プロフィール
平右衛門
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:120762
QRコード
▼ 桜島で使用したバイオマスターを分解してみた
- ジャンル:日記/一般
購入して一年半ぐらいになるバイオマスターsw5000XGを分解してみましたのでご報告
おもに桜島で使用し稀に宮崎サーフで使ってきました
使用感としては値段の割にはとても良かったです
オオニベとのファイトも問題なく。もちろんヒラメにも充分な性能だと思います
剛性も強くショアからでも2mぐらいのサメや10kg超えのエイも余裕で寄せてきます
性能面の話をすればもっと上位機種沢山ありますが、コストパフォーマンスで考えるととても良い機種だと思います。
今回、火山灰降りしきる桜島での使用を続けた結果
8ケ月ぐらいでジャリジャリ症状が出始め
一年半で若干の固着症状が出ました
普通のサーフならもっと長持ちするのでしょうが
火山灰がリールに与えるダメージは深刻でした
今回、分解してわかった事は
ラインローラー
マスターギア
ピニオンギア
その他ベアリング類
などは目立った外傷は見られず思いのほか綺麗でした
問題だったのは
部品No50番のクラッチとその下のボールベアリングでした
特にクラッチは損傷が激しいうえ、サビまみれになってました
この二つの部品を思い切って超音波洗浄機にかけたところ
水が麦茶色になりました
とても復旧は見込めない状態でした
若干のサビを取り除き、再度組み直してみましたが
やはりゴリ感はハンパないです
ですが、多分クラッチとBBの交換をすればある程度の改善は見込めると思うので試してみようと思います
恐らく2500円ぐらいので揃うと思うのですが
あとは、パーツ注文ができるかどうか
最近、純正パーツのお取り寄せが難しくなってるので
もし注文できれば桜島でも戦力になりそうだけど
どうだろう
次回からは、PENNコンフリクト2との二刀流かな
さぁ、どうなる事やら
火山灰 VS リール
それでは また〜
おもに桜島で使用し稀に宮崎サーフで使ってきました
使用感としては値段の割にはとても良かったです
オオニベとのファイトも問題なく。もちろんヒラメにも充分な性能だと思います
剛性も強くショアからでも2mぐらいのサメや10kg超えのエイも余裕で寄せてきます
性能面の話をすればもっと上位機種沢山ありますが、コストパフォーマンスで考えるととても良い機種だと思います。
今回、火山灰降りしきる桜島での使用を続けた結果
8ケ月ぐらいでジャリジャリ症状が出始め
一年半で若干の固着症状が出ました
普通のサーフならもっと長持ちするのでしょうが
火山灰がリールに与えるダメージは深刻でした
今回、分解してわかった事は
ラインローラー
マスターギア
ピニオンギア
その他ベアリング類
などは目立った外傷は見られず思いのほか綺麗でした
問題だったのは
部品No50番のクラッチとその下のボールベアリングでした
特にクラッチは損傷が激しいうえ、サビまみれになってました
この二つの部品を思い切って超音波洗浄機にかけたところ
水が麦茶色になりました
とても復旧は見込めない状態でした
若干のサビを取り除き、再度組み直してみましたが
やはりゴリ感はハンパないです
ですが、多分クラッチとBBの交換をすればある程度の改善は見込めると思うので試してみようと思います
恐らく2500円ぐらいので揃うと思うのですが
あとは、パーツ注文ができるかどうか
最近、純正パーツのお取り寄せが難しくなってるので
もし注文できれば桜島でも戦力になりそうだけど
どうだろう
次回からは、PENNコンフリクト2との二刀流かな
さぁ、どうなる事やら
火山灰 VS リール
それでは また〜
- 2018年7月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント