プロフィール

けんのすけ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (16)

2023年11月 (17)

2023年10月 (15)

2023年 9月 (11)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (13)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (11)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (11)

2022年11月 (27)

2022年10月 (18)

2022年 9月 (11)

2022年 8月 (6)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (8)

2021年11月 (9)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (13)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (8)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (14)

2020年11月 (17)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (10)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (2)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (19)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (20)

2019年11月 (13)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (20)

2018年10月 (24)

2018年 9月 (19)

2018年 8月 (9)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2017年11月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (5)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:194
  • 昨日のアクセス:146
  • 総アクセス数:572639

QRコード

エリア10とノガレ120を合体!!笑笑

エリア10とノガレ120の良いとこ取りしたルアーを自作してみました^ ^

始まりは、
ひゅんけるworksさんのAKEMIの
釣果を目の前で見て

「自分で作ったルアーで釣る事」

絶対面白いじゃんって言うのがキッカケです 笑

ボート自粛期間ってのもあってゆっくり作成

自分の理想
1、fimoフック MH8番を3本
2、強化リング #2
3、貫通ワイヤー
4、1〜3で着水から平行にフローティング

貫通ワイヤーは、
水没して壊れたエリア10から再利用
og7s8h2td8yx47mwx2wz_361_480-9fa4cca3.jpg

zym6vd55drixm6whwy39_480_359-1dd91653.jpg
このワイヤーを骨組みで考えたので
必然と100mm
ダイソーで持ってないものを購入
ajwbeok57k389dvd5hh6_361_480-647fa241.jpg
ヤスリ各種
ノコギリ
固定台
木工用パテ
木工用パテ 速乾硬くなるヤツ
15mmの棒 材質は桐らしい

1日目
桐を11センチにカットして
ノガレ120を見ながらヤスリで永遠に削る
(もっと良いヤスリ買えば・・・)
ある程度の形が出来てきたら
ワイヤーを入れる溝を固定してノコギリで
気合いで掘る
ux3rvjd4fy4axajvcf7w_361_480-b0097a1c.jpg
何度も調整して
mmkssy9cwbejjdbhnf9m_361_480-e6fd9c69.jpgワイヤーがすっぽり入るまで

フックが付く周りだけ木工用の強い方のパテで埋めて固まったら(10分くらい)
全体を木工用パテでコーティング
mtinwun9csubn8ngmkdy_361_480-275f221f.jpg

gz3shb6keeyd9j2gxkfz_361_480-875ed298.jpg

2日目
木工用パテが硬化しているのを確認してヤスリで
整える
r2n927dt9fpdv8czyxx4_361_480-baab6be5.jpg
ここで一度フックを付けて浮きチェック
写真ないけど理想通り
バランスでオモリ入れるか?迷ったけど何も入れず

塗装開始
蛍光ピンクとパールホワイト
ピンク3回 パールホワイト4回
約5時間
323ea543tkxbuc7w7uth_361_480-5bc9c255.jpg
合間に模様作成

もうオリカラ分かりますかね 笑笑
asoc565k5proxojuei3y_361_480-5b46a6dd.jpg

z78ij54ycsfjmb7xg8cb_361_480-b63b3d87.jpg
この上から蛍光ピンクを1回
py5hfa9xmdpvg338b7e6_361_480-24cad14b.jpg
目玉とルアー名を貼って
pmrum4y5p99vgw4rkuxt_361_480-169ba262.jpg
エキポシを塗りまくる

3日目
エキポシが完全に硬化しているのを確認して
バリ取り

汚い塗装がコーティングされて良い感じ
o24cn6ks4txazju4fp56_480_361-2f39090c.jpg
フックなしで
msuy4noeixbs3u95ovd9_361_480-fcaf0093.jpg5.22g

k8ec8k9zka3v2v2zbihe_480_361-edd0f089.jpg
6.79g フックとリング付けて
6fxbuvir67nf7yvjbbys_361_480-f87eb5f4.jpg

そしてドキドキの進水
7xpngwwyijui6urbykth_480_361-604dedd8.jpg
やばいwww
ぶっつけで理想通りに全てクリア!!!

自作ルアー完成です
その名も
「DARE 10」江戸前パール風
fimoフック8番のスリーフック
強化スプリットリング#2
貫通ワイヤー
平行フローティング
dh3z5xwytyp2rtpxnnv7_480_361-d4c41ea6.jpg

これで釣れたら最高なんだけど(^-^)
次の潮回りも行っちゃいます 笑笑

コメントを見る