プロフィール
どんどん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:14358
QRコード
▼ グース90で自分的小爆
- ジャンル:釣行記
結構前のログで取り上げた「グース90F」。
使い始めてから、多くの魚を連れてきてくれた、今では欠かせないルアーとなっている。
先週末の釣行でも、もちろん携行。
いつも出掛ける時間帯。潮時表を見ると満潮からの下げ。
下げだったらここしかない!と久しぶりのいつもポイントへ。
現場に到着すると、珍しく先行者の方が・・・。
挨拶がてら状況を聞くと、この時期にしては珍しく、クルクルバチが出ているみたい。
「バチルアー持ってきてないんですよね~」なんて会話をして、下流側の橋脚部に入らせてもらった。
しばらくやっていると、先行者の方にヒット!
無事ランディングを終えたその方は、下流側の私のところにやってきて、
「結構いいサイズが入ってるみたいですよ。こっちで一緒にやりませんか?」
と声を掛けてくれた。(いい人だな~)
釣り上げた魚は70ぐらいあったみたい。
お言葉に甘えて上流側へ。
しばらく談笑しながら、一緒にやってみるも反応なし。
その後もとの下流側に戻ってしばらくやっていると、
「そろそろ上がるのでどうぞ。がんばってくださいね!」
とその方は釣り場を譲って立ち去っていった。
ありがとうございます。と挨拶して、名前聞くのを忘れてたことに気がついた(汗)
聞いとけば良かった・・・(涙)
さてと。気を取り直して、上流の明暗部で仕切りなおし。
ルアーケースを見ると、一本だけ「ヤルキバ」が入っていた。
バチボイルを直撃キャストすると、すかさずヒット!
30cmぐらいのセイゴちゃん。
その後ヤルキバで反応がなくなったので、自分的明暗部の定番ルアー、グースを投入。
ここのポイントは、港湾部では珍しく、河川の様に流れがある場所で、河川の明暗攻略と同じように、流し込みでの釣りが出来る。
セオリーどおりに明暗部の上流側へキャストし、橋の暗部へ流し込みながら、ゆっくりとドリフトさせていくと・・・ドンッ!
やっぱり明暗でのグースは強いなぁ~^^
70弱かな?
その後同じパターンで50位の魚を追加。
リアフック一本(汗)
バラした分も含めると、約1時間の間で、4ヒット(2ゲット、2バラシ)。
グースのポテンシャルの高さを改めて思い知らされた。
自分的小爆を味わって、気分良く帰宅^^
度重なる使用によって、塗装がはげまくっているグースですが、これからも必ず持ち歩くルアーとなりそうです^^
- 2012年7月30日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 観察力で差が出る相模湾シイラゲーム |
---|
08:00 | シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント