プロフィール

けんのすけ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (16)

2023年11月 (17)

2023年10月 (15)

2023年 9月 (11)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (13)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (11)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (11)

2022年11月 (27)

2022年10月 (18)

2022年 9月 (11)

2022年 8月 (6)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (8)

2021年11月 (9)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (13)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (8)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (14)

2020年11月 (17)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (10)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (2)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (19)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (20)

2019年11月 (13)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (20)

2018年10月 (24)

2018年 9月 (19)

2018年 8月 (9)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2017年11月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (5)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2001
  • 昨日のアクセス:277
  • 総アクセス数:587573

QRコード

エリア10のフック重量比較

もうバチ抜けシーズン突入ですね〜
ワクワクとドキドキが止まらない 笑笑

ここからは、あくまでも自分が使ってる上での使用感や経験から感じた事です
責任は取りません 笑笑


バチ抜けで多用するルアーは、「エリア10 江戸前パール」がメインなんですが、ノーマルフックだと一回の釣行で錆も出ちゃうし強度的にも弱いと感じる事が多いので新品の状態からフックは全交換しています

fimoフックが出る前までは、
がまかつトレブルRB-MH #10、#8を何パターンかに分けて使ってました
ただ#8のRBだとフック同士の干渉が起こるので#10メインでした

ちなみに自分が行ってるエリアではRB-MH#8でギリギリケツサガリで浮きます
SP-MHの#8だとスローシンキングになってしまいます

個人的にSPの形状が好きだし
同じサイズのRBより曲がらない印象
この時からSP-MHの#10番を作んないかなあ〜って思っていたところに
fimoフックが発売しました
fimoMH#10でもギリギリケツサガリで浮くのでコスパも含め発売されてからは、fimoの10番をメインに使っています
ただ流れがないと平行にならずケツサガリのままなんです
(あとご存知だと思いますがエリア10は、めちゃくちゃ個体差があります 同じフックでも浮き方が違います)
まあ
それでも釣果的に悪くなった印象は少ないけど・・・流れが少ない時でも平行の状態でドリフトしたいですよね・・・

そして今年もバチ抜けシーズンにいよいよ突入していきます
昨年の古いフックを新品にしたり色々と準備してて発見???
もしかすると結構前に発売されてた可能性もありますが「がまかつトレブルSP-MH #10」が存在する⁉️
#10.12.14にNEWってなってるから最近かな?
8e4tugi8jds6ovhku3kn_361_480-5528d531.jpg
重さの比較表があるので分かりやすい
ou4frc2vdmzcvbaivdv9_361_480-19aea28f.jpg
SP-MHとRB-MHの8番やRBの10番よりも軽いので即決購入‼️
確実に浮くだろうし個体差を埋めれる軽さだと思われますが、一応重さチェック
mzcsj9cnfutgj987njow_361_480-e42190de.jpg
重さを比較するのは、
ノーマルフック
がまかつSP-MH、fimoMH、ピアストレブルの10番です
(ちなみにピアストレブルは、チヌルアー用で最強だと思っています 太軸が良い感じ 釣りまくっても全然曲がらない)

まずノーマル 1グラム
(本当は0.00グラムまで計りたい)
9hnk63t23cmr8tkgz6mu_361_480-ba1e104b.jpg

fimoフック 1.1グラム
ot6gu8anrnd44u2wozvx_361_480-278ab489.jpg

ピアストレブル 0.8グラム
nvazru39g7ks6iscxu5d_361_480-06d749e3.jpg

そしてって言うか一覧表に載ってるけど・・・
がまかつSP-MH
0.7グラム
m8f799bfnb9utzweavxg_361_480-e595dd77.jpg
1番軽い‼️

vu7c45xept6frn8nxrmr_361_480-7a5bd82b.jpg
左から fimo、ノーマル、SP、ピアス

これはもしかして?めちゃくちゃ自分の理想通りな浮き方をしてくれるのでは?
あとは強度なので釣って確かめたいと思います
見た目だけで言えば確実に良さそうです 笑笑

fimoフックMHは、強度も高いので交互に使って
浮き姿勢、強度、もちろん釣果も比較していこうと思います

最後まで読んで頂きありがとうございます
自己満足の世界でした 笑笑

コメントを見る