携帯からの投稿

コメントを見る