プロフィール
釣り介
静岡県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:223886
最近の投稿
検索
QRコード
アーカイブ
▼ 続 情熱と挑戦心 〜釣り人には登るべき山がある〜
- ジャンル:日記/一般
釣り人として大切なこと
凄く釣れない日の1匹にとても興奮したり、嬉しいと思うことを大事にしたい。自分がされて嬉しいことは人にもするし、一緒に行った人が大物を釣ったら素直に一緒に喜びたい。
釣り人は出会うべきである
出会ったばかりの人でも、釣れる喜びを分かち合いたいと考えている気持ちのいいアングラーも多い。
まずは三合目をめざそう!
釣りは、誰でも気軽に楽しめるものだが、想いを発信し繋がれば何かが生まれる事をfimoは教えてくれた。
ひとりの釣り人として自分が自分として釣りをする時間を確保することの難しさ
ブログ更新に熱くなっていた頃は、思い出に残るような釣りができていなかった。
理想に近づけるかはともかくとして、自分が何を願っているのかってことは知っておいたほうがいい。
自分が自分として釣りをするにはどうするべきか。
今の社会には夢を見るのが恥ずかしいことだという風潮があります。
夢は必ず叶うとは言いませんが、努力は、たとえ夢が叶わなくてもいつか必ず役に立ちます。
大きな夢を抱いて、迷わぬように夢に向かう日々を過ごしていくこと。
シーバスフィッシングの魅力を語る!
大切なのは言葉を発し行動することであるが、このブログから僕が発信することはもう多くはないかもしれない。
魚を沢山捕り、いい写真が撮れ、文才のある、そんな人にシーバスフィッシングの魅力を語ってほしい。
語ってくれる方が多ければ多いほど、一人ひとりの力は微力かもしれないけど、釣り場でごみを捨てないとか、できることからやってみよう。この釣りをやり続けてみよう。
追伸
大きな反響をいただいたことにとても驚いています。こころ強い言葉やたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。これからは、シンプルに「すこし遠くから眺めてみる」ことで見極めていきたいと思います。
ブログは個人が自由に表現できる素晴らしいツールです。情熱を表現することで共感を呼び、枠を越えて交流が生まれる。今の時代だからこそできる素晴らしいもので、可能性はまだまだ大きいと信じています。
今回の件は、大量の情報に触れずに生活するのは難しい時代に対する自分の見方であり、強い思いでもあります。釣りができる環境に感謝して、その土地のいいところを誉めることが大切ではないかという気持ちの表れです。
ゆく川の流れはかわらないように見えても、変化しないものはなく、すべては常に変わっていきます。fimoも時代と共にかわっていくと思いますが、「fimoだからできるまったく新しいものは何か」と前向きに登り続ける姿に、これからも応援していきたいと思います。
あなたにも、私にもいいことありますように!皆さんの爆釣を心より願っています。
- 2019年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント