プロフィール
masa
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:180021
QRコード
▼ 寝坊&寝坊
- ジャンル:日記/一般
春ってのはホント眠い・・・
ここ最近はありがたいことに仕事もボチボチとあり、普段から睡眠不足気味ってこともあって疲れが溜まっていたんだろうね・・・という良い訳(苦笑)
今年はヒラが好調の南紀。しかし、日曜の天気は波高4mのち5m。普通に考えたらアウト。
土曜日が勝負となる。
例によって、金曜の夜に出発し、現着後仮眠。春の日の出は早いのでAM4:30に目覚ましをSET。
AM5:30起床(爆)むしろ想定内ですがね・・・
満潮からの下げ。大潮周りなので下げのスピードの速さとの知恵比べも面白いところの一つ。
朝イチのポイントは若干潮位が高かった。というより、思ったよりウネリが強かった。ベイトは確認出来たもののヒラからの反応はナシ。原因は2つ。潮の色と動きが悪い。
大きく場所移動をすることに。目的の磯に付くと先行者アリ。
少し戻りながら海を見てみるのだが、最初に入ったエリアよりも潮色が悪い。
半信半疑ながら一ヶ所リサーチしてみると、やはり反応ナシ、ベイトもナシ。このエリアは捨てて、もう一回最初のエリアに戻って、入り直す。
朝イチのポイントとは若干角度の違う磯で、斜めから波が入っている。いつもメインになる内側のスポットにも申し分のないサラシが広がっていたのだが、外側にもサラシは薄いものの綺麗な流れが出来ている。
この角度で波が入ると、ここに流れが出来るんだ、ということを確認して、サラシの広がるタイミングを待ってアプローチすると一投目でHIT。久々の60オーバー?(笑)
手前に一個やっかいなシモリがあったのだけど、波一発で回避出来、なんなくランディング。65cmぐらいありそうだ・・・と思って、計測すると74cm(苦笑)釣ってないっていうことは、こういうことですね。

出来すぎた感じはあったけど、これは確変の予感。その釣れた流れに数投。反応ないが、期待のメイン・・・・が、無反応。
いや、でもエリアは間違ってないはずだと、周辺の磯へ。潮止まりまでの最後のエリア。しか~し、バイトっぽいのがあった程度で終了~。
完全に引き切ってしまった。
このタイミングで車で、午後の上げのタイミングで狙うエリアを探しまくる。でもね・・・2時間ぐらい走ったら、眠いんですよね。
まぁ一時間ぐらいなら、お昼寝もアリかと。目覚ましをSETする訳です。
でも、こともあろうことか30分で目が覚める訳です。「何だよ~、30分しかたってないじゃんよ~」と目を閉じると2時間経過してました(汗)
大幅に移動し仮眠したエリアは波不足で勝負にならないエリアだったので、急いで戻る。
釣れたエリアに入りなおすのが一番の近道。
近道が嫌いなボク(爆)
あえてコッチをやっちゃうんですね(苦笑)
「この選択が功を奏し」というのがプロアングラーなんでしょうが、お約束のチン。ベイトすらいませんでした~。
これにて、初日終了。
翌日曜日。やはり激風、激波。
朝イチが満潮。しかも大潮なんで、少し潮位が下がるのを待ってエントリー(寝坊じゃないよ)。低気圧の影響で若干潮位が上がってたと思うんですよね。
波裏を探してトライしてみるも反応はナシ。ベイトもなし。
激波を回避できるエリアはあるんですけど、ウネリの影響で底荒れしてしまってましたね。潮が走っていれば良いんでしょうけど・・・
ただ、ウネリの向きが南東なだけに回避エリアも少なく、さらに波高も上がってくる予報だったので、最後のポイントへ向かうと先行者。ムフフ・・・コアなアングラーですね。ボクはここで終了。
今の時代、情報が乱立しているので、釣れているエリアもある程度は把握出来ている。当然、そういうエリアにはたくさんのアングラーが訪れるが釣果への近道ではある。しかし、あえて厳しい条件(危ないって意味じゃないよ)を選択し、自分のゲームを成立させようとトライする。
そんなアングラーに出会うとちょっと嬉しくなったりしますよね。
釣果なんて二の次で良いんです・・・(誰か釣らせてくれないかな)

ここ最近はありがたいことに仕事もボチボチとあり、普段から睡眠不足気味ってこともあって疲れが溜まっていたんだろうね・・・という良い訳(苦笑)
今年はヒラが好調の南紀。しかし、日曜の天気は波高4mのち5m。普通に考えたらアウト。
土曜日が勝負となる。
例によって、金曜の夜に出発し、現着後仮眠。春の日の出は早いのでAM4:30に目覚ましをSET。
AM5:30起床(爆)むしろ想定内ですがね・・・
満潮からの下げ。大潮周りなので下げのスピードの速さとの知恵比べも面白いところの一つ。
朝イチのポイントは若干潮位が高かった。というより、思ったよりウネリが強かった。ベイトは確認出来たもののヒラからの反応はナシ。原因は2つ。潮の色と動きが悪い。
大きく場所移動をすることに。目的の磯に付くと先行者アリ。
少し戻りながら海を見てみるのだが、最初に入ったエリアよりも潮色が悪い。
半信半疑ながら一ヶ所リサーチしてみると、やはり反応ナシ、ベイトもナシ。このエリアは捨てて、もう一回最初のエリアに戻って、入り直す。
朝イチのポイントとは若干角度の違う磯で、斜めから波が入っている。いつもメインになる内側のスポットにも申し分のないサラシが広がっていたのだが、外側にもサラシは薄いものの綺麗な流れが出来ている。
この角度で波が入ると、ここに流れが出来るんだ、ということを確認して、サラシの広がるタイミングを待ってアプローチすると一投目でHIT。久々の60オーバー?(笑)
手前に一個やっかいなシモリがあったのだけど、波一発で回避出来、なんなくランディング。65cmぐらいありそうだ・・・と思って、計測すると74cm(苦笑)釣ってないっていうことは、こういうことですね。

出来すぎた感じはあったけど、これは確変の予感。その釣れた流れに数投。反応ないが、期待のメイン・・・・が、無反応。
いや、でもエリアは間違ってないはずだと、周辺の磯へ。潮止まりまでの最後のエリア。しか~し、バイトっぽいのがあった程度で終了~。
完全に引き切ってしまった。
このタイミングで車で、午後の上げのタイミングで狙うエリアを探しまくる。でもね・・・2時間ぐらい走ったら、眠いんですよね。
まぁ一時間ぐらいなら、お昼寝もアリかと。目覚ましをSETする訳です。
でも、こともあろうことか30分で目が覚める訳です。「何だよ~、30分しかたってないじゃんよ~」と目を閉じると2時間経過してました(汗)
大幅に移動し仮眠したエリアは波不足で勝負にならないエリアだったので、急いで戻る。
釣れたエリアに入りなおすのが一番の近道。
近道が嫌いなボク(爆)
あえてコッチをやっちゃうんですね(苦笑)
「この選択が功を奏し」というのがプロアングラーなんでしょうが、お約束のチン。ベイトすらいませんでした~。
これにて、初日終了。
翌日曜日。やはり激風、激波。
朝イチが満潮。しかも大潮なんで、少し潮位が下がるのを待ってエントリー(寝坊じゃないよ)。低気圧の影響で若干潮位が上がってたと思うんですよね。
波裏を探してトライしてみるも反応はナシ。ベイトもなし。
激波を回避できるエリアはあるんですけど、ウネリの影響で底荒れしてしまってましたね。潮が走っていれば良いんでしょうけど・・・
ただ、ウネリの向きが南東なだけに回避エリアも少なく、さらに波高も上がってくる予報だったので、最後のポイントへ向かうと先行者。ムフフ・・・コアなアングラーですね。ボクはここで終了。
今の時代、情報が乱立しているので、釣れているエリアもある程度は把握出来ている。当然、そういうエリアにはたくさんのアングラーが訪れるが釣果への近道ではある。しかし、あえて厳しい条件(危ないって意味じゃないよ)を選択し、自分のゲームを成立させようとトライする。
そんなアングラーに出会うとちょっと嬉しくなったりしますよね。
釣果なんて二の次で良いんです・・・(誰か釣らせてくれないかな)

- 2012年4月24日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント