プロフィール
evizo
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:118628
QRコード
▼ シングルフック考察年2009
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー・タックル)
トレブルフック×3本のルアーでは、フックポイントが合計9つもある。
そんなにないと魚はフックアップ出来ないのだろうか?
そもそもリリース前提のゲームフィッシングで、
リリース不可能な傷を負わせる可能性の高いフックセットを選ぶことが
僕はなんだか忍びないのだ。
目玉へのフッキング
頭へのフッキング…
誰もが経験のあることだと思うのだが、
なんだか忍びないのだ。
2009年、何かテーマを挙げてシーバスゲームをするとすれば、バーブレスを使用するのと同じ、for more Get, more Safety(この英語合ってる?) というキャッチフレーズで
プラグのフックは「シングルフックをメインにした」釣りをしようと思っています。
かと言って、すべてのフックをシングルフックにするのは、2つの理由で難しい場合もありますので、
フックポイントはMAXで4つまで可と決めました。
その理由
理由1:シングルフックだとフックの大きさとボディの太さ(細さ)の関係で、フックを背中(または頭)に背負ってしまう場合がある。
理由2:シングルフックに変えることによって、フック重量が軽くなり過ぎる場合がある。
理想はすべてシングルフックですが、以上の理由でそれが難しい場合は
トレブル+シングル、ダブル+ダブル(あまり好きじゃないw)も考えられるということです。
フックの重量
トレブルフックに代わる常識的な大きさのシングルフックを選ぶと、大体の場合軽くなってしまいます。
特に番手の大きなフックの交換は重量差が出やすく、
#2のトレブルフックは1.1g~1.35gありますが、それに代わるシングルフックは0.67g程度の重さしかありません。
写真は#4とガマの2/0
重さだけを考えるとオフショア用の太軸のシングルフックもありますが、シーバスにはちょっと太過ぎのような気が(根拠はあまりありません)します。
各種プラグ用シングルフック ※この他にDECOY(カツイチ)などもあります
ガマカツはオーナーより1サイズ分大きいです。
あくまでこの考えはリリース前提のシーバス釣りを考えた場合の、僕の考えるスタイルであり、
リリースする・しない、バーブレス・バーブありを云々するものではありません。
またこういった話になると「釣りやらなきゃいいじゃん」と思う人も居るようですが、
これはあくまで“釣りをする”ことを前提にした、「いかにすれば永く釣りを続けられるか」という考えを基にしたものですので、どうぞヨロシクオネガイシマス。
- 2009年1月5日
- コメント(2)
コメントを見る
evizoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 4 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 6 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 20 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 22 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント