渋い時程頼れるマグマ

  • ジャンル:日記/一般
原田です。
またまた懲りずに外房へ行って来ました。
今回は、渋い状況でしたが、マグマを使用して3キロ前後のヒラマサが釣れましたので、自分の視点からの状況把握等を踏まえてレポートしたいと思います。
船宿は、いつもお世話になっている大原港松鶴丸さんです。
1 状況
当日の状況は、天候が曇り時々晴れで、北東の…

続きを読む

秋の一撃

  • ジャンル:日記/一般
原田です。
すっかり秋モードの外房へ行ってきました。
船宿は、いつもお世話になっている大原港松鶴丸さんです。
当日の状況は、朝のうちは風が弱かったものの、昼にかけて猛烈に風が強くなる予報。
午後は中止という事で、午前中で集中して結果を出さなければ。
実は、先週も釣行していてある程度戦略は自分の中で固まっ…

続きを読む

釣行会のお知らせ

  • ジャンル:日記/一般
いつもお世話になっている松鶴丸さんで釣行会をやります!
詳細は下記のとおりで、残り5名ほど空きがありますので、興味のある方はご応募お待ちしてます!

【The 学】実釣会の募集を開始しています!
・外房ヒラマサを始めたい方、始めて間もない方
・外房ヒラマサの基礎を聞いてみたい方
・午前船から引き続き乗りた…

続きを読む

鵜渡根沖へ夏マサ&カンパチジギング Second Stage セカンドステージ クナイ

  • ジャンル:釣行記
原田です。
春のヒラマサシーズンも終わり、すっかり夏真っ盛り。
去年の7月頃に自己記録のヒラマサを南房総で釣った経験が後押して、今年も夏マサ釣りたいぞ!と思っていた所、学生時代の友人からお誘いを受け、ここ最近青物が好調と聞いていた南伊豆沖にある鵜渡根島へプチ遠征へ行って来ました。
1 ジグのチョイス
あ…

続きを読む

南房総でドーン

  • ジャンル:日記/一般
房総の春マサシーズンも終盤戦に差し掛かる季節になりましたが、1発のチャンスを求めて南房総エリアへ行ってきました。
お世話になったのは、布良港松栄丸さんです。
今回の使用したタックルは、Aquila82 3/6MLTにアンダーハンドキャスティング専用のショートグリップを装着したものをメインに使用。
このショートグリップ…

続きを読む

最近思いついた妄想を箇条書き

  • ジャンル:日記/一般
原田です。
中々ヒラマサも釣れず、ブログの更新も出来ていなかったので、妄想していた事を箇条書きしてみました。
完全なる個人的な妄想ですので、科学的な支えなど一切なく、本当かどうかは魚に聞かないと解決出来ないので人類永遠の謎である事をご了承下さい(笑
「何故ヒラマサは根に付くのか?」という素朴な疑問が前…

続きを読む

秋マサと思考 セカンドステージ マグマ second stage magma リップルフィッシャー セルフィッシュ Ripple fisher selfish

  • ジャンル:釣行記
原田です。
先日の秋マサジギングレポートです。
今回は、ジギングする時の内面的な部分を表現してみようという実験的なレポートを目指しました。
なので、妄想成分多めのレポートであ
る事を予め書いておきます(苦笑
お世話になったのは、外房大原港松鶴丸中村船長。
この日の目的は、翌日のジギングトーナメントの予習。…

続きを読む

布良瀬で夏マサ

  • ジャンル:釣行記
原田です
夏マサを求めて南房総 布良港 松栄丸さんに行って来ました。
今回は、ファイト動画が撮れたのでまずはコチラを観ていただけると、分かりやすいかと思います
https://youtu.be/M358yYtKGVQ
午前5時頃港を出港し、朝一のポイントは、港を出て間もない布良瀬と呼ばれるシャローエリアからスタート。
西からの潮と南…

続きを読む

突き詰める春のジギング

  • ジャンル:釣行記
原田です。
現在、外房では、ヒラマサを対象とした第22回ヒラマサカップが開催中で、私も毎年エントリーさせて頂いてます。
「外房あるある」の一つとして、5月までは物凄くヒラマサが釣れていたのに、大会開催期間中になるとパタッと釣れなくなる魔のジンクスがあり、私もそのジンクスに毎年囚われてる一人です。(ちなみ…

続きを読む

波の谷間へ

  • ジャンル:釣行記
原田です。
先日の釣行プラッギング編です。
ポイントは、外房アングラーの方にはお馴染みの、真潮が効くと凄い所(笑
午前船は、同船者が16キロを獲ってた為、間違いなく魚が居る状況。
釣れなかったら言い訳できない、なかなかのプレッシャー。
午後船スタートで、一直線にポイントへ。
午前船よりも波が高くなった気がし…

続きを読む