プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:722
  • 総アクセス数:179896

QRコード

お盆アレコレ

  • ジャンル:日記/一般

この10日間、久々にバッタバタでした。

んっ?釣りに行ってるからだろ?

まぁ、そうなんだけど、例年以上でブログも放置気味。

さてさて、さっそく行きましょう!

ウチの会社は11日から15日までの夏期休暇。

11日は坊ちゃんと時間を過ごしました。天気が悪かったこともありローカル水族館へ。隣りに公園なんかもあって便利なんです。

水族館の二階にある資料館にも行ってみましたが、先日のマス釣りが気に入ったのか、釣りゲームで遊んでました。水族館行くときも「釣り行くの?」なんて言ってましたがね(笑)

充実した時間を過ごせましたが、月末に耳の手術をするんですね。ということで、しばらくは会えなくなる・・・らしいです(涙)まぁね・・・

ショックがあるのかないのか(笑)、翌日には渋滞の中、高知へ行ってまいりました。

お昼過ぎに出発したので、今日中の到着はないなと(苦笑)

前日静岡から入った友人は17時間掛かったそうです(爆)でも、その晩、GETしちゃってんですよね~

しかし、予想に反してところどころ渋滞はするものの約8時間で到着。

先に現地入りしていた名古屋の友人と合流。みんなバラバラで行くなよ(爆)

0時ごろから数ヶ所ランガンしてみたものの反応はなし。しかし、雰囲気の良いエリアは確認出来たし、今日はコレでよし。

翌日、気になっていたエリアの下見をしてみる。アカメ狙いで高知に来て、自分の足で下見をしたのは今回が初めて。やっぱりコレをしないと自分は落ち着かないかも(笑)

さて、夕マズメポイントへ行くと先行者。まだ、明るいうちからロッドを振ってます。

ちょいとインタビューしてみると前日も明るい時間帯に釣れたとのこと。

のんびり夕食でも食べてからと思ってましたが、お預け決定です。先行者のアングラーもポイントを快くシェアしてくれました。こんなアングラーばかりだとトラブルなんてほとんどなくなると思うんですよね。

そんなこんなでキャストを繰り返します。

・・・う~ん、当んない。少しお腹もすいてきましたね。だって昼から食べてないんだもん(笑)

18時ごろにエントリーして23時ごろだったでしょうか。

打ち込んだルアーが潜行し、石積みにボトムノックしながら引いてくると、ぶつかった岩がいきなりラン!結構締めこんでたドラグが「ジャッー!」か「ジュッー!」かわかんないぐらいのスピードでビックリ。

反射的に合わせを入れたんですが、30度ぐらいロッドを起こしたところでテンションがなくなりました。

「PE高切れ?リーダーすっぽ抜け?ルアーの結束で切れたか?」と回収してくると、ルアーから約半ヒロぐらいのところで根擦れで切れてました。

40lbのリーダーでしたが0.5秒でした(涙)

しかし、どう食ってんのかわかんないですけど、アカメのファーストランの凄さを思い知りました。
ってことで、サイズもまったく見当つかず。まぁ50cmではないです(笑)

気を取り直して、キャスト再会するも無反応。

12時すぎ空腹の限界を感じ、腹ごしらえ&場所移動。

先日、雰囲気の良かったエリアに入ってみる。しかし、ベイトっ気なし。

そして、空腹を満たされたボク達に睡魔が襲い掛かります(苦笑)

もう一ヶ所廻るのが精一杯でした。そして・・・zzz

「コンコン」と車のドアを叩く音。

もう、すでに明るくなってましたが、静岡の友人が合流してました。

「おはよう!」とドアを開けると、なんと同行していた友人がアカメをGETしたとのこと。


サイズはともかくヤル気になる一匹・・・でも、完全明るいし(汗)

しかし、アカメはカッコイイですね。

まぁ、このヤル気を最終日にぶつけましょう!

その夜、静岡の友人2人と4人でエントリー。だいぶ雲行きは怪しかったですけどね。

20時ごろからエントリーし、各自キャストを繰り返してたのですが、最後のオチはじゃじゃぶりの雨でした。

つうかね、雨だけならまだしも雷様はちょっとね。

2回目のアカメチャレンジは終了です。

あと一回ぐらいは行きたいなぁと・・・


Rockshore Anglers Meeting

http://www.fimosw.com/u/edUhfYrt9C/kmgxvbe7i2o4om
Rockshore Anglers Meeting参加受付フォーム↓
http://my.formman.com/form/pc/FLqH7aidGRMOnd3Y/
 

コメントを見る