▼ 6/29 飯岡幸丸でスロジギ研修会

楽しいスロジギ研修会!

6/29
第2回アムズデザインの
スロジギ研修会に行ってきた
<第1回(2013/9/13) http://www.fimosw.com/u/fimo1091/grpm1yhogvny9z>
とは言え
今回アイマスタッフのスケジュールが合わず
広報のメグちゃん(宮口さん)と2人で研修会を行った

9:00
旭市にあるアムズデザイン本社集合
本社入り口を入ったところの打ち合わせスペースでは

痩せててカッコいい頃のREDくんが迎え入れてくれる
10:00
まずは海の具合を展望台から見に行くことにした

海は若干うねりがあったが風が弱く釣り日和だった

10:30
今回もお世話になった幸丸さんで乗船代を払う

午後からの出船で¥10.000-
なんと女性は半額の¥5.000-でお得である
11:00
海が見えるカフェで昼食をとることにした

メグちゃんは夏野菜のカレーライス私はハンバーグ食べた

12:00
飯岡港へ向い午前中ヒラメ釣りで沖に出ている
マコちゃんに電話をしてみたら丁度上がって撮影中だった

マコちゃんも同行の小林さんも好釣果でご満悦

なんかちょっと我々も釣れる気がしてきて
テンションアップ!
12:30
港で準備をして
そしていよいよ13:00出港!

ポイントまでは1時間ほど走り水深40m前後からスタートした

まずは根魚狙いでスロジギから


開始早々私に
アタリが!
上がって来たのは良型のトゴットメバルだった


そしてメグちゃんに待望の
アタリが!
ゴンゴン突っ込む魚はメバルでは無いようだった

難なく上がって来た魚は
良型のホウボウだった!
15:00
水深50m前後のポイントに移動して何回目かの流しに
私に
コンッ コンッ グーッ
と重量感のある
アタリが!
その魚はフッキングしてからしばらく上がってこなかった
徐々にポンピングを繰り返し
かなり時間をかけて少しずつ上げてくると
リーダーが見えたところでネットをかまえた船長が
「ヒラメだ!デカイよ!」
その後
ゆっくり無理をせずランデイングしてもらったヒラメは


73cm3.5kgあった
それからメグちゃんも私もホウボウを追加して


17:00
夕マズメの青物狙いでポイントを移動した


私はジグがima百朗で


ValleyHillのスピニングロッドOceanQuestを用意した


だが
船長が何度か青物の群れを見つけたが
青物はなかなか口を使わずに18:30残念だが納竿となった

港へ戻りメグちゃんとヒラメとホウボウを持って記念撮影

今回も研修会は大成功!
メグちゃんお疲れさまでした
次回はタチウオ研修会をやりましょう

6/30
ひと晩海水で氷付けにして熟成させた
ヒラメとホウボウとメバルを食べてみた



刺身と昆布〆はもちろん
ヒラメはフライにホウボウは唐揚げにしてみた

フレッシュなヒラメのフライは本当に美味しく
夕飯をともにした姪っ子達が取り合いになるほどで
アッと言う間に無くなってしまった

海の神様に感謝して乾杯!

Photo by Megu & Sachimaru & Ani.Kobayashi
- 2013年7月1日
- コメント(6)
コメントを見る
小林(兄)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 2 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 12 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんばんは!
ヒラメなどたくさんで素敵ですね~(*´∇`*)
調理もご自分でされるんですね!
シーバスのフライはよくやるんですが
ヒラメとは贅沢なごちそうです(//∇//)
海の恵みにはホントに感謝ですね♪
masanao
三重県