氷点下のランカー!

皆さん、゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪

ヒラスズキで逝ったギックリ腰ですが・・・
やった人ならよく分かると思いますが・・・とにかく大変です(;^ω^)
顔洗う事も、靴下を履く事も、ウ●コして尻拭くのもそりゃ~大変な目にあいます。・゚・(ノД`)・゚・。

月曜に整骨院に行ったら・・・祝日で休み!(;^ω^)
で、火曜日は開いていたので電気治療と整体治療をやってもらうと・・・
その日の夕方には、ほぼ完治!

一応、その日は大事を取って次の水曜日には・・・
まるで何事もなかったように完全に治りましたv( ̄ー ̄)v
(・∀・)ウン!!ここの整骨院、ギックリ腰の治療がウマいという噂は本当のようです。

なので・・・今日は久々?に河川部へ午前様出撃!

ギンギンの月夜&超クリアな水質!
気温はー1℃!九州では極寒の気温です。
私のフィールドの河川は干潮時には、ほぼ干上がってしまうシャローな河川なので気温がモロに水温に影響します。

ベイトっ気は・・・みじんも見当たりません(;^ω^)
ボラも跳ねなければ、波紋すらありません。
まるで釣れる気はしませんが、3日も休んだんでヤル気だけはあります(笑)

こうなると・・・群れで動くシーバスは期待できないので、単発の居着き狙いです。
はっきり言って・・・簡単には釣れません( ̄‥ ̄)=3

私の場合、海水と河川の水が、おしくら饅頭して少しでも活性が上がる瞬間をひたすら待つ!
条件が出ない時はルアーを見せないようにキャストを我慢するか、あえてポイントを外してキャストします。

そして水面に影を映さない、移動する時はできるだけ水際から離れて足音を立てないように移動する。
キャスト音も出来るだけ小さくなるようにキャストする。
などの細心の注意を払い、密かに忍び寄り活性が上がった所を狙い打つ!
サイレントアサシンメソッドです。
ルアーはコモモですけどね(笑)

で、条件が出たポイントを得意なコモモカウンターでひたすら追い掛けてキャスト!
ヒットラインをベストな状態で流す!

・・・1時間経過・・・
ノーバイト(;^ω^)

頭を冷やしもういちど、フィールドの状態をおさらいしてみる。
風はそよ風程度・・・水温は・・・10℃は確実に切ってる・・・

(-ω-;)ウーン・・・コモモの選択は間違っていないはずだけど・・・
月夜だよね~・・・
( ‥) ン?カラーかな?
定番のナチュラル系、コットンキャンディー系、黒ゴースト系のローテ・・・

月夜の時は、あえて逆の選択をしてみるといい時があります。
そこで・・・コモモカウンター限定TS激釣カラー投入!
レギュラーの玉彩カラーにベリーと側面に金のラメラメが入ったヒラメ用のカラーリングモデルです。


コモモシリーズでもっとも派手なカラー(;^ω^)
果たしてその効果は・・・ビンゴ!(*^^)v

ヒラメ用なんで、ヒラメでも来るんじゃないかと思ってたら・・・
チェンジ後数投で・・・ホントにヒラメ来ました(;´▽`A``


モゾッとしたバイトから激しく上下に首振りアクション!
やたら重いのでシーバスのスレがかりかと思ってたら・・・
このへんでは、かなり良型の65cmのヒラメでした(^^)v


今夜の晩飯ゲット!!(σ´∀`)σです。
さらに、続けて・・・
ムニュッ!としたバイトから・・・急速反転のエラ洗い!
パワー十分!こちらも良型っぽいシーバスがヒット!

LBで慎重にファイトして・・・無事に(σ゚д゚)σゲッツ


今年はこれで最後か!?ナイスファイトのランカー様~!


ボトムでじっとしている時間が多かったのか?ヒレのアチコチに寄生虫が付いてますね~
やはりこの寒さであまり動いていないようですね(;^ω^)

とりあえず、この氷点下でも狙ったとおりにシーバス出て満足(^^)v
この条件下で1本でも出ればc(´ω`o)ォヶです。

<釣行データ>
【フィールド】熊本県河川
【天候】晴
【潮】大潮
【風】東1m
【水質】クリア
【月齢】13.8


<タックルデータ>
【ロッド】ダイワ:モアザン ブランジーノAGS97ML
【リール】ダイワ:モアザン ブランジーノ2508SH-LBD
【ライン】モーリス:バリバス アバニ ジギング10×10 MAXPOWER 1.0号
【リーダー】クレハ:シーガー グランドマックスFX 6号
【ヒットルアー】アイマ:コモモ125カウンター

コメントを見る

ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ