代償のランカー

皆さん、゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪

昨夜も連夜でナイト平鱸へ!

しかし・・・現地は・・・この日も横風~(;^ω^)
しかも・・・一見穏やかに見える波ですが・・・昼間の時化のウネリがまだ残っており、時々ビッグウェーブがやってきて油断すると波を被ります。ヒィー(>ω<ノ)ノ


なので・・・安全な場所まで下がってキャストするも・・・横風でブルスコでも潮目まで届かない(´-∀-`;)


ここはひとつ・・・果敢に波を被りながら最前線でキャスト!
・・・なんて事はしませんよ(^^)v
”勇敢”と”無茶”を履き違えたりはしません。


自然はうまく付き合えば楽しさを与えてくれますが、ナメると途端にキバを向いてきますので、絶対に無理は禁物。
単独釣行なので助けを求める事もできませんので、自然に対しては臆病になるくらいが最善かと・・・


と、言う訳で平鱸は断念(;^ω^)
一旦、家に帰りホーム河川へ再出撃!


得意な潮止まりから、上げ始めにできる2枚潮狙い。
闇夜で空気も澄んでおり、天の川がハッキリと見えます。幻想的です。

多少風はあるものの、キャストコントロールには問題なし。
ベイトは・・・確認できません(;^ω^)
コノシロやサヨリがいるとシーバス探すの楽なんですけどねえ~
居ないのもは仕方ありません。


問題は・・・現在LBのリールをオーバーホールに出して居る為、ブランジーノ3000を使ってますが・・・
感度が・・・(゜∇゜ ;)エッ!?こんなに違ったっけか?ってくらい違う。


やはり、ブランジーノ2508SHLBDの硬くて軽量・コンパクトなZAIONボディーと、これまた超硬いハイパーデジギヤ&ハイギヤの恩恵からくる感度は絶大で、人間の感覚ってヤツはホントに贅沢に慣れてしまうと・・・いかんですね(;^ω^)


とは言え、LB使い始める前は、メインで使っていたリールなので使えないわけではない。
感度も10セルテよりはいい。


そして上げ潮が動き始めたので、まずはコモモSSPで川の流れと海水の層の間を泳ぐように探りを入れます。
・・・が・・・やっぱ分かりずらい(;^ω^)


もうちょっと引き抵抗の強いコモモカウンターに変更。
o(`・д・´)o ウン!!これなら何とか流れが掴める(^^)v


ロッドの角度を調整しながら、レンジをコントロールし各ヒットポイントへ流し込みます。
しかし・・・打っても・・・打っても!・・・打っても~!!
反応は得られず。・゚・(ノД`)・゚・。


やっぱダメね~マイホーム河川・・・
と嘆きつつも、まだ時合は継続中なので、時合が終わるまでは投げ続ける事に。


そして、ついに報われる時がきました。
ヒットポイントに流し込みターンさせた瞬間にヒット!



チーバスでしたけど、(^人^)感謝♪゚+。゚★感・・(ノ)゚∀゚(ヾ)・・激★゚。+゚なんとかリミットは達成(*^^)v



それにしても・・・メチャ!ファイトが軽かった(;^ω^)
平鱸ファイトに慣れるとこうなります。


ボウズ回避で一安心。
しかし、もうひと流れありそうだ。さらに続行。


同じく、各ヒットポイントを転々と攻め続けていると・・・
コンッ!ココンッ!・・・ガツンッ!
追い食いして食ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!


サイズもそれなりによさげな感(^^)v
70くらいかな?って感じたので、井上ファイト並みのスピードで一気に岸にズリあげる。


(*゚Д゚) アレ?
デ・・・デカ~!!
思った以上にデカかった!(´゚Д゚`)ンマッ!!



計ってみると・・・お見事なランカー90cm!
やっぱり平鱸ファイトに慣れると・・・パワー間隔が麻痺します(;´▽`A``



あまりにも取り込みが早かったので即効で蘇生しリリース(^^)v
・・・って・・・ハッ!(`ロ´;)
しまった~!マルチ戦用の写真撮り忘れた~。・゚・(ノД`)・゚・。
って嘆いて居る間に時合終了(笑)


いやはや・・・平鱸を断念して行った甲斐がありました(*^^)v
勇気ある決断の代償はランカー?ってとこでしょうか?


しかしどうしますかね・・・今日からの釣行・・・
平鱸は・・・行けば遊んでくれそうですが、気象状況もあるし、サイズは狙えなさそう・・・


河川は・・・この日はたまたま釣れたから良かったものの・・・
確実の釣れるという保証はないが・・・出ればサイズは狙える・・・
悩みますねえ~(;´Д`A ```


<釣行データ>
フィールド:熊本県河川
天候:晴
潮:大潮
風:北東 3
水質:クリア
月齢:0.6


<タックルデータ>
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノAGS97ML
リール:ダイワ モアザンブランジーノ3000
ライン:ラパラ ラピノヴァXX1.2号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックス6号
ヒットルアー:アイマ コモモ125カウンター

コメントを見る