プロフィール
エイジ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:134376
QRコード
▼ まだまだなのか・・・・・?
- ジャンル:釣行記
以前にもお話したルアーカラー。
どうしても既存にある中でどうも納得できない
もしくはこうだったら良いのにと思うことが多々ある。
コレ言っちゃうと各メーカーさんに喧嘩売るようになっちゃうけど・・・
正直、イマイチというかツメが甘いというか・・・(爆)
というのもカラーって購買意欲をそそられる=売れる売れないに繋がる。
だが実際にどうだろうか?
売れるカラーもそうだが釣れるカラーも間違いなく必要。
ただ単にショップの意見や評判もしくは雑誌や
他メーカーのカラーを参考にしているのだろうか?
どこのメーカーもあまり考えてはいないように思える。
というかテスターなどの意見は皆無なのではないか?
実際にメーカーの人間よりもテスターと呼ばれているアングラーの方が
遙かに釣行回数を重ねているのが如実に違いが出ている。
(NAGASHIMAちゃんは別ね)
にも関わらず机上の理論とショップの声だけで良いのだろうか?
アンケートを取ったとしても大体既存のカラーで
「コレが良い!」ぐらいの声しか上がらないんじゃないか?と
自身の憶測だけで言えばの話だがそう思って仕方がない。
ベリーの太さや目の周りのアイライン然り・・・
その手間(コスト)って大量生産と言っても
そんなに大きく変わるところではないのではないかと
まぁ話は戻すがそんな中、以前から自身が推奨しているカラー。

CTOPとWPGHのリペイント。
CTOPはゴーストパールでベリーはピンクに。
WPGHはベリーを太くし両方ともアイラインを入れる。


アイラインは個人の趣味としてベリーはボディーサイズによっては
太さを変えたりしてあげないと自身の知りうる中では釣果に差が出ている。
なんでもかんでもイトミミズの太さではねぇ~www


例えばNL-Iならばこのぐらい太くても良いんじゃないの?的な♪
そんな中、週末の土曜日は予定はしていたが時間的にはスクランブルな感じで出撃。
まぁ取材ネタでもあるからあまり多くは語りませぬが・・・www
場所によってはウネリもまだあり且つ高潮なため無理な?無茶な?浸かりは禁物。
ならば満潮を絡めるか常に水深がある場所を選ぶのが鉄則。
アッ!風もちゃんと考えてね♪
経験からして台風後の荒食いを目指してイクと間違いなく痛い目にあう三浦半島。
台風後って案外凪るの早いのよねwww
そしてどこに定位するかもしくは回遊するかで場所を決める。
だから風向きと回遊するであろう場所を考えて
常に3~4か所のポイントを押えとけばそれなりに結果はついてくるであろう。
ただ今回は病み上がり?闘病中?検査途中なため完全安全なポイントへwww
で最近気に入っているカラーである黒系キャンディーや
ゴールド系をチョイスしたりして手始めにキャストするが反応ナシ。
時間は過ぎてモチベーションも下がる・・・・・。
気分転換も含めて潮色を考慮しNL-IのWPGHリペイントをチョイス。
1投目でドンッ!

叉長78cmをキャッチ♪

自身が澄潮時の東京湾最強カラーと自信を持って言えるカラー♪
まぁサイズは別として結果を出せたのはカラーにもよる差があるといえよう♪
そしてまたまた時間が過ぎ少し場所を変えてと小移動。
コチラは潮色は濁り潮でしかも白濁に近い。
だが周りには常夜灯と三日月に近いが月明かりもある。
コチラではCTOPリペイントをチョイス。
3投目でバスッ!

叉長49cmと小ぶりだが納得の1本♪
とまぁ2本の釣果だが正直言って自身が出した答えであり
且つ自身で考え塗ったカラーでの釣果だから尚更嬉しい♡
まぁ他にもこんなのを釣った?引っ掛ってきたけどwww

さてさて検査入院前にもう少し攻めてみますかな?
どうしても既存にある中でどうも納得できない
もしくはこうだったら良いのにと思うことが多々ある。
コレ言っちゃうと各メーカーさんに喧嘩売るようになっちゃうけど・・・
正直、イマイチというかツメが甘いというか・・・(爆)
というのもカラーって購買意欲をそそられる=売れる売れないに繋がる。
だが実際にどうだろうか?
売れるカラーもそうだが釣れるカラーも間違いなく必要。
ただ単にショップの意見や評判もしくは雑誌や
他メーカーのカラーを参考にしているのだろうか?
どこのメーカーもあまり考えてはいないように思える。
というかテスターなどの意見は皆無なのではないか?
実際にメーカーの人間よりもテスターと呼ばれているアングラーの方が
遙かに釣行回数を重ねているのが如実に違いが出ている。
(NAGASHIMAちゃんは別ね)
にも関わらず机上の理論とショップの声だけで良いのだろうか?
アンケートを取ったとしても大体既存のカラーで
「コレが良い!」ぐらいの声しか上がらないんじゃないか?と
自身の憶測だけで言えばの話だがそう思って仕方がない。
ベリーの太さや目の周りのアイライン然り・・・
その手間(コスト)って大量生産と言っても
そんなに大きく変わるところではないのではないかと
まぁ話は戻すがそんな中、以前から自身が推奨しているカラー。

CTOPとWPGHのリペイント。
CTOPはゴーストパールでベリーはピンクに。
WPGHはベリーを太くし両方ともアイラインを入れる。


アイラインは個人の趣味としてベリーはボディーサイズによっては
太さを変えたりしてあげないと自身の知りうる中では釣果に差が出ている。
なんでもかんでもイトミミズの太さではねぇ~www


例えばNL-Iならばこのぐらい太くても良いんじゃないの?的な♪
そんな中、週末の土曜日は予定はしていたが時間的にはスクランブルな感じで出撃。
まぁ取材ネタでもあるからあまり多くは語りませぬが・・・www
場所によってはウネリもまだあり且つ高潮なため無理な?無茶な?浸かりは禁物。
ならば満潮を絡めるか常に水深がある場所を選ぶのが鉄則。
アッ!風もちゃんと考えてね♪
経験からして台風後の荒食いを目指してイクと間違いなく痛い目にあう三浦半島。
台風後って案外凪るの早いのよねwww
そしてどこに定位するかもしくは回遊するかで場所を決める。
だから風向きと回遊するであろう場所を考えて
常に3~4か所のポイントを押えとけばそれなりに結果はついてくるであろう。
ただ今回は病み上がり?闘病中?検査途中なため完全安全なポイントへwww
で最近気に入っているカラーである黒系キャンディーや
ゴールド系をチョイスしたりして手始めにキャストするが反応ナシ。
時間は過ぎてモチベーションも下がる・・・・・。
気分転換も含めて潮色を考慮しNL-IのWPGHリペイントをチョイス。
1投目でドンッ!

叉長78cmをキャッチ♪

自身が澄潮時の東京湾最強カラーと自信を持って言えるカラー♪
まぁサイズは別として結果を出せたのはカラーにもよる差があるといえよう♪
そしてまたまた時間が過ぎ少し場所を変えてと小移動。
コチラは潮色は濁り潮でしかも白濁に近い。
だが周りには常夜灯と三日月に近いが月明かりもある。
コチラではCTOPリペイントをチョイス。
3投目でバスッ!

叉長49cmと小ぶりだが納得の1本♪
とまぁ2本の釣果だが正直言って自身が出した答えであり
且つ自身で考え塗ったカラーでの釣果だから尚更嬉しい♡
まぁ他にもこんなのを釣った?引っ掛ってきたけどwww

さてさて検査入院前にもう少し攻めてみますかな?
- 2013年10月28日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 23 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント