プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:567101
QRコード
▼ 12/15~12/16 台湾のお食事 その①
- ジャンル:日記/一般
続いては台湾グルメのご紹介です。
■12/15「士林夜市」
台湾に到着後、早速有名な「士林夜市」に。

初めから狙っていた巨大なフライドチキン。

本当に顔と同じぐらいの大きさなんです!
デカイからと言って大味ではなく、ジューシーでうまい!
味付けも若干台湾っぽい味付けでクセになる味でした。

こちらのお店ですが、士林に何軒かあります。
ちなみにお値段はこれで70元、300円もしません!
続いてワタシのイチオシ「麺線」。

日本にも麺線を食べられる店はあると言えばありますが、
全国レベルでも数店舗しかありません。
ラーメンとか普通の麺ものを想像すると面喰います。
麺というよりはほぼスープ、形が不揃いなソーメンが入ってて、
味はカツオ系のダシ(案外和風)でトロミがついていて、
中にはモツが入っており、コクも充分、とてもおいしい!!
これで65元(大)なので240円ぐらいかな?
小さいサイズで50元なので、デカイ方がオトクです。
東京なら新橋の「台湾麺線」と言う店で食べられるのですが、
ここの麺線は本場そのもので、全く同じ味です。
セットで魯肉飯も一緒に食べられるし、オススメの店です。
そして「葱油餅」と言う小麦粉に葱をまぶして焼いたもの。
表面に甘辛系のタレがかかっててこれもクセになる味。
卵入りもあったので、卵を入れて貰った所程よく半熟。

葱餅系は他にももちもち系の「葱抓餅」ってのもあり、
後で紹介しますが、これはもっとウマイです(笑)
■12/16「鼎泰豐」
で、2日目、12/16はガイド付きで市内観光。
昼はド定番の「小龍包」、お店も超有名店「鼎泰豐」です。



これも納得のウマさ!中のスープがたまらん!!
ガイドさん曰く、日本の鼎泰豐も作り方は全く同じとの事。
しかし、味が違うんだそうです、豚肉に新鮮さが違うみたいです。
朝にシメた豚を冷凍もせず使っているからウマイんだとか。
マジかよ(笑)そりゃ真似出来んわ…
ちなみに他の店でも小龍包食べましたが、
小さい肉まんみたいな感じで、それなりの味でした。
流石は鼎泰豐です。
でも、日本で小龍包食べるなら六本木の「南翔饅頭店」
なら本場の鼎泰豐とも遜色無い味でウマイです。
鼎泰豐はおいしかったけど南翔(本場上海のも)食べてるので、
むちゃむちゃ感動したと言う程では無かったかな?
でもめっちゃウマイのは確かです!
■「寧夏夜市」その①
続いて紹介するのは「寧夏夜市」。
個人的には士林より混んでおらず、よりディープで、
台湾らしい食べ物が食べられるので、
食に関してはかなりオススメの夜市です。
今回の台湾旅行でも、2日間連続で通ってしまいました。

牛肉麺とワンタンスープ、牛のエキスは勿論、
何故か羊の味もする。
例えれば「肉汁スープ」と言うにふさわしい濃厚な味。
激うま!ちょっとだけ辛くしてと言ったら全く辛く無く…
ちょっとピリカラの方が良かったかな?
(その反動で他の場所でノーマルを食べたら激辛でしたw)
肉も肉肉しい感じで大満足。

この牛肉麺は比較的日本でも本格的な中華料理屋さんに
置いてあったりするし、味も本場と遜色無いですよ。
その後は前から食べたいと思ってた「豆花」を食べに行く事に。
結構混んでて人気店なんだなと思い、
直感で入った「古早味豆花」ってお店。

これが「豆花」、杏仁豆腐じゃないですよ、
むしろ豆なので、杏仁豆腐よりも豆腐、いや、豆腐です(笑)

ただし、豆腐と違い、プルプルでさらっとしているので、
甘い蜜にピッタリ!豆乳嫌いじゃなければ美味しく頂けます。
つーかこの店「孤独のグルメ」の五郎さん来てたらしい。
ちなみに台湾の伍郎さんと鉢合わせるのがこの店。

孤独のグルメは大好きで毎回見てるんですが、
台湾編は見逃してたので、後でどうにかして見てみよう。
この日はスイーツでシメ。
ちなみに明日もこの店行きましたとさ(笑)
■12/17「雙連朝市」
ガイドさんが
「夜市と朝市行かないと台湾来た意味ナイヨ!」
と言っていたので、朝市やってる所ないかなー…
とネットで探して見つけたのがココ。
前回の魚の写真は殆どここの写真です。


麺うまそう!
んで、台湾モーニングは「世界豆漿大王」と言うお店で、
こんな感じで頂きます。

スープみたいなのは塩で味付けした豆乳で、
「鹹豆漿(シェンドゥージャン)」って言います。
ただの豆漿を頼むと少し砂糖で味付けしてくれます。
鹹豆漿25元、小龍包70元、焼餅…いくらだったっけ?
2人でも500円ぐらいで済みます。
小龍包は小龍包と言うよりミニ肉まん。
これはこれでイケる味でございます!
焼餅は豆漿に浸して食べるとグッド。
■「龍山寺」
龍山寺観光の途中に気になった謎の店。
何だか解らんが食ってみようって事に。


左のは食感はプリン?の様な…
プリプリした謎の食感のお餅系の食べ物。
上のは甘めのタレ、スイーツっぽい感じで、
最初は何だかビミョーと思いつつ食べてると、
途中でだんだんハマって来る。
何だろう?お好み焼きとかを食べてる感じ?
不思議な味わいでした。
右のはサバヒーのつくねスープ。
つくねの臭みが苦手でしたが、スープはやはりうまい!
■「寧夏夜市」その②
何を考えたか現地のガイドブックを嫁が購入。
中国語でサッパリ意味不明ではあるが、
うまそうな店は写真で解るので非常に役に立った。
で、その中で気になった料理が…
「油麻鶏」
スープ系らしいが、鶏肉がドーンと、
はみ出さんばかりに器に乗っている写真にビビッと来る。
お店の場所を調べた所、昨日行った寧夏夜市にあるらしい。
早速再訪問した所、何と昨日の牛肉麺の店の隣。


様は骨付きの鶏肉を漢方スープで煮込み、
好みで麺やご飯と一緒に食べるものらしい。
いやーこれもまたヤバイ!!肉ウメエ!!
さらには羊肉中心の気になるお店もあったのでイン。


羊肉だいすきなんですよ!羊肉と青菜炒め。
かなりスパイシーでしたが、
ご飯との組み合わせはやばいの一言!
んで、シメはまた「古早味豆花」でスイーツ。
仙草ゼリー+タピオカ+芋餅+あずき。

もーなんなんでしょう台湾、何もかもうまい!!
(サバヒーの肉団子を除く)
ホテルでは台湾ビールに、コンビニに必ず売ってるコレ。

これは拾い物の写真ですが、スパイダー卵かい(笑)
烏龍茶に八角等の漢方っぽい煮汁で漬けた卵です。
程よく塩味が利いた独特の風味でむちゃうま!
嫁は完全にハマってしまい、毎日これ+台湾ビール。
台湾ビールも飲みやすくて、本当においしいんです!!
台湾のご飯はおいしいとは聞いておりましたが、
いやー、ここまでとは思ってなかったですね!!
ただ、八角とかの臭いや臭豆腐(まじでくさい)の臭いが
一切受け付けない人はダメかもしれませんね。
実はこれでまだまだ前半戦です…
釣りに絡んだ話も一応次回するつもりではあります(笑)
■12/15「士林夜市」
台湾に到着後、早速有名な「士林夜市」に。

初めから狙っていた巨大なフライドチキン。

本当に顔と同じぐらいの大きさなんです!
デカイからと言って大味ではなく、ジューシーでうまい!
味付けも若干台湾っぽい味付けでクセになる味でした。

こちらのお店ですが、士林に何軒かあります。
ちなみにお値段はこれで70元、300円もしません!
続いてワタシのイチオシ「麺線」。

日本にも麺線を食べられる店はあると言えばありますが、
全国レベルでも数店舗しかありません。
ラーメンとか普通の麺ものを想像すると面喰います。
麺というよりはほぼスープ、形が不揃いなソーメンが入ってて、
味はカツオ系のダシ(案外和風)でトロミがついていて、
中にはモツが入っており、コクも充分、とてもおいしい!!
これで65元(大)なので240円ぐらいかな?
小さいサイズで50元なので、デカイ方がオトクです。
東京なら新橋の「台湾麺線」と言う店で食べられるのですが、
ここの麺線は本場そのもので、全く同じ味です。
セットで魯肉飯も一緒に食べられるし、オススメの店です。
そして「葱油餅」と言う小麦粉に葱をまぶして焼いたもの。
表面に甘辛系のタレがかかっててこれもクセになる味。
卵入りもあったので、卵を入れて貰った所程よく半熟。

葱餅系は他にももちもち系の「葱抓餅」ってのもあり、
後で紹介しますが、これはもっとウマイです(笑)
■12/16「鼎泰豐」
で、2日目、12/16はガイド付きで市内観光。
昼はド定番の「小龍包」、お店も超有名店「鼎泰豐」です。



これも納得のウマさ!中のスープがたまらん!!
ガイドさん曰く、日本の鼎泰豐も作り方は全く同じとの事。
しかし、味が違うんだそうです、豚肉に新鮮さが違うみたいです。
朝にシメた豚を冷凍もせず使っているからウマイんだとか。
マジかよ(笑)そりゃ真似出来んわ…
ちなみに他の店でも小龍包食べましたが、
小さい肉まんみたいな感じで、それなりの味でした。
流石は鼎泰豐です。
でも、日本で小龍包食べるなら六本木の「南翔饅頭店」
なら本場の鼎泰豐とも遜色無い味でウマイです。
鼎泰豐はおいしかったけど南翔(本場上海のも)食べてるので、
むちゃむちゃ感動したと言う程では無かったかな?
でもめっちゃウマイのは確かです!
■「寧夏夜市」その①
続いて紹介するのは「寧夏夜市」。
個人的には士林より混んでおらず、よりディープで、
台湾らしい食べ物が食べられるので、
食に関してはかなりオススメの夜市です。
今回の台湾旅行でも、2日間連続で通ってしまいました。

牛肉麺とワンタンスープ、牛のエキスは勿論、
何故か羊の味もする。
例えれば「肉汁スープ」と言うにふさわしい濃厚な味。
激うま!ちょっとだけ辛くしてと言ったら全く辛く無く…
ちょっとピリカラの方が良かったかな?
(その反動で他の場所でノーマルを食べたら激辛でしたw)
肉も肉肉しい感じで大満足。

この牛肉麺は比較的日本でも本格的な中華料理屋さんに
置いてあったりするし、味も本場と遜色無いですよ。
その後は前から食べたいと思ってた「豆花」を食べに行く事に。
結構混んでて人気店なんだなと思い、
直感で入った「古早味豆花」ってお店。

これが「豆花」、杏仁豆腐じゃないですよ、
むしろ豆なので、杏仁豆腐よりも豆腐、いや、豆腐です(笑)

ただし、豆腐と違い、プルプルでさらっとしているので、
甘い蜜にピッタリ!豆乳嫌いじゃなければ美味しく頂けます。
つーかこの店「孤独のグルメ」の五郎さん来てたらしい。
ちなみに台湾の伍郎さんと鉢合わせるのがこの店。

孤独のグルメは大好きで毎回見てるんですが、
台湾編は見逃してたので、後でどうにかして見てみよう。
この日はスイーツでシメ。
ちなみに明日もこの店行きましたとさ(笑)
■12/17「雙連朝市」
ガイドさんが
「夜市と朝市行かないと台湾来た意味ナイヨ!」
と言っていたので、朝市やってる所ないかなー…
とネットで探して見つけたのがココ。
前回の魚の写真は殆どここの写真です。


麺うまそう!
んで、台湾モーニングは「世界豆漿大王」と言うお店で、
こんな感じで頂きます。

スープみたいなのは塩で味付けした豆乳で、
「鹹豆漿(シェンドゥージャン)」って言います。
ただの豆漿を頼むと少し砂糖で味付けしてくれます。
鹹豆漿25元、小龍包70元、焼餅…いくらだったっけ?
2人でも500円ぐらいで済みます。
小龍包は小龍包と言うよりミニ肉まん。
これはこれでイケる味でございます!
焼餅は豆漿に浸して食べるとグッド。
■「龍山寺」
龍山寺観光の途中に気になった謎の店。
何だか解らんが食ってみようって事に。


左のは食感はプリン?の様な…
プリプリした謎の食感のお餅系の食べ物。
上のは甘めのタレ、スイーツっぽい感じで、
最初は何だかビミョーと思いつつ食べてると、
途中でだんだんハマって来る。
何だろう?お好み焼きとかを食べてる感じ?
不思議な味わいでした。
右のはサバヒーのつくねスープ。
つくねの臭みが苦手でしたが、スープはやはりうまい!
■「寧夏夜市」その②
何を考えたか現地のガイドブックを嫁が購入。
中国語でサッパリ意味不明ではあるが、
うまそうな店は写真で解るので非常に役に立った。
で、その中で気になった料理が…
「油麻鶏」
スープ系らしいが、鶏肉がドーンと、
はみ出さんばかりに器に乗っている写真にビビッと来る。
お店の場所を調べた所、昨日行った寧夏夜市にあるらしい。
早速再訪問した所、何と昨日の牛肉麺の店の隣。


様は骨付きの鶏肉を漢方スープで煮込み、
好みで麺やご飯と一緒に食べるものらしい。
いやーこれもまたヤバイ!!肉ウメエ!!
さらには羊肉中心の気になるお店もあったのでイン。


羊肉だいすきなんですよ!羊肉と青菜炒め。
かなりスパイシーでしたが、
ご飯との組み合わせはやばいの一言!
んで、シメはまた「古早味豆花」でスイーツ。
仙草ゼリー+タピオカ+芋餅+あずき。

もーなんなんでしょう台湾、何もかもうまい!!
(サバヒーの肉団子を除く)
ホテルでは台湾ビールに、コンビニに必ず売ってるコレ。

これは拾い物の写真ですが、スパイダー卵かい(笑)
烏龍茶に八角等の漢方っぽい煮汁で漬けた卵です。
程よく塩味が利いた独特の風味でむちゃうま!
嫁は完全にハマってしまい、毎日これ+台湾ビール。
台湾ビールも飲みやすくて、本当においしいんです!!
台湾のご飯はおいしいとは聞いておりましたが、
いやー、ここまでとは思ってなかったですね!!
ただ、八角とかの臭いや臭豆腐(まじでくさい)の臭いが
一切受け付けない人はダメかもしれませんね。
実はこれでまだまだ前半戦です…
釣りに絡んだ話も一応次回するつもりではあります(笑)
- 2015年12月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント