プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:183462

QRコード

WATERSIDE CONTROL Vol.11開催しました

  • ジャンル:日記/一般
週中の天気予報では日曜日は雨模様・・・二回連続の中止が濃厚になり、実は順延日の手配も進めてはいました。

しかし、日頃の行いが良いのか(笑)、実施することが出来ました。

3月2日、朝9時の集合時間には25名ほどの参加者が集まってくれました。

7年目を迎えるこの藤前干潟の清掃活動ですが、当初に比べて随分とゴミの量が減りました。

これはひとえにボク達の活動だけではなく、この地を利用するいろいろな方達の尽力によるもので、そのことは頭に入れておく必要があると感じています。しかし、活動の主になっているのは年配の方であったりします。

実際、集合場所の藤前活動センターの駐車場の周りには、ほぼゴミは見当たりませんでしたが、駐車場から離れるにつれてゴミの量は増えていきます。
今回の清掃はセンターから一番遠い最奥部を中心にゴミを拾いました。
se9x6ks8h5z75j9fup2w_480_480-60cbd962.jpg
以前から参加してくれているメンバーもゴミが少なくなっていることを感じていたようですが、漂流ゴミの吹きだまりにはまだまだゴミが蓄積されています。

予定より少し時間は延長しましたが、45ℓのゴミ袋、130袋収集しました。

これでも、まだゴミを残してきてしまっているので、また継続して活動していきたいと思います。
さて、センターへの清掃活動終了の挨拶に行った際の話しなのですが、清掃活動への感謝の言葉を頂きました。今後もお願いしますということでした。
しかし、清掃場所から少し川の上流部の橋脚周辺には、釣り人が捨てたであろうゴミも目立ってきたと教えてもらいました。

ルアーのパッケージや、仕掛け、弁当のパッケージなどが主なものです。

幸い、それによる被害が出ている訳ではありませんが、何かが起きてから行動していては遅いのです。

釣り場を無くさないように、地域と共存していく為には何をしていくべきか?ということですよね。

何はともあれ、参加者の皆さんお疲れさまでした。
xt8zximo464m2h925pss_480_480-e5dfb716.jpg
 

コメントを見る