プロフィール

エスニック
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:57996
QRコード
▼ 理想のチニングロッドについて
- ジャンル:日記/一般
誠に勝手ながら、自分なりに理想 のチニングロッドについて語ってみようかと思います。
本当に自分勝手で無知な人間なんで、気を悪くされた方は申し訳ありません。
では、本題
最近、釣りビジョンでもよくやってるチニングゲーム
比較的簡単にエントリー出来て、子供でも釣る事が出来る、クロダイやキビレ
けど、ハマっていくとアタリの取り方や、アタってから合わせを入れるまでの駆け引きだとか、色々と深みにハマっていき、そこがまた面白い釣り
どんな釣りもハマれば楽しいんですけどね
で、3年程チニング(主にキビレ)をやってみて感じた事が、ロッドの重要性と理想のロッドとは?
各メーカーがチニング専用ロッドを出してますが、どれも惜しいけどちょっと違う
自分はボトムずる引き系がメインなんですけど、ずる引き系ロッドなんて売られてるものもありますが、やっぱり違う
各メーカーの開発者さんが知恵を出して作った物なので、素晴らしい物には変わりないのですが
「本当にチニングした事あるんですか?」
と疑いたくなるような物や
「チニングしてる人が、こんなロッド作るか?」
みたいな物まで
あくまでボトムずる引き系ロッドの話です
例えば、メーカーD○IWAさんが出してるソル○ストAGSCN
自分はD○IWAさんが好きで、特にAGSには感動したので
「待ってました!」
と手に持つと
「あれ?これが本当にチニング専用ロッドなの?シーバスロッドじゃないの」
と言う印象でした
まず、ロッド全体が固い
特にティップからベリー
メガ○ップという素晴らしい素材があるのに搭載されていない
バットなんてガッチガチ
キビレやチヌに見られる「ガツン!」と急ブレーキをかけたようなアタリを掛けるにはいいかもしれません
けど、そんなアタリばかりじゃない
ほんの違和感、集中してなかったらボトムと間違うほどのアタリ
ワームの先端やラバーをついばむようなアタリ
これらのアタリを乗せるためには絶対的に柔らかいソリッドティップが有利に感じる
かといって、ソリッドティップだとガツンと来るアタリに不利かというと、そうでもありません
より、バイトが深くなるだけ
それらのアタリを感知するための感度は重要
手感度だけではなく、見て感じる目感度
自分は穂先を見て、アタリを取る事も多いので
アタリが来てアタリを聞くときにはしなやかなベリーが必要になってきます
ハリの強すぎるベリーだと、聞き始めに魚がルアーを離してしまう事が多いです
バット部分に求めるのは、魚を暴れさせない柔軟性
キビレやクロダイのような鯛系の魚は、激しく首を振ります
それによって、よくバレます
バット部分が柔軟だと魚が暴れにくく、魚の首振りも落ち着きます
シーバスロッド並みの固さは必要なく、メバルロッドのMLクラスのようなしなやかさを備えたようなバット部分、分かりにくいですがこんな感じ
これら全てを兼ね備えた理想のロッド
作って欲しい
D○IWAさんニューコンセプトのチニング専用ロッドお願いします
グダグダ長くなりましたが最後まで読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
本当に自分勝手で無知な人間なんで、気を悪くされた方は申し訳ありません。
では、本題
最近、釣りビジョンでもよくやってるチニングゲーム
比較的簡単にエントリー出来て、子供でも釣る事が出来る、クロダイやキビレ
けど、ハマっていくとアタリの取り方や、アタってから合わせを入れるまでの駆け引きだとか、色々と深みにハマっていき、そこがまた面白い釣り
どんな釣りもハマれば楽しいんですけどね
で、3年程チニング(主にキビレ)をやってみて感じた事が、ロッドの重要性と理想のロッドとは?
各メーカーがチニング専用ロッドを出してますが、どれも惜しいけどちょっと違う
自分はボトムずる引き系がメインなんですけど、ずる引き系ロッドなんて売られてるものもありますが、やっぱり違う
各メーカーの開発者さんが知恵を出して作った物なので、素晴らしい物には変わりないのですが
「本当にチニングした事あるんですか?」
と疑いたくなるような物や
「チニングしてる人が、こんなロッド作るか?」
みたいな物まで
あくまでボトムずる引き系ロッドの話です
例えば、メーカーD○IWAさんが出してるソル○ストAGSCN
自分はD○IWAさんが好きで、特にAGSには感動したので
「待ってました!」
と手に持つと
「あれ?これが本当にチニング専用ロッドなの?シーバスロッドじゃないの」
と言う印象でした
まず、ロッド全体が固い
特にティップからベリー
メガ○ップという素晴らしい素材があるのに搭載されていない
バットなんてガッチガチ
キビレやチヌに見られる「ガツン!」と急ブレーキをかけたようなアタリを掛けるにはいいかもしれません
けど、そんなアタリばかりじゃない
ほんの違和感、集中してなかったらボトムと間違うほどのアタリ
ワームの先端やラバーをついばむようなアタリ
これらのアタリを乗せるためには絶対的に柔らかいソリッドティップが有利に感じる
かといって、ソリッドティップだとガツンと来るアタリに不利かというと、そうでもありません
より、バイトが深くなるだけ
それらのアタリを感知するための感度は重要
手感度だけではなく、見て感じる目感度
自分は穂先を見て、アタリを取る事も多いので
アタリが来てアタリを聞くときにはしなやかなベリーが必要になってきます
ハリの強すぎるベリーだと、聞き始めに魚がルアーを離してしまう事が多いです
バット部分に求めるのは、魚を暴れさせない柔軟性
キビレやクロダイのような鯛系の魚は、激しく首を振ります
それによって、よくバレます
バット部分が柔軟だと魚が暴れにくく、魚の首振りも落ち着きます
シーバスロッド並みの固さは必要なく、メバルロッドのMLクラスのようなしなやかさを備えたようなバット部分、分かりにくいですがこんな感じ
これら全てを兼ね備えた理想のロッド
作って欲しい
D○IWAさんニューコンセプトのチニング専用ロッドお願いします
グダグダ長くなりましたが最後まで読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
- 2014年7月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ













最新のコメント