▼ 1/19 geigercounter & radioactivity
- ジャンル:日記/一般

NHKスペシャル
「知られざる放射能汚染」海からの緊急報告
を見ていま思っていること。

1/18
24:15からの再放送を改めて見た。
信じられないことに、
国も東電も海に放出された放射能の調査を
ちゃんとしてないようだった。
今回の特別番組で、
NHKが独自に調査し放映してくれなければ
東京湾が放射能に汚染されている事実を
私は具体的に知ることは無かっただろう。
そして知ったことにより今後の問題を少し考えてみた。

東京湾の数値が高かったエリアでとれる魚や貝や海苔は
現状食用とされている。
漁業関係者や釣り人はそこの海に浸かり、
漁をしたり貝を掘ったり釣りをしている。
私も震災後から、
数値の高かったエリアに20回以上浸かっているし、
私より多く浸かっている仲間も沢山いる。

ウエーダーに放射能が染み込んでいるのか?
車後部に溜まった砂は汚染されているのか?
そしてそこで釣りを続けると被爆するのか?
などなど
不安と言うより解らないことだらけだ。
どうしたら良いのか解らないが
今のところ釣りを控える気はない!
だが不安はつきまとう。

なので
自分で放射能の数値を測りながら
釣りをしてみることにした。
とりあえず知り合いが持っている
ガイガーカウンターを借りて釣行してみる。
そして
素人が安物のガイガーカウンターで測るので
信頼度は低いと思うのだが、
数値が出たらこのブログにアップしてみることにした。

うまく測れるか解らないし
信頼できる機材かどうかもわからんないが
とりあえず自分でやってみよう!

Photo by Ani.Kobayashi
- 2012年1月19日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 人生初チヌトップで… 多摩川で怒涛の〇連発!! |
---|
00:00 | [再]シマノとダイワ クーラーボックスは |
---|
7月9日 | 初夏の本流イワナ・アマゴ釣り |
---|
7月9日 | まだまだシーズン中のビッグベイトゲーム |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
やはり目に見えないだけに不安です。
特にウェーディングはどうなんでしょう・・・
今まで放射能について甘く考えて居ましたが、しっかり考えていかなければいけない事を再認識しました。
数値が高くない事を祈ります。
kumasan
東京都