プロフィール
ER
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:124
- 昨日のアクセス:232
- 総アクセス数:779166
QRコード
▼ NEWアイテム
- ジャンル:日記/一般
- (ER)
最近このネタの釣りばかりUPしてますが

ERリグ
って言うかPullBoy2
売ってないじゃん!って声が・・・
ごめんなさい営業力が全くないERです^^;
昨日よりfimoショップでも購入頂ける様になりました。
何より釣具屋さんに知って貰えて無いんですよね
宣伝不足も有ると思います。でも・・・
ERのブログ見て頂けた方からの情報発信で増えて行くことを願ってます。(自爆)
何より釣具屋さんに置いて頂ける。置きたくなる商品を作らないと皆さんに見て貰えない
そんな事から
新バージョン
2月発売開始!

シンカーだけではなく、フックもセットしての販売です。
カン付き伊勢尼14号のセットで4個入り定価480円(税抜)
使用ワームは2インチサイズがお勧めです。
エコギアで選ぶなら グラスミノー・バグアンツ・パラマックスなど
常吉さんなら ハンハントレーラー
メガバスなら ロッキーフライ・バンピーホッグ
ラパラならプッツンテイル
そしてダミキジャパンのバンザイ太郎3inch
バンザイ太郎は爪部分にフロート機能が有るため根掛かり激減です
その他フックサイズに合えばお好みのワームでOKです。
ボート根魚でお勧めタックルは
シーバスロッド(私はパームス ベイマチック66ML)にPE1号、フロロ2号1.5mにERリグをフリーノット又はスナップで結束
狙うポイントは3~7m水深が有る場所
駆け上がりになるポイントが狙い目です。
地域によってこれより浅い場所でも釣れると思いますが、名古屋港周辺で言うならこの時期水深の浅いポイントは非常に厳しいです。
ですから
①港出口の堤防から航路に向けて、
②埋立地の岸壁捨石周り
など出来る限りすぐに水深が深くなるポイントがお勧めです。
陸っぱり、ボート共にこの条件が優良ポイントです。
ボトム狙いなので当然根掛かりします。根掛かり回収は角度を変えて
一旦ラインを緩めてから、ピシッと音が鳴る感じでロッドを煽り引っ張ってください。
ERリグの根掛かりの大半はフック先端が岩に引っかかるのが原因と思われます
なので、テンションが掛かり始めたら一旦緩める!これが鉄則です
ラインテンション掛けたまま引っ張るのは絶対NGです。
緩めたらその場で誘うか、一気にロッドを煽り回避する
ボートならラインテンションが掛かった反対側に少しボートの向きを変えると外れます
陸っぱりの堤防などは10m程横に移動してから、ビシッと引っ張ってあげてください。
運良く取れる時が多々あります。
どうしても根掛かりが嫌な人はオフセットフックに交換して使用しても良いでしょう。
とにかく使って貰えれば楽しい釣り!釣れる釣り!を体感して頂けると思います。
こんなERのNEWアイテム宜しくお願い致します。


ERリグ
って言うかPullBoy2
売ってないじゃん!って声が・・・
ごめんなさい営業力が全くないERです^^;
昨日よりfimoショップでも購入頂ける様になりました。
何より釣具屋さんに知って貰えて無いんですよね
宣伝不足も有ると思います。でも・・・
ERのブログ見て頂けた方からの情報発信で増えて行くことを願ってます。(自爆)
何より釣具屋さんに置いて頂ける。置きたくなる商品を作らないと皆さんに見て貰えない
そんな事から
新バージョン
2月発売開始!

シンカーだけではなく、フックもセットしての販売です。
カン付き伊勢尼14号のセットで4個入り定価480円(税抜)
使用ワームは2インチサイズがお勧めです。
エコギアで選ぶなら グラスミノー・バグアンツ・パラマックスなど
常吉さんなら ハンハントレーラー
メガバスなら ロッキーフライ・バンピーホッグ
ラパラならプッツンテイル
そしてダミキジャパンのバンザイ太郎3inch
バンザイ太郎は爪部分にフロート機能が有るため根掛かり激減です
その他フックサイズに合えばお好みのワームでOKです。
ボート根魚でお勧めタックルは
シーバスロッド(私はパームス ベイマチック66ML)にPE1号、フロロ2号1.5mにERリグをフリーノット又はスナップで結束
狙うポイントは3~7m水深が有る場所
駆け上がりになるポイントが狙い目です。
地域によってこれより浅い場所でも釣れると思いますが、名古屋港周辺で言うならこの時期水深の浅いポイントは非常に厳しいです。
ですから
①港出口の堤防から航路に向けて、
②埋立地の岸壁捨石周り
など出来る限りすぐに水深が深くなるポイントがお勧めです。
陸っぱり、ボート共にこの条件が優良ポイントです。
ボトム狙いなので当然根掛かりします。根掛かり回収は角度を変えて
一旦ラインを緩めてから、ピシッと音が鳴る感じでロッドを煽り引っ張ってください。
ERリグの根掛かりの大半はフック先端が岩に引っかかるのが原因と思われます
なので、テンションが掛かり始めたら一旦緩める!これが鉄則です
ラインテンション掛けたまま引っ張るのは絶対NGです。
緩めたらその場で誘うか、一気にロッドを煽り回避する
ボートならラインテンションが掛かった反対側に少しボートの向きを変えると外れます
陸っぱりの堤防などは10m程横に移動してから、ビシッと引っ張ってあげてください。
運良く取れる時が多々あります。
どうしても根掛かりが嫌な人はオフセットフックに交換して使用しても良いでしょう。
とにかく使って貰えれば楽しい釣り!釣れる釣り!を体感して頂けると思います。
こんなERのNEWアイテム宜しくお願い致します。

- 2013年1月25日
- コメント(3)
コメントを見る
ERさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント