プロフィール
RED中村
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ スウィングウォブラー145Sライトがリリース!!
- ジャンル:日記/一般
ふぅ・・・
出荷作業がようやく一段落。
新作のスウィングウォブラー145Sライトとレギュラー品再生産モノがドカドカが入荷し、しばらく自宅マンションは修羅場状態。
明日あたり、店頭に並ぶところもあるんじゃないでしょうか?
私は久々に身体が空きそうなので、ロケにでも出ようと思っています。
ま、車を壊しちまったんで、電車ですがね。
スウィングウォブラー145Sライトウエイトが意識するシチュエーションはズバリ、ナイトゲームです。
っというのはですね、ウエイトが55gから43gに軽くなった分、スローリトリーブが可能になっているから。
秋のランカー狙いで代表的なパターンと言えば、落ち鮎パターンとか、20㎝クラスのイナッコパターンとか、コノシロパターンです。

まぁ、コノシロは沈むことはありますが、だいたい表層~表層直下でのゲームになることと思います。
ベイトサイズも大きく、しかも選んでランカーを釣りたいとなると、やはりルアーサイズは大き目の選択。
トップレンジで145ミリとくれば、アピール力は十分でしょう。
基本の使い方はスウィングウォブラー85Sと同じで‘タダ巻き’。
リトリーブするだけで、トップレンジを首を左右に振る規則正しい動きをします。
これが自分で操作して動かすタイプのトップウォータープラグだと、なにかとイレギュラーな動きをしてします。
ナイトゲームだとこのイレギュラーがミスバイトを誘発して、当たるけど乗らない・・・ってことになります。
そこが他のトップウォーターと違うところ。
また、何回も紹介していますが、スウィングウォブラーシリーズはシンキングです。
145ミリでフローティング設定のトップウォーターにしてしまうと、浮力はかなり強いモノになってしまう。
これがまたミスバイトを誘う最たる原因になりがち。
浮力があり過ぎるルアーはシーバスが吸い込み切れず誤爆してしまいます。
ゆっくり引けると言うことで、秋のランカーシーズンではナイトゲームがメインになるとは思いますが、もちろんデイでも使ってみて欲しいんですよね。

コレ、以前にもブログで紹介したボサ下狙いのデイゲーム。
まだまだ高水温は続くので、河川内の日中はボサ下のシェードが狙い目。
ボサ下の奥の奥へルアーをキャストして、スローからミディアムスピードでリトリーブ。
こんな釣りにもスウィングウォブラー145Sライトウエイトは向いています。
また、磯でのヒラスズキやナイト磯マルにもいいんですよ。
サラシの上をゆっくりリトリーブするにはやはり`ライトウエイト’に適正があると思います。
55gモデルは流速が速い場所や、超遠投で狙うサーフが適正。
この辺のところ使い分けて頂けたらと思っています。
さて、今回のスウィングウォブラー145Sライトウエイトモデルのレギュラーカラーは4色。
実はその他に限定カラーが数色あるんです。
まずはコレ。

グリーンピンクグリッター

オチアユ
グリーンピンクグリッターはラメをプラスティックボディに練り込んでいます。
なので、ラメを上から振りかけているのではありませんので、ルアーが傷付いてもラメがはげ落ちることはありません。
イワシ系のカラーなので、ヒラスズキ用にどうかと思いラインナップしています。
オチアユはこのルアーを是非とも使っていただきたいパターンなので用意しました。
両カラーとも本数限定カラーとしてご注文を頂いたお店だけに並ぶと思います。
もし、お近くに店舗さんに入っていなかった場合、キングフィッシャーさんの通販サイトを覗いてみて下さい。
まぁまぁの量を出荷させていただきました。
続いてはfimoさんの限定カラー

ブルースターとリアルキスです。
ホレホレ!!
懲りずにまた悪魔の毒々モンスターカラー来ましたよ~~!!
ブルースターってホント、趣味悪いね~~・・・ブルーゴーストにコットンキャンディーって、夜店屋台のかき氷みたいなカラー。
でもコレが釣れるからさ、シーバスでアフォなんだか頭イイんだかサッパリわからんよね。
んで、イワシカラーの良識あるカラーがリアルキッス。
ゴールド系イワシは増水で濁った時とか、有明海の河川みたいな常時濁ってる場所ではマストカラーになりそう。
この二色はもちろんこのfimoの通販サイトのページから購入可能ですよ。
是非のぞいてみて下さい。(いつアップされるかわからんですが・・・)
そして最後がショップさんのオリカラです。

フルメタルライジング
コレ、九州熊本の山本釣具センター菊陽バイパス店さんのショップオリカラ。
メッキホロボディにコノシロ模様っていう正統派リアルフィッシュ系カラーです。
デイゲームや満月ナイトには外さないカラーですね。
レギュラーカラーにはメッキホロがラインナップされてないので、手に入れれば重宝しそうなカラーですな。
ってなワケで是非この秋はシーバスのトップゲームに是非ともハマっていただきたいと切に思うワケであります。
やはり、潜るルアーと違ってトップでランカーを釣ると‘してやったり感’が全然違うんですよ~!!
雷魚バリの捕食音を響かせて今秋はランカーハンティングやったって下さい‼!
よろしくお願いします~~!!!
出荷作業がようやく一段落。
新作のスウィングウォブラー145Sライトとレギュラー品再生産モノがドカドカが入荷し、しばらく自宅マンションは修羅場状態。
明日あたり、店頭に並ぶところもあるんじゃないでしょうか?
私は久々に身体が空きそうなので、ロケにでも出ようと思っています。
ま、車を壊しちまったんで、電車ですがね。
スウィングウォブラー145Sライトウエイトが意識するシチュエーションはズバリ、ナイトゲームです。
っというのはですね、ウエイトが55gから43gに軽くなった分、スローリトリーブが可能になっているから。
秋のランカー狙いで代表的なパターンと言えば、落ち鮎パターンとか、20㎝クラスのイナッコパターンとか、コノシロパターンです。

まぁ、コノシロは沈むことはありますが、だいたい表層~表層直下でのゲームになることと思います。
ベイトサイズも大きく、しかも選んでランカーを釣りたいとなると、やはりルアーサイズは大き目の選択。
トップレンジで145ミリとくれば、アピール力は十分でしょう。
基本の使い方はスウィングウォブラー85Sと同じで‘タダ巻き’。
リトリーブするだけで、トップレンジを首を左右に振る規則正しい動きをします。
これが自分で操作して動かすタイプのトップウォータープラグだと、なにかとイレギュラーな動きをしてします。
ナイトゲームだとこのイレギュラーがミスバイトを誘発して、当たるけど乗らない・・・ってことになります。
そこが他のトップウォーターと違うところ。
また、何回も紹介していますが、スウィングウォブラーシリーズはシンキングです。
145ミリでフローティング設定のトップウォーターにしてしまうと、浮力はかなり強いモノになってしまう。
これがまたミスバイトを誘う最たる原因になりがち。
浮力があり過ぎるルアーはシーバスが吸い込み切れず誤爆してしまいます。
ゆっくり引けると言うことで、秋のランカーシーズンではナイトゲームがメインになるとは思いますが、もちろんデイでも使ってみて欲しいんですよね。

コレ、以前にもブログで紹介したボサ下狙いのデイゲーム。
まだまだ高水温は続くので、河川内の日中はボサ下のシェードが狙い目。
ボサ下の奥の奥へルアーをキャストして、スローからミディアムスピードでリトリーブ。
こんな釣りにもスウィングウォブラー145Sライトウエイトは向いています。
また、磯でのヒラスズキやナイト磯マルにもいいんですよ。
サラシの上をゆっくりリトリーブするにはやはり`ライトウエイト’に適正があると思います。
55gモデルは流速が速い場所や、超遠投で狙うサーフが適正。
この辺のところ使い分けて頂けたらと思っています。
さて、今回のスウィングウォブラー145Sライトウエイトモデルのレギュラーカラーは4色。
実はその他に限定カラーが数色あるんです。
まずはコレ。

グリーンピンクグリッター

オチアユ
グリーンピンクグリッターはラメをプラスティックボディに練り込んでいます。
なので、ラメを上から振りかけているのではありませんので、ルアーが傷付いてもラメがはげ落ちることはありません。
イワシ系のカラーなので、ヒラスズキ用にどうかと思いラインナップしています。
オチアユはこのルアーを是非とも使っていただきたいパターンなので用意しました。
両カラーとも本数限定カラーとしてご注文を頂いたお店だけに並ぶと思います。
もし、お近くに店舗さんに入っていなかった場合、キングフィッシャーさんの通販サイトを覗いてみて下さい。
まぁまぁの量を出荷させていただきました。
続いてはfimoさんの限定カラー

ブルースターとリアルキスです。
ホレホレ!!
懲りずにまた悪魔の毒々モンスターカラー来ましたよ~~!!
ブルースターってホント、趣味悪いね~~・・・ブルーゴーストにコットンキャンディーって、夜店屋台のかき氷みたいなカラー。
でもコレが釣れるからさ、シーバスでアフォなんだか頭イイんだかサッパリわからんよね。
んで、イワシカラーの良識あるカラーがリアルキッス。
ゴールド系イワシは増水で濁った時とか、有明海の河川みたいな常時濁ってる場所ではマストカラーになりそう。
この二色はもちろんこのfimoの通販サイトのページから購入可能ですよ。
是非のぞいてみて下さい。(いつアップされるかわからんですが・・・)
そして最後がショップさんのオリカラです。

フルメタルライジング
コレ、九州熊本の山本釣具センター菊陽バイパス店さんのショップオリカラ。
メッキホロボディにコノシロ模様っていう正統派リアルフィッシュ系カラーです。
デイゲームや満月ナイトには外さないカラーですね。
レギュラーカラーにはメッキホロがラインナップされてないので、手に入れれば重宝しそうなカラーですな。
ってなワケで是非この秋はシーバスのトップゲームに是非ともハマっていただきたいと切に思うワケであります。
やはり、潜るルアーと違ってトップでランカーを釣ると‘してやったり感’が全然違うんですよ~!!
雷魚バリの捕食音を響かせて今秋はランカーハンティングやったって下さい‼!
よろしくお願いします~~!!!
- 2018年9月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント